• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jetcity1972のブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

鉄道模型 HOゲージDF50のDCC化工事始める(備忘録) の巻っき~

鉄道模型 HOゲージDF50のDCC化工事始める(備忘録) の巻っき~今回のブログは鉄道模型のHOゲージに関してアップしています。
ヨーロッパやシエラは出てきませんので、ご興味のない方はスルーでお願い致します。

表題の写真はDCC(デジタル)運転を行う為に用意されたトミックスのDF50と、今回組み込むコンピューター、エンクロージャー付き極小スピーカー、そして瞬間的な停電防止のためのコンデンサーとなっている。







まずはボディーと車体装置を分離したところの画で、簡単な基盤が装備されている事が解る。






基盤の上にコンピューターを載せてみた画で、なんとなく載りそうな感じだったのでまずはこの線で行ってみようと考えた。







基盤で絶縁のために不要なバーを切り離し.....







絶縁されている事を確認の画。







( ,,`・ω・´)ンンン?
基盤を外してみて気が付いたのだが.....
スピーカーを入れる所が無い(汗)
ウェイトを削って入れるしかないか.....
基盤再使用はできないなぁ~(悶~)







じゃぁ.....
スピーカーを入れ込むウェイト部分を削るためには台車を分解し、切り離しておかないといけない 🔧
まずは中間台車の取り外し作業を完了。







次に前後の台車を分解して取り外し 🔧







あれ?
分解してサッパリしたところで気が付いたのだが、燃料タンクの中にスピーカーを組み込むことができるかも。
ヾ(*´∀`*)ノ
.....と思ってサイズを計ったのだが1ミリの差で入らないわぁ~(残念)
.....でも、後日もう少し考えてみよう。







LEDで表現されるヘッドライトも、基盤を使わない事にしたので......






車体側にLEDをシーラントで固定して.....
配線は後日行う事にして今日の作業は時間切れで終~了~

作業の途中で色々方針変更が有っても、それがまた頭の運動、指先を動かし、家に籠っていてもボケを防止できる良い趣味だと思うJetcity1972なのであった。

備忘録.....つづく




Posted at 2024/05/07 18:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「イノシシソフト食べて......
帰ります😘」
何シテル?   04/19 11:41
jetcity1972です。 ロータスヨーロッパの購入は1978年、約29年乗ったあと「良いお父さん」を演じるためにジャッキアップして保管。 子供たちの手も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
56 7891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

WEBER ジエッティング 忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 11:47:56
雨.....そういえばウェーバーキャブのジェットカバー の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 15:08:21
燃費記録 2022/05/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/25 22:48:09
 

愛車一覧

ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
1972年製のTCを1978年に購入しました。 現在も通勤をメインに、時々ツーリングにと ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2022年1月にオーダーして2022年11月納車決定。 2022年12/20にLSD搭載 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation