• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2008年12月23日 イイね!

パーツを取り付ける。

パーツを取り付ける。

画像は、現在の愛車スプリンターGTのエンジンルームを撮影したものです。
新たに取り付けたARCスーパーインテークチャンバーと、CUSCOストラットタワーバーの輝きに、思わず「萌え~」です。


皆さん、こんばんは。

今日の熊本は、朝方は氷点下近くまで気温が下がって冷え込み、午前中にお日さまが顔を覗かせてはきたものの、その後は晴れたり曇ったりであまり気温が上がらず、肌寒い一日でした。

12月も今日で23日目、早いものですね~、それに今日は天皇誕生日で祝日でしたね。
祝日にもかかわらずお仕事だった方、お休みだった方など色々おられた事だとおもいます。

私は今日は年賀状を仕上げようと思い、いつも使用しているPCとプリンターに活躍してもらいつつ、年賀状作成に取り掛かっていました。

ところで、年賀状作りの合間を縫って、少々寒かったのですが天気もよかったので、気分転換に先日購入した、
1 ARCスーパーインテークチャンバー
2 CUSCOストラットタワーバー
の取り付け作業を実施しました。

作業に関しては、次のパーツレビュー・整備手帳を参照下さい。
パーツレビュー1
パーツレビュー2
整備手帳1
整備手帳2

これらのパーツの取り付けは、DIYで十分に可能なものでしたので、それほど時間もかからず、無事完了しました。
今日はまだ年賀状作成が残っているので、パーツのインプレは後日に持ち越しですが、楽しみがまた増えました(^^)v


※曲は、MAXの「一緒に・・・」です。
  お聴きになりたい方は、PLAYボタンをポチッとお願いします。↓↓


<embed src="http://media.imeem.com/m/Amz-zNy5Ti/aus=false/" type="application/x-shockwave-flash" width="300" height="110" wmode="transparent">
一緒に・・・ - MAX
Posted at 2008/12/23 18:44:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | スプリンター関連の日記 | 日記
2008年12月22日 イイね!

世界限定75台”SLRスターリングモス”。

皆さん、こんばんは。

今日の熊本は雨上がりの後の曇り空がずっと続き、一日を通してあまり気温が上がらず、風も少しあって肌寒い一日でした。
皆さんは風邪など引かれたりはしていませんか?
うがい・手洗いをこまめに行い、衣服の調整を行いながら、寒い冬を乗り切るようにしていきたいですね。

ところで、carviewのニュースで、このような記事を見かけました。
関連記事

それは、ドイツのダイムラー社が来年の2009年6月より、世界限定75台で生産をする予定の”SLRスターリングモス”です。
メルセデス・ベンツ SLRマクラーレンをベースに、1950年代の”SLR300”を彷彿とさせるスタイルに仕上げたリミテッドモデルとの事です。

↑画像は、往年の”SLR300”だそうです。

車名は、1950年代に先ほど述べた”SLR300”等を駆って活躍した、レーシングドライバーの名を冠しているそうです。

搭載エンジンは5.4リッターV8スーパーチャージドエンジン、最高出力650馬力を発生し、最高速は350km/h、0-100km/h加速は3.5秒という驚異的な性能を発揮するみたいです。


軽量化を実現するため、ボディはオールカーボン製という、非常に贅沢な造りとなっており、クラシカルなオープン2シーターボディは、風洞を使って念入りに空力が煮詰められているそうです、見るからに空力が良さそうですね。


さらには、特に高速域における安定性を重要視されているそうで、ボディ下面をフルカバー化し、リアにディフューザーを装備するなど、ダウンフォース確保を徹底しているそうです。
さらに、120km/h以上で自動的に“エアブレーキ”が作動するほか、手動でもそれが機能するようになっているとの事です。
装備も凄いものが搭載されていますね。


また、生産は冒頭でも述べたように2009年の6月から始まり、12月までに世界で合計75台が限定生産されるそうです。
気になる価格ですが、日本円にして、これまた超驚きの価格約9375万円だそうです。

どのような方々がこの限定75台の車を手に入れるのかは分かりませんが、世界のスーパーセレブやアラブの石油王なら、ポンとキャッシュか小切手で買えそうですね^^;)
私たち一庶民にはとても手の届きそうにない、夢のスーパーカーとなりそうです(>_<)

Posted at 2008/12/22 23:22:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年12月21日 イイね!

パーツを購入。

皆さん、こんばんは。

今日の熊本は朝から一日雨に見舞われ、生憎の空模様でした。
雨が降ったせいか、あまり気温の変動はなく、寒くもなく暖かくもなくといった具合でしょうか。
皆さんのお住まいの地域では、天気はいかがでしたか?

また、今日は日曜日でしたね、お仕事だった方、お休みだった方、お出かけだった方や夜から忘年会の方など、皆さんがそれぞれ色々な休日の過ごし方があったのではないかと思います。
私は今日は、こんな天気でしたので、一日自宅でFMラジオを聞いたり、テレビを見たりしながらのんびり過ごしていました。

ところで、話は変わりますが、タイトルにもあるように、愛車スプリンターGT関連のパーツを、ネットや通販で購入しました。
1点目は、
CUSCO ストラットタワーバー(フロント)
です。


AE111 レビン/トレノ 6MT用ですが、AE111カローラGTやスプリンターGT等にも、ボルトオンで装着が可能です。
3点式のトライアングルバータイプのタワーバーです、取り付けには純正のタワーバーを取り外しての交換になります。

バー部分はオーバルシャフトアルミ製で、包装をまだ解いていないのでバーには青色の保護フィルムが付いています、左右の取り付け部分は青色スチール製です。
見た目からも、純正よりさらに剛性感がありそうに感じられます。

2点目は、
ARC スーパーインテークチャンバー
です。


この商品もAE111 レビン/トレノ用ですが、前記ストラットタワーバーと同じく、AE111カローラGTやスプリンターGT等にもボルトオンで装着が可能です。

この商品はメーカーのホームページによると、
「低中速域のトルクアップと、アクセルレスポンスの向上に貢献します。」
と、説明がありました。

いずれのパーツも、まだ装着はしていません。
後日、天気の良い日にでも装着する予定です、そしてパーツレビューやブログ等にてインプレを述べたいと思っています。



Posted at 2008/12/21 19:49:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | スプリンター関連の日記 | 日記
2008年12月20日 イイね!

スプリンター、ご帰還!

皆さん、こんばんは。

今日の熊本は、昨日に続いて朝方は氷点下近くまで気温が下がり冷え込んだものの、午前中・日中・午後とも晴天に恵まれ、比較的気温も上がり、過ごしやすい一日でした。

ところで、今日の夕方ころ、愛車スプリンターGTを作業に出していた近所のネッツトヨタから「作業完了」の連絡があり、代車ヴィッツにて早速愛車を引き取りに行ってきました。

ネッツトヨタに到着すると、担当のサービスの方が待っておられ、サービスフロントにて、トランスミッション部分の図面等も含めて、今回の作業内容や交換した部品等について、それを元に分かりやすく説明をしてくれました。

そしてフロントにて工賃を支払い、ネッツトヨタを後にし、愛車スプリンターGTを走らせてみました。
今回依頼していた作業内容について、再度ご説明します。

作業内容は、
1 TRDヘリカルLSDの組み込み
2 戸田レーシングの超軽量フライホイール&強化クラッチキット(スポーツディスク)への交換
3 エンジンオイル(トヨタ純正オイル キャッスルSM 5W-30)・オイルフィルター(トヨタ純正)の交換
です。

愛車を走らせてみたインプレですが、
1 TRDヘリカルLSD
の装着効果か、サービスの方から事前に説明を受けていたように、カーブ等でハンドルを切りながら曲がっていくと、ノーマルデフの時と比べ、そのまま前へ前へと引っ張っていかれるような感覚が感じられました。

次に、
2 戸田レーシングの超軽量フライホイール&強化クラッチキット(スポーツディスク)
のインプレですが、純正に比べると、これもサービスの方から事前に説明を受けていたように、強化クラッチなので、クラッチ板とクラッチディスクが繋がる時に、「ドンッ」とくるような感覚が足に伝わってくるようになりました。

超軽量クロモリフライホイールの感想は、純正に比べると低回転域から高回転域にかけて、エンジンの吹け上がりやアクセルレスポンスがよくなったように感じました。

今日は、比較的短い距離しか愛車を走らせていませんので、詳しいインプレは後日、山をじっくり走ったりしてみて述べてみようと思いますが、今後がすごく楽しみです(^^)v

パーツレビュー1
パーツレビュー2
パーツレビュー3
パーツレビュー4

整備手帳1
整備手帳2
整備手帳3


※曲は、映画「TOP GUN」に使われていた、HAROLD FALTERMEYER&STEVE STEVENS(ハロルド・ファルターメイヤー&スティーブ・スティーブンス)の「TOP GUN ANTHEM」です。
  お聴きになりたい方は、PLAYボタンをポチッとお願いします。↓↓


<embed src="http://media.imeem.com/m/bZl5oyT2y5/aus=false/" type="application/x-shockwave-flash" width="300" height="110" wmode="transparent">
Top Gun Anthem - Harold Faltermeyer



Posted at 2008/12/20 19:55:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | スプリンター関連の日記 | 日記
2008年12月19日 イイね!

萌え米、高齢化の町救う!

皆さん、こんばんは。

今日の熊本は、朝方は氷点下近くまで気温が下がり冷え込みましたが、その後お日さまが顔を覗かせてきてからは徐々に気温も上がり、一日を通してさわやかな晴天に恵まれ、気温も比較的高めで凌ぎやすかったように感じました。
皆さんのお住まいの地域ではいかがでしたか?

ところで、ネットでこのような記事を見かけました。
関連記事

それは、秋田県の羽後(うご)町にあるJAが、「萌(も)え系」と呼ばれる美少女のイラストを米袋に印刷し販売したところ、1ヶ月で2年分もの米が売れたという記事です。

記事によると、この町は、山に囲まれた豪雪地帯にある古里で少子高齢化が進み、この10年で人口が1割以上減り約1万8千人になっているそうで、「西馬音内盆踊り」以外、観光客はほとんど見かけないとの事です。

そこで、ある若い方が仕掛け人となり、町の方々と話し合って様々なアイデアや知恵を絞り、お米で有名な「あきたこまち」の米袋に、いわゆる「萌(も)え系」と呼ばれる、稲穂を手にした市女笠(いちめがさ)の美少女のイラストを印刷したお米を発表したら、たちどころに注文が殺到するような事態になったそうです。

↑画像は、JA羽後(うご)の「あきたこまち」米袋に採用されているキャラクターです。

また、その町には、県外ナンバーの車もよく見られるようになったとの事で、ポスターに描かれた観光地を回る方たちもおられるそうです。
「想像と違って礼儀正しく明るい青年たちだ」と住民の評判も上々との事です。

↑画像は、同町の天然記念物「元城のケンポナシ」のPRポスターです。

このように、少子高齢化が進む町で、それまでごく普通に扱われていたお米などの商品でもアイデア次第で、これまで眠っていた「資源」が上手くPRされた事によって町の起爆剤となり、観光客の招致にも成功し、町の活性化にも繋がる良い事例の一つでしょうね。

それにしても、「萌(も)え系」と呼ばれる美少女のイラストやアニメ・漫画等の
力には目を見張るものがありますね。

萌え米.COM


関連情報URL : http://www.ja-ugo.jp/
Posted at 2008/12/19 19:40:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ネット関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 234 56
7 8 91011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

アイドリングストップのストップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:37:45
足回り交換に伴う部品【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:16:35
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:33:53

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation