• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

あいかわらず、ぼってるらしい

私は、韓国には行かないから関係ないけどね。

/////
「ぼったくり大国・韓国」…日本人去り中国人に襲いかかる「法外料金」の実態
産経新聞 11月28日(木)9時0分配信

韓流ブームなどに乗って観光大国を目指している韓国で、外国人に法外な料金を請求するタクシーや土産物店などの「ぼったくり行為」が後を絶たない。政治的な摩擦などから激減している日本からの観光客に代わって増えている中国や東南アジアからの観光客らも被害に遭っている。韓国警察庁は首都ソウルで外国人観光客らを狙った違法行為を取り締まる「観光警察」を発足させるなど、汚名返上に躍起となっている。(木村成宏)

 ■2キロで3万円

 韓国を訪れる観光客で最も注意が必要なのが、「コールバン」と呼ばれる貨物営業車両を使ったぼったくりだ。

 韓国メディアによると、ソウル警察庁が今年9月にコールバンのドライバーら16人を摘発したケースでは、仁川国際空港や南大門、明洞などの繁華街で客待ちして、乗車させた外国人観光客に通常の5~10倍の料金をふっかけていた。

 韓国観光公社の公式サイトでは、正規の大型タクシーの料金メーターは、150~170メートルの走行で200ウォン(20円)ずつあがる。しかし、摘発されたコールバンのメーターは60~80メートルごとに600~900ウォンあがるように設定されており、恐ろしいスピードで料金が加算されていく。

 また、日本人女性が被害にあったケースでは、ソウル市内のホテルまでわずか2キロを走っただけだったが、33万ウォン(2万3300円)を請求された。女性が抗議したところ、「払うまで降りられない」と脅された。

 このほか、タイ人のビジネスマンが、バンコク~仁川間の往復航空券の料金より高い運賃を請求されたり、中国人観光客が正規運賃の10倍以上の料金を支払わされたケースなどが現地メディアに紹介されている。

 ■「日本語可能」

 韓国では、白やシルバーの車体の「一般タクシー」と、黒塗りの大型セダンの「模範タクシー」、8人乗りなどの大型ワゴンタイプの「ジャンボタクシー」の3種類のタクシーが一般的で、それぞれ基本料金や追加料金が決まっている。

 これに対して、コールバンは貨物営業車で、重さ20キロ以上、縦・横・高さが40センチ以上の荷物を持った客を搬送する。料金は、荷物の大きさや個数、重さ、移動距離などによって、利用者と運転手が事前交渉して決める仕組みになっている。

 正規のジャンボタクシーと同じワゴンタイプで、車体の色や外装を似せたうえ、本来は使用できない料金メーターを設置するなどして、外国人観光客に法外な料金を請求するケースが横行している。中には、日本人観光客を狙って「日本語可能」や「自動ドア」などの日本語のステッカーを貼る車もある。

 コールバンのほか、車両自体は真正のタクシーだが、資格を持たない偽運転手による違法営業や、「自家用コールタクシー」と呼ばれるレンタカーを使った違法タクシーもある。

 ■ガイドと連携

 韓国では、タクシーだけでなく、土産物店や飲食店などでも外国人観光客に対するぼったくりが盛んだ。

 土産物店では、客引きをしてきたガイドに支払う紹介料を、観光客が買い物した金額に上乗せするシステムがとられている。また、両替所もガイドと連携、公式の為替レートよりも割高に両替して、利益を折半する詐欺的な行為もある。

 韓国の飲食店では一般的に、キムチやナムルなど、「パンチャン」と呼ばれる小皿料理が無料で提供される。しかし、一部の店では、事情を知らない外国人観光客に料金を請求したりするケースも多い。

 ■中国人にも…

 韓国を訪れる外国人観光客は昨年、1100万人を突破。韓国政府は2017年までに1600万人の達成を目標にしている。

 しかし、韓国法務省などによると、今年1~9月に韓国を訪問した日本人は約204万人で、円安の影響や日韓の政治的な摩擦などで前年同期の4分の3に急減している。

 代わって急増しているのが中国からの観光客。今年1~9月に約309万人と前年同期比約1・5倍となり、年間の訪問者数で中国人が日本人を初めて上回る見通しとなっている。

 観光大国を目指す韓国にとって中国人観光客は、日本人に代わる新たな頼みに綱となっているが、中国人観光客に対してもぼったくり行為が横行している。

 最近は美容整形を目的に韓国を訪れる中国人の女性観光客が増えているが、韓国人客に比べて2、3倍の料金を請求するのが当たり前になっているとしている。また、知人の紹介や現金での支払いで割引制度があっても中国人観光客には教えないという。

 また、中国人を対象にしたツアーでも滞在時間の大半が免税店やショッピングセンターでの買い物にあてられ、観光スポットが外されるスケジュールが多くあるといい、中国人観光客からも不評をかっている。

 ■観光警察

 こうした外国人観光客に対するぼったくり行為に対して、韓国政府はようやく取り締まりに乗り出し、ソウルで今年10月、観光警察を発足させた。

 青紫色のブレザーにベレー帽とングラス姿の男女101人の観光警察官は、明洞や梨泰院などの観光スポットをパトロールして、土産物店や飲食店、タクシーなどでの法外な料金請求に目を光らせるという。

 中国語、日本語、英語などの対応可能な言葉も表示して、「販売スタッフの対応が悪い」「返品を受け付けない」などといった観光客からの苦情を受け付ける。ソウルで効果が得られれば、釜山や仁川、済州などの観光地にも拡大する方針だ。

 商人の町、大阪では「ええモンを安く買う」値切りの文化が息づく。大阪人が韓国を旅するなら、観光警察のお世話になる前に、買い物ではまずは値切ってみる必要がありそうだ。
/////
Posted at 2013/12/04 17:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年12月03日 イイね!

「倍返し」って業種によっては当たり前どころか良心的だと思う

流行語で大賞が4つも?

甲乙どころか丙丁までつけ難かったの?(大人の事情?)

四つということは、東西南北みたいな感じ?
四神でいうと青竜、白虎、朱雀、玄武みたいな感じ?

そもそも流行り言葉に大賞とか意味がわからない。
順位をつける意味は?
たんにお祭り騒ぎしたいだけなんでしょう。

_________________

行語大賞は過去最多に RBB TODAY 12月2日(月)17時49分配信

その年に話題となった新語・流行語を選ぶ「2013 ユーキャン新語・流行語大賞」が2日発表され、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の「じぇじぇじぇ」や、TBS系連続ドラマ「半沢直樹」の「倍返し」など、過去最多となる4語が大賞に選ばれた。

 例年に比べて流行語の“当たり年”とされる今年。激戦必至といわれた同賞は、テレビドラマのセリフとして人気を集めた「じぇじぇじぇ」「倍返し」のほか、予備校講師の林修さんがCM等で使った決めセリフ「今でしょ!」や、2020年の東京五輪開催の実現へ向けたIOC総会のプレゼンテーションでフリーアナウンサーの滝川クリステルがPRした「お・も・て・な・し」と、前人気の高かった4語が同時受賞となった。

 そのほか、トップ10には「アベノミクス」「ご当地キャラ」「特定秘密保護法」「PM2.5」「ブラック企業」「ヘイトスピーチ」の各語が選出された。
___________________

もう来年から世相を表す漢字もひとつじゃなくてTOP10とかでいいんじゃない?

さて”倍返し”の話です

むかしむかし、あるところの電子部品の営業部の新人だったとき、初めて担当営業所の営業マンから返品依頼があったときに上司に相談したら

「返品倍返し!」と一言

意味がわからなかったので問うと
「返品金額の2倍の注文をもらうのが返品を受ける条件!」と言われた。

言われたときは、相手にも事情があるのだろうから、そんな条件を出さなくても良さそうなものだと相手がかわいそうに思えたのだが、それは月報を書く段になって当然のことだとわかった。

月報には前月の実績と今月(確定)、三月先までの見込みを出さなければならない。
材料の仕込みから組立て検査、入庫まで三月かかるからというのがその理由。



倉庫は販売金額の約一月分の在庫でまわしていた。

販売が半減したら在庫は二月分になるし、倍増したら在庫は瞬間的にゼロになる。
そうならないように販売見込み、生産計画、在庫計画が連動していた。

毎月の〆、期毎の〆を過ぎて返品を受けるとその分は当然、販売金額が減るので計画達成の足を引っ張ることになる。

たいていの場合、返品理由は、ケアレスミス。
営業マンか業務の入力ミスが一番多かった。

そんなうっかりさんのために 販売が安定しないのは経営上よろしくない。

仮に給料が100%歩合制だった場合、B)パターンのように例だと返品を受けた月の給料はゼロでもいいの?
もし返品金額のほうが多くて売り上げがマイナスだったら給料返納するの?

通常は、ほかの商品の販売もあるから単月での販売金額がゼロやマイナスにならないが、高額商品の返品なら計画比大幅減なんてこともありえる。

返品を受けたものがまた売れたらいいけど、どこにも売れなかったら長期滞留在庫→陳腐化→廃棄処分となるかもしれない。
売れない在庫も資産なので税金がかかるし倉庫の使用料も嵩むので持っているだけで負債みたいなもの。
転売先を探す手間もかかる。

仕様変更など加工してでもほかに転売できたらいいのだけれど、いずれにしても片がつくまで、手間隙と後ろ向きの仕事のストレスが常にかかる。

それを考えたら”倍返し”では割に合わない。
余計な仕事が増えるのだから。

それで、2倍発注してもらった分は、販売が増える右肩上がりの好景気ならすぐに消化されたが、そうでない場合は過剰在庫になる。
その場合は、見込みの部分、先行三ヶ月の中で調整して適正在庫にする。

三ヶ月先の見込みがゼロでもまだその分は製造ラインに材料を投入していないし、転用もしやすいし、最悪、材料があまって廃棄することになっても加工前の方が損害額も少なくてすむ。

汎用品ならまず材料が余ることはないけどね。


ずるがしこい営業マンは、考課、賞与の査定が終った後にそういう悪い材料を出していたっけ。
もっと悪い営業マンだと人事異動の時期だと知らん顔して転出して、後任が負の遺産の処理をさせられる場合もある。

ころころ担当者が替わる営業所は要注意だった。
責任の所在が不明確になるからだ。

部品を使うメーカー(カスタマー)、間の商社、営業所のそれぞれの担当者が変わったらもう、誰のミスかも分からなくなるので、本当の意味での再発防止の対策ができない。
つまり、また、ミスが発生する確率が高い。

そういえば一番、発注ミスを繰り返していたのが、某半島のL○と○星(今のサ○ソ○)だった。
あっちの担当者の明らかな発注ミス(品番、数量もれ)を指摘しても認めない。
納期直前になって、急に必要になったと注文を入れてきて何とかしろの一点張り。
作るのに三ヶ月かかるからと三ヶ月以上前から注意喚起してるでしょ?
今後の再発防止策を示さないと今回の緊急注文は受けられないよ?
といっても
自分の非(ミス)を認めない。
あくまでも急に必要になったと繰り返す。

それならほかの部品の注文書はなんで三月前からでてるのよ?
カスタム部品だから、ほかで在庫があったとかありえないし。

とにかく、話にならないのが某半島の企業だった。


後年、何でも屋的な部署になり新製品から海外展開、陳腐化品まで扱ったことがある。

長期滞留在庫、陳腐化在庫を処理するのに発生原因と再発防止の対策が必要(現実に出来なくても書類上必須)なので、該当の納入先の担当者に確認すると
「担当前のことだから分からない」
「前任者に聞いても分からない」
「前任者は退職したから分からない」
と逃げられる。

当時の担当者まで辿っても
「昔のことだから覚えていない。そんなもん適当に頼むよ!(作文しろ!)」が一番多かった。

パターンも決まっているし書類上必要なことなので作文はするが、頻繁に問題になる取引先と担当者には、くぎを刺す意味でもきつめに追求をした。

さすがに一品番で数億円になる件については、詳細な報告書が必要になるので、当事者を探しだして話を聞いた。

とくに車と携帯電話用の部品は数量、金額が大きくて大変だった。

決算が黒字か赤字か微妙なときは、処理を一部来期に持ち越すとかね^^;


陳腐化した部品を廃棄処分する際にメンテナンス用に確保する数量も決めるのだが、自動車関係だと対象モデルの生産終了から10年分を提示された。

総生産台数に一定の故障率を乗じて、年間このくらいの数で10年分ねって感じで必要数を決めるのだが、故障が多いと部品が足りなくなることもある。

そのときは、無理やりにでも再生産(新製品開発と同等の費用がかかる)が必要になるが滅多に無い。


また、陳腐化処理の書類作成時期は、3月、9月の期末前の1~2月、7~8月に調査、ヒアリングしサービス休日出勤で仕上げる(資料の持ち出し禁止、平日残業規制、休日出勤規制)はめになる←これって、手足を縛っておいて、仕事をしろって言ってるようなもの。

まぁ、無理やり余計な仕事をしている(リストラで人員大幅減された後だった)のは、組合も分かっているのと、一番寒い頃や夏休みにわざわざ見回りには来ない。

もし万が一、組合の見回りに見つかったら「自己研修です」と言い訳する。
(自分勝手に会社に出てきて研修しているんです。見逃してください。刑事さん)

会社としては休日なので、空調は止まっている。
2月は室温一桁で風邪を引き、8月は室温40℃以上で汗だくになった。

上司に空調を入れてもらうようにいうと個別には出来ない、フロアごとになるから費用がかかるので却下♪

数億円の処理をするのに必要な仕事をする人間の体調より空調費用の方が大事らしい。
風邪を引いたら引いたで体調管理がなってないって言われるのだ。

当時、ヒートテックとかなかったので、スキー用の防寒をしていたけどそれでも寒かった。

本当に従業員をドレイ扱いする職場だなって思ったとさ。

Posted at 2013/12/03 14:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2013年12月01日 イイね!

「ふるさと再生 日本の昔ばなし」の話数水増し

日曜日の朝、TV東京(大阪で見ているのはテレビ大阪)の「ふるさと再生 日本の昔ばなし

2012年4月の放映開始から甥姪など子供用に録画している。

30分番組中に3話詰め込んでいて、毎日放送で1975年(昭和50年)から放映していた「まんが日本昔ばなし」の2話よりは 一話一話が簡素になっている。

絵も一話一話タッチがぜんぜん違うのでそれも興味深かった。


でも、最近再放送というか、過去の使い回しが目立つ。

三話のうち、一話は約一年前に放映した話が混ざっている。

ちょっと見ただけでこれだけ混ざっている

題名           初回放映日  二回目放映日
河童が出てきた日   2012/8/19  2013/10/26
ムカデの医者むかえ 2012/10/28  2013/10/27 
因幡の白兎      2012/11/25  2013/11/3
どっこいしょ      2012/11/18  2013/11/17
狐のお産        2012/11/11  2013/11/24
三枚のお札      2012/12/9   2013/12/1


Wikiをみると
傑作選ということで再放送が混ざりだしたのね
傑作選(間に合っていない、能力不足の穴埋め)
2012/9/30 織姫と彦星、うぐいすの里、猿地蔵 ・・・まぁ期末だからねぇ

2013/3/31 炭焼き長者 鬼婆さんが仲人、なんの病 ・・・うん期末だねぇ

これ以降毎週1話の再放送が公認されたか。

4/7 おむすびころりん
4/14 こぶとり爺さん
4/21 花坂爺さん
4/28 力太郎
5/5 金太郎
5/12 ふるやのもり
5/19 ねっずみ経
5/26 熊と狐
6/2 牛の嫁入り
6/9 鼻たれ小僧
6/16 一寸法師
(後略)

9/29 上半期傑作選
人魚のごちそう、母と娘の鬼退治、キジとカラス・・・ハイハイ、期末だものね。

10/6以降毎週1話再放送が固定している。


予算が減らされたのか?
スタッフが減ったのか?
もともと足りない能力がさらに逼迫したか。
明らかに能力が1/3不足している。

1話の時間は約7分。
3話作る能力がないなら2話にするべきか?
7分3話の21分間作る能力がないなら2話21分でも無理か?


私でも再放送だと、なんだまたかと興味を失うのに大人よりも記憶力が優れている子供にしたら、相当にがっかりするのではないだろうか?

その子供達が将来大人になったとき、このコンテンツにお金を出すかどうかも疑問だ。

おっさんの意見としては、日本昔ばなしのように30分枠で2話にして、ゆっくり楽しめるようにしたほうが良いと思う 今日この頃。
Posted at 2013/12/01 14:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アニメ | 日記
2013年12月01日 イイね!

フイッシングメールへの注意喚起メール(UFJ銀行)

フイッシングメールへの注意喚起メール(UFJ銀行)先日の釣りメールに対するUFJ銀行からの注意喚起メールが来た。


いままでも何回か注意喚起メールは来ていたが、それらしき釣りメールが来ていなかったので気にとめず一読して削除していた。

今回は前振りのメールがきていたので、削除はしなかった。(ブログネタとして)

文面でいつものテンプレと違うところは釣りメールの題名の部分くらいだった。


念のため釣りメールが間違っている番号の表現と正しい送信元アドレスは消しておいた。

日本語の不自由な(そう装っているだけの偽装かも知れない)悪いやつらに本当の表現を見せるつもりはない。
その気になれば、どっかから正しい表現を知るだろうが、ここでそれをさせる積もりもないので。

そもそも でたらめなアドレスでもそれを受信してしまうザルのようなメールシステムのヤフーメールサービスが対策したら済む話だと思うのだが?


もし被害が出たら、ヤフーに損害被害請求をする人が出るかもね。

騙す人、騙される人どっちが悪いかという話もあるが、そういうメールを送受信できるシステムで仲介役となった、手段を提供しているヤフーにも責任はあるのではないだろうか?

なんで自分のメールアドレスじゃないあて先のアドレスのメールを受け取らなければならないのだ?
あて先違いで送信元に送り返せるんじゃないの?

ほかにも毎日のように何通も届くB-CASカード(無料で長期間スクランブル放送が見られるというやつ)のセールスメールも同様にアドレスでたらめ。

迷惑メールどころか犯罪メールを正しくないメールアドレスに配信、受信を可能にしている状態は、犯罪幇助ではないの?

迷惑メール防止対策をやってますというわりに、長年放置されている状況は、それだけで裏事情があるといっているようなものだと思わないのだろうか?

そこまで思い至らない時点で、すでにまともな日本人ではないと白状しているようにも思えるんだけどね。
Posted at 2013/12/01 11:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | サギ暴露、迷惑勧誘 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 3 4567
891011121314
15161718 192021
222324 25 262728
293031    

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation