• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月14日

沈む太陽より10倍速く走る男 その名はメロス!

走れメロスの全力疾走の表現に「メロスは黒い風のように走った。(中略)少しずつ沈んでゆく太陽の、十倍も早く走った。」とある。

これって、「赤い彗星は3倍速い!」の元ネタかも知れないなと思いつつ、前回の中学生の村田君レポートの条件でどのくらい速いのか考えてみた。

「太陽が沈む速度=地球の自転速度」と考えて(作中の設定は天動説かもしれないけど)

「北緯38度付近のイタリア」ってことなので、北緯38度の地球の円周をネットで調べてみたら「31,619,686m」とあった。

一日24時間で地球は1回転しているのだから、時速では大体31,620km/24h≒1317.5km/h←う~ん。超音速ですな^^;
分速なら1317.5/60≒21.95km/分
秒速なら21950/60≒366m/秒(音速≒340m/秒)

これの十倍なら計算上は3.66km/秒でマッハ10.7相当ですな^^;

まぁ、実際には、作中の表現では太陽が時計変わりの基準(日の出、正午、日没)になっているので、日の移り変わる速度=時間と読めるから、10倍速は、メロスがマッハ10で走ったわけでもなく、「通常の10倍位の熱い気持ちで走った!」という表現でしょう。

地球一周(赤道)は4万kmって覚えてるけど、あってるかな?

赤道直下(北緯0°)の円周は 40,075,017m・・・ちょっと扁平なのね。(遠心力か)
24時間で1回転だから
時速 1,669,792m
分速 27,830m
秒速 463.8m(音速の1.36倍)

・・・地球は超音速で回ってるのねw

日本の明石、大阪近辺 北緯35度あたりの円周が32,863,741mだから33,000kmとみて時速1375kmだから赤道との差は時速294kmもあるのね。

将来、どこでもドアが発明されて大阪から赤道につなげて、ドアをくぐったら時速294kmで西に吹っ飛ぶとか、やだなw
気圧の差もあるからドアを開けるのも一苦労かも知れない。
ドアよりも格子戸にして横にガラガラ~ってしないといけないよ。きっと。

あとは、南極の昭和基地と日本を繋ぐとこの差は・・・やはり超音速ですね。
物資補給も命がけw
ブログ一覧 | 笑い話 | 日記
Posted at 2015/12/14 15:48:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青く澄んだ空が気持ちいい✨
ゆきんこ23さん

やっぱり可愛いなぁ〜❣️
SELFSERVICEさん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

洗車しました
R172さん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年12月14日 16:29
地球がすごい速さで回転してるなら
ジャンプすれば移動できるんじゃね?

メロスはジャンプしてみた・・・
コメントへの返答
2015年12月14日 18:51
そんなAUTOさんに

つ「慣性の法則」


うそだと思ったら走ってる電車の中でジャンプしてみたらいいんだ。
AUTOさんだけ後ろに吹っ飛ぶ・・・んなわきゃないw

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation