• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムインのブログ一覧

2015年01月08日 イイね!

原油が半値 ガソリンもじわじわ下げてきた

原油が半値 ガソリンもじわじわ下げてきたNY原油が48ドルと50ドル割れてきた。
2014年7月には100ドルだったのにね。

東京ガソリン先物もそれなりに下げてきた。
1klの値段だから1リットル54円。(税別)
先物つなぎだから半年先の物の価格なので今年の夏は安いかも

ガソリン価格には原油からの加工費以外に税金がてんこもりされているから原油が半額でもガソリンは半額にはならないんだけど






2014年7月の東京のガソリン価格が168円位
2015年1月7日のガソリン価格が145円台
大体23円下がったのね。

大阪の激戦区泉南市ではレギュラー129円、ハイオク139円になってる。(MBSのVOICEでいってた)

ガソリンの税金って、なんぼやったっけ?

<ガソリン価格の内訳>

ガソリンに課税されているのは

 ガソリン税(本則税率)が、1リットルあたり28.7円
 ガソリン税(暫定税率)が、1リットルあたり25.1円
 石油税が、1リットルあたり2.54円       
 ガソリン税+石油税で56.34円

消費税が、(ガソリン本体価格+ガソリン税(本則税率)+ガソリン税(暫定税率)+石油税)×8%


半年後のガソリン本体価格が1リットル54円だと仮定して税金を足したらいくらになるか?
(本体価格+(ガソリン税 28.7円+暫定税率 25.1円+石油税 2.54円))×消費税8% 
=(本体54円+税56.34円)+消費税8%←多重課税!高過ぎる><
=110.34円×1.08
=119.1672円/1リットル
ガソリンスタンドの経費と利益分を10円位乗せると129円位
10リットルで1290円、40リットルで5160円位か。

サウジは20ドルになっても原油を減産しないといっているので、今後もまだ下がる可能性はある。
普通に考えて、石油とガスに頼っているロシアを兵糧攻めにしているように見える。
ホント戦争だ。

ロシアも弱っているだろうから、今こそ樺太からパイプライン引いてガスを買う話と北方領土返還をセットで交渉したらいいんだ。
Posted at 2015/01/08 06:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 税金 | 日記
2015年01月07日 イイね!

バイナリー ステマ 簡単に見分けられるのにね

バイナリー ステマ 簡単に見分けられるのにね去年の7月にネットを徘徊していたらあちこちに同じもの(同じIDと口座金額の証拠写真と称するもの)を見かけたことがある。

/////
ステマで釣るバイナリー投資 
2015年1月7日(水) 9時27分掲載
「ニートでも週1000万超え」ステマで釣るバイナリー投資の甘い罠

 「100万円くらいなら稼ぎ方教えます」「簡単に誰でももうかります」。
インターネット上には、こうしたうたい文句が蔓延(まんえん)している。
ドルやユーロなどの通貨について相場の高低を予想して売買を行う「バイナリーオプション」と呼ばれる金融取引に誘導するものだ。
しかし昨年の夏以降、この取引をめぐり全国の消費生活センターへのトラブル相談が急増。
無登録の海外業者の参入や、一見して広告に見せかけない「ステルスマーケティング(ステマ)」の横行が背景にあるようだ。(田中俊之)(産経新聞)
/////

バイナリーオプションは、為替レートを使った上か下かの丁半ばくちみたいなもん。
米雇用統計の前後など大きく動くときに使えそうなので、口座を開設したことがある。
入金しないでデモ口座で様子見をしている間にその業者は、顧客への支払いが多くて赤字が続いてサービス停止&廃業したので結局何も出来なかった。

口座開設申し込みの入力だけでも5分はかかるし、約款や手続きの流れ、ルールを読むと10分や20分はかかる。

私が口座開設した業者では、投資経験、年収、金融資産の基準があったし、実際に取引する前に業者のテキストを読んで、理解度テストに合格しなければ、口座が使えないようになっていた。
それだけで一日かかった。

年収の基準は500万円以上だった。←貧乏人は相手しないぜ!って事
無職、ニート、バイト、非正規社員、正社員でも若者には高いハードルだろう。

去年7月に見たステマの書き込みでは

自慢話と証拠写真の投稿
やがて、つられる人が現れ、早速口座開設、やってみたら儲かった!
という流れで誘導していた。

サクラだよなーって思いながら、投稿時間を見ていくと
サクラが、試す~儲かった まで、わずか数分(5分未満)だった。

さすがにもっと時間を空けないとこれでは騙される人はいないだろうと思ったけど、騙された人がいたのね。

騙された人にしても書き込みの時間を見ていたら、自分がその業者に手続きする際にかかった時間でサクラだと分かっただろうに。
口座開設~取引まで数分で出来るわけないんだから。

数百円の食べ物でも買うときに製造年月日や賞味期限を確認するのに何万円~1000万円もの儲け話の投稿時間の整合性も見ないの?

取引する前にお金を振り込まなければならないけど、入金する前にその業者のこととかネットで調べないの?

ちょっと検索したら怪しいと分かるはず。

大事なお金を使うのになぜ調べたり検証しないのか?

騙すほうよりも騙されるほうがアフォだったという実例だと思った。

Posted at 2015/01/07 14:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | TV,ニュースネタ | 日記
2015年01月07日 イイね!

新卒だけ? ハロワのブラック求人対策検討

/////
厚労省、ハローワークでブラック企業の「求人お断り」検討
TBS系(JNN) 1月6日(火)12時37分配信

 過酷な労働を強いるいわゆる「ブラック企業」対策として、厚生労働省が、こうした企業の新卒の求人をハローワークで受理しない制度を作ることを検討していることがわかりました。
 ハローワークをめぐっては、現在の法律では原則、「求人の申し込みはすべて受理しなければならない」と規定されていて、求人の内容に違法性がない限り、受理することになっています。
過酷な労働を強いたり、残業代の不払いなどを繰り返したりする「ブラック企業」が問題となるなか、厚労省では、こうしたブラック企業の新卒の求人については、内容にかかわらず受理しない新たな制度を作ることを検討しています。

 厚労省は、対象となる企業の基準なども含め、この新たな制度について労働政策審議会で議論したうえで、通常国会での法案の提出を目指しています。
/////

新卒の求人じゃなければ、「ブラック企業」の求人も受理するのね?

「ブラック企業」=違法なんだから新卒に限定する必要はないと思うのだが?

求人の内容がまともでも現実が違うならそれは詐欺だし、「ブラック企業」の求人票は新卒以外にも分かりやすく、黒で区分すべきだと思う。
Posted at 2015/01/07 02:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年01月03日 イイね!

牛乳のデマ

あけまして おめでとうございます。
今年も皆様にとって 良い年でありますように

ところで私は牛乳が苦手です。
30歳頃を境に飲んで30分もするとお腹がゴロゴロ~って、トイレにGO!です。
もう20年は飲んでいません。
豆乳にしてます。
/////
牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も Business Journal 1月3日(土)6時0分配信

牛乳は完全栄養食品だ、というデマは、どういうわけか深く浸透し、それを信じて疑わない人たちの数は多いようです。
朝、ほかのものは食べなくても牛乳だけは飲むという人や、水やジュースなどを飲むよりは牛乳を飲んだほうがいいと思っている人も多いようです。
牛乳はカルシウムを多く含んでいるので、たくさん飲むと骨が強くなり健康になる、と勘違いしている人も多いですが、イギリスの医学誌「British Medical Journal」は、牛乳摂取量の多い人は、少ない人と比べて寿命が短く、女性では骨折が増えるとの研究結果を紹介しています(調査対象はスウェーデン人)。
よくよく考えてみればわかることですが、牛乳はそもそも牛の赤ちゃんが飲むのに最も適した飲み物で、人間が、しかも大人が大量に飲むのには適していません。

 同研究チームはさらに、チーズやヨーグルトの摂取にも疑問を呈しています。
発酵乳製品に多く含まれている「ガラクトース」という物質が、動物実験により、老化を促進し寿命を縮めることがわかったのです。
牛乳の主成分である「乳糖(ラクトース)」は、消化酵素・ラクターゼによってグルコースとガラクトースに加水分解されることで、小腸からの吸収が可能になるわけですが、発酵乳製品はラクターゼの代わりに乳酸菌の働きで分解が起き、ガラクトースがつくられるわけです。そのガラクトースが私たちの体にダメージを与えることになるのです。

 アメリカ人女性は8人に1人が乳がんになるといわれるのに対し、日本人女性は20人に1人ほどではありますが、その数は年々増加しているともいわれています。
がんの発生には環境、ことに食生活が深く関わっているということは周知の事実ですが、伝統的な食生活がなんらかの事情で急激に変化した場合、体がそれに慣れるのにはかなりの長い期間が必要であるということも事実です。

●牛乳は、食のアメリカ化の象徴

 適応できない場合には、健康上の諸問題が発生します。
牛乳はもともと日本人が摂取してきた食品ではなく、戦後になって飲むようになったものです。
終戦直後の食糧難の時代に、当初は援助物資としてアメリカから日本に送られたのが小麦と粉乳でした。
このどちらもがその後、日本においての食生活の重要な位置を占めるようになったことは、単なる偶然とは到底思えません。

 援助物資として送られていたのは短期間で、その後は当然のことながら日本がアメリカから輸入することになりました。
要は、ビジネスです。つまりアメリカは戦略的意図をもって、日本人に小麦と牛乳を与えた、ということです。
そんな中で、日本の伝統的な食生活のシステムは、根底から覆され、日本人の食事がどんどんアメリカ化していったわけです。
その象徴的な食品が牛乳、といえなくもありません。

 よくいわれることではありますが、戦前の日本人のほうが、今の日本人より健康的で、なおかつ強靭で敏捷な体であったようです。
その頃の日本人で、牛乳を毎日飲んでいる人など一人もいなかったでしょう。


●がんなどの悪性腫瘍の原因に

 しかも今、私たちの手に入る牛乳の生産方法は、お世辞にも褒められたものではありません。
乳房炎になる雌牛もかなりの数に上り、その治療のために投与される抗生物質、消炎剤などが牛乳の中に混じっていることも事実です。
果たして、そのようなものを、健康のためにといって飲む必要が本当にあるのでしょうか。

 そもそも、日本人の85%の人は、牛乳の主成分である乳糖を分解する消化酵素・ラクターゼを持っていません。
つまり、牛乳には栄養があるとしても、それを分解・吸収できないのですから、飲んでも仕方がないわけです。
加えて、牛乳の脂肪分は飽和脂肪酸といわれるもので、摂り過ぎは健康に良くないこともわかっています。

 そして、なによりも問題なのは、現代の酪農のシステムでは、生産効率を上げるために、妊娠中の牛からも搾乳することです。
濃厚飼料を与え搾乳器で吸乳し続けるので、牛は大量に牛乳を搾り取られることになります。これは牛だけではありませんが、妊娠すれば胎児を守るために血中の卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の濃度は高くなります。

 つまり、妊娠中の牛から搾った牛乳には、これらの女性ホルモンが相当量含まれていると考えなければなりません。
そして、これらのホルモンは、乳がん、前立腺がん、卵巣がん、子宮体部がんなどのホルモン依存性の悪性腫瘍の原因になる、という説を唱える医学者は多くおられます。

 牛乳とこれらのがんに因果関係がある可能性が少しでもあるのなら、牛乳を飲むのをやめても別に困ることはないからやめよう、とお考えの方は、すぐにおやめください。
子供たちにも飲ませたくない、とお考えの方は、学校の先生に「うちの子は乳糖不耐症なので牛乳が飲めません」といって飲ませないようにしてください。

 牛乳を飲まないのは、別に犯罪じゃありません。
自らの健康、そして大切なお子さんの健康のために、賢明な判断が求められているといえます。

南清貴/フードプロデューサー、一般社団法人日本オーガニックレストラン協会代表理事
/////
無理に子供に牛乳を飲ませるのは止めましょうね。
骨のカルシウムを体外に連れ出して骨が弱くなるんだから。

昔、給食(牛乳も)全部食べるまで許してくれない先生っていたけど、今なら信じられない話。
アレルギーも今みたいに気にしてなかったよね。
卵、ソバ、かにエビとかは聞いたことがあるけど、牛乳はあまり聞いた覚えがない。

でも子供の頃は、牛乳で背が高くなるって話だったから一生懸命飲んだんだけど><
ひどいわ!デマだったのね!
大人になってから言われてもねぇ。

あたしゃ、もすこし背が欲しい♪
Posted at 2015/01/03 17:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「年末になると思い出すうどんとそばの話 http://cvw.jp/b/267137/45747112/
何シテル?   12/29 22:38
 38年式 関西人です。 環境を住めなくする危険をはらむ原発より、LNG、光合成(食料以外のバイオマス、廃材や藻の油)を利用すべきだと思いませんか?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
456 7 8 910
111213141516 17
1819202122 2324
25262728 293031

リンク・クリップ

早く起きたので、教科書に載っていないことを。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:59:01
【靖国参拝批判に首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 03:56:34
(気をつけるしかできないけど)三宅島地震と昨日の宮城県沖を考察して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/22 12:22:53
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation