• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

疾風(hayate)のブログ一覧

2008年12月12日 イイね!

お台場に痛車が集合。

皆さん、こんばんは。

昨日の熊本は、午前中は薄曇で、昼ころに突如にわか雨が降り、その後はまた曇り空といったお天気でした。
また、昨日は割りと気温が高めで幾分か寒さも和らぎ、凌ぎやすかったように感じました。

ところで、carviewから送信される「カービュー・ニュース」のメルマガの配信登録をしているのですが、先日送られてきたメルマガに、こんな一記事が載っていました。

それは、
◇お台場に痛車が集合・写真続々
といった内容の記事でした。

痛車(いたしゃ)について、ネット辞書で有名な「ウィキペディアフリー百科事典」で調べてみたところ、

痛車(いたしゃ)とは、漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行った車、あるいはそのような改造のことである。
近年では軽トールバンやミニバンといった自動車にマフラーなどのパーツを取り付けた改造車のことを指す場合もあるが、一般的には前者を指す。
ネーミングは、2次元キャラクターを描いた車で走り回る「痛い車」という自嘲と、デザインのアクが強い事で有名なイタリア車を示す「イタ車」(いたしゃ)にかけたものである。

と、記載がありました。


↑画像は、2ドアハードトップの箱スカのサイドにキャラクターが描かれています。


↑画像の車は、スーパーセブンでしょうか、フロントにキャラクターが描かれています。


↑画像は、メーターにキャラクターが描かれています、作られた方の技術やこだわりは凄いですね。

その他の痛車の関連画像

こうやってそれぞれの車を拝見してみますと、皆さんが所有されておられる車の1台1台に、それぞれ個性や自己主張が現れているのがよく分かりますね。

痛車を所有されている皆さんそれぞれが、その漫画・アニメ・ゲームのキャラクター、メーカーのロゴ等に深い思い入れがあり、自分の愛車にこのような装飾を施されておられるのでしょうね。


※動画は、少し前(といっても10年以上前ですが)に、当時講談社で連載されていて、単行本でも発売されていた、漫画家 藤島康介さん(現在も連載が続いている「ああっ女神さまっ」でも有名な方です)原作・漫画の「逮捕しちゃうぞ」というアニメーションのオープニング曲で、曲のタイトルは「100mphの勇気」です。
  真ん中をポチッとお願いします。↓↓

※動画は、同「逮捕しちゃうぞ」のエンディング曲に使われていた曲で、タイトルは「ありったけの情熱で」です。
  真ん中をポチッとお願いします。↓↓

Posted at 2008/12/12 00:43:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年12月09日 イイね!

ロードスターがマイナーチェンジ。

皆さん、こんばんは。

今日の熊本は午前中は雨に降られて生憎の空模様でしたが、午後になって雨も止んで、その後は曇り空の一日でした。
寒さの方は、雨が降ったせいか、幾分か和らいで凌ぎやすかったように感じました。

ところで、マツダのロードスターがマイナーチェンジを受けて本日9日より発売になったみたいですね。


今回のマイナーチェンジでは、初代からのコンセプト・人馬一体を継承しつつ、質感の高い外装パーツを装備し、上質感や快適性をさらに高め、ドライビング性能をさらに進化させたソフトトップと、オープン走行の楽しさとクーペの快適性を両立するRHT(リトラクタブルハードトップ)の2モデルが設定されているみたいです。
 
主な変更点は、
1 ボディカラーにアルミニウムメタリックとサンフラワーイエローなど、新色を3色追加。
2 フロントまわりを改良し、スポーツカーらしい躍動感の演出。
3 新デザインの5連メーターとインパネのフェイシアをダークシルバーに塗装。
4 シートのサイドサポートの張り出しの増加。
5 レブリミット回転数が従来の7000回転より500回転引き上げられ、7500回転へ(MT車)、Dレンジのままマニュアルシフトを受け付けるダイレクトモードを新たに設定(AT車)。
6 エンジンやトランスミッションの改良。
7 フロントのロールセンターを26mm引き下げ。
8 足回りの見直し。
などみたいです。


↑画像は、インパネやセンターコンソール、グローブボックス部を撮影した画像ですね。
画像の車はAT車ですが、独立5眼メーターがなかなかのスポーティー感を醸し出して、いい雰囲気ですね。
室内は適度なタイト感・スポーツ感が感じられますし、センターコンソール部分もスッキリとしたデザインに感じます。


↑画像は、室内を横から撮影した画像ですね。
シートは、グレードによって異なると思いますが、画像の車のシートは、本皮とアルカンターラかファブリックの組み合わせでしょうか。
シートの色合いも落ち着いた色調みたいですし、サポート性や座り心地も良さそうに見えます。

現行のマツダロードスターは、この車で3代目となる2人乗りのオープンカーですが、今では日本でも数少ない小排気量のFR車として、未だに根強いファン層があるみたいですね。

現行の車でオープンカーと2人乗りという条件を国内で満たす車と言えば、このマツダロードスター、ホンダS2000、レクサスSC430、ダイハツコペンくらいでしょうか。

どの車も、開発コンセプトや車の作りの違いはあるにせよ、いずれにしても貴重な存在の車だと思います、レクサスはちょっと価格が別格ですが、他の3台は現実的な価格で、若者にも比較的手の届きやすい車だと思います。

私も将来、年齢を重ねてゆとりが出来たら、車とバイク共用のガレージを作り、このようなオープンカーをセカンドカーとして所有し、颯爽と乗ってみたいですね。

Posted at 2008/12/09 20:21:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年12月08日 イイね!

日産GT-Rが一部改良。

皆さん、こんばんは。

今日は各地で昨日に続き冷え込みが厳しかったみたいですね。
こちら南国九州の熊本でも、冷え込みが厳しくて、朝の最低気温が0.4℃、正午の気温が5.5℃とあまり上がらず、肌寒い一日でした。
阿蘇の方は、最低気温が-5.0℃、正午の気温が1.2℃だったみたいです。

秋も終わり、季節はいよいよ本格的な冬へと舵を切りつつあるのかもしれませんね。
ちなみに熊本でも、先日は昼間にみぞれが降ったりして、鉛色のような空の色が、まるで真冬を連想させるようでした。

話は変わって、日産が誇るスポーツカーのGT-Rが一部改良を受け、本日8日より新たに発売となったみたいですね。


変更内容としては、
1 エンジン本体の精度向上にあわせ、コンピューター制御の精度を向上させ、これにより、スペックが最高出力480馬力/6400rpmから485馬力/6400rpmへとアップし、燃費も8.2km/Lから8.3km/Lへと向上。
2 新構造ショックアブソーバーの採用や、フロントバネレートのアップを含むサスペンションセッティングの改良により、ハンドリングの回頭性アップと、フラットな乗り心地の実現。
3 ボディカラーに新色のブリリアントホワイトパールが追加。
4 フロントナンバープレート取り付け部変更による全長の短縮(4655mm→4650mm)
5 燃料タンクの容量アップ。
6 レイズ製アルミ鍛造ホイールの色調変更、ダンロップタイヤ装着車の拡大。
などが、今回の主な変更点らしいです。


また、今回のマイナーチェンジにあわせ、全てのグレードで価格が幾分か上昇しているみたいです、ちなみに価格は、ベースグレードのGT-Rが861万円と、この型になってからの販売価格から80万円ほど上がっているそうです。
その他のグレードでは、GT-Rブラックエディションが882万円、GT-Rプレミアムエディションが924万円となっているみたいですね。


この価格でも、外国勢のスポーツカーと値段を比較すると、このパワーと装備、走りの実力からすれば、バーゲンプライスともいえる価格なのかもしれませんが、何はともあれ、今の私にはかなり無理をしたとしても、ちょっと(←どころかかなり)手が出そうにありませんし、万一購入出来たとしても、この車を維持していく自信や資金が伴いそうにありません^^;
価格も私からすれば、まさしくスーパーカー並みです。


日産GT-Rは、日産(日本)の持てる技術の粋を集めて作られた和製スポーツカーとして、存在意義は確かに重要なものがあると思います。
それでいて価格は、ポルシェなどの外国勢のスポーツカーの半分くらいの価格で、このパワーと装備、走行性能が発揮できるのですから、確かに凄い車だと思います。
また、生産台数にも限りがあるみたいですし、仮に注文を入れたとしても納期がかなり先になってしまったりと、手に入れるまでの楽しみを待つことも要求されるみたいですね。
お金にゆとりのある方や、大の車好きの方々が「純粋に走りを楽しむ」、「ステータスとして所有する」、「過去のGT-Rオーナーの方が乗り換えで購入する」などの理由で、こぞって購入に走られるのではないかと思います。








Posted at 2008/12/08 20:43:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記
2008年12月05日 イイね!

風邪やインフルエンザに注意!

皆さん、こんばんは。

今日の熊本は、朝から曇り空であまり気温が上がらず、日中には時折みぞれが降ったりして、一日を通してあまり気温が上がらず、肌寒かったように感じました。

天気予報では、今夜から明日・明後日にかけて、大陸から張り出してくる寒気団の影響で、こちら九州の熊本でもかなり冷え込みが厳しくなるように言ってました。
ちなみに、熊本は明日の最高気温が7度・最低気温が0度で、明後日は最高気温が10度・最低気温が-3度との予報でした。


ところで、最近周囲で、ゴホンゴホンと咳をしてる人や、鼻風邪にかかっているような人をよく見かけるようになりました。
12月に入ってから、朝晩に限らず日中も冷え込みがさらに厳しくなり、寒暖の差もある関係だと思います。

中には風邪を引かれてお仕事を休む羽目になったり、さらにはインフルエンザにかかったりされた方もおられるのではないかと思料されます。

私は、おかげさまで、こまめの手洗いやうがい、衣服の調整をしているせいか、今のところ風邪を引いたり、インフルエンザにかかったりはしていません。

ですが、つい油断をしたり、何かの拍子で体の抵抗力が落ちてきている時などに無理をしたりすると、知らないうちに風邪を引いたりするのが世の常だと思います。

皆さんも、この12月を無事に乗り切り、良い新年を迎えるためにも、頑張る時は頑張る、休む時は休むといった、けじめをつけるようにして、そしてあったかくしてお過ごしになったら良いのではないかと思います。


※曲は、EXILEの「ただ逢いたくて」です。
  お聴きになりたい方は、PLAYボタンをポチッとお願いします。↓↓


<embed src="http://media.imeem.com/m/ytWf3VpjCs/aus=false/" type="application/x-shockwave-flash" width="300" height="110" wmode="transparent">Tada Aitakute - EXILE

Posted at 2008/12/05 21:40:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他の日記 | 日記
2008年12月02日 イイね!

みんカラお友達から回ってきたバトン。

こんばんは!

今日の熊本は、朝方は少し冷え込みましたが、お日さまが顔を覗かせ、日中・午後を通して晴天に恵まれた一日でした。

ところで、私のみんカラお友達の方からブログで、自己の所有する車両等についての説明などをするバトンが回ってきたので、リクエストに応えて私なりの回答をちょっとブログに載せてみた次第です。
少々長いですが、お時間の許す際にでも閲覧されてください。

■あなたの今の愛車の名前と型式は?

トヨタ スプリンターGT E-AE111

■なぜその車を選んだのか理由を。

4AGと6MTを搭載したGTという希少性に惹かれて。

■現在車を何台所有していますか?

1台です。

■今の車で何台目ですか?

4台目です。

■あなたの愛車の魅力は?

外観はファミリーカーでも、中身は4AGと6MTを搭載した意外性のある車。

■あなたの愛車の不満点は?

特にありません。

■あなたの愛車の周囲からの印象は?

ディーラーの方から「いつも綺麗にして乗っておられますね。」と言われた事があります。

■愛車を乗り換える予定はありますか?あるなら乗り換える予定の車とその理由を。

現在のスプリンターGTとは、これからも長く付き合っていきたいところですが、3年後に登場予定の、トヨタとスバルのコラボの小型FRスポーツカーの出来具合によっては、もしかしたら買い換える可能性があるかもしれません。

■車を購入するときに一番こだわるところは何ですか?

外観(ぱっと見の第一印象)、内装、駆動形式、搭載エンジン、MT搭載の有無、価格など。

■ノーマル派?それともチューン派?

外観はほぼノーマル(メーカー純正のエアロ等)派、内外装(純正流用など)や足回り・マフラー等については、自分の好み・方向性に弄っていきたいチューン派。
 
■愛車をチューンするとしたら、まずどこからチューンしますか?

まず純正の状態でしっかり走り込んで、何が不満かを把握した上で、マフラー、足回り等を自分の好みや方向性にもっていきたいです。

■好きなボディカラーは?

特にこだわりはありません、現在のスプリンターはシルバーです。

■トランスミッションはマニュアル、セミオートマチック、オートマチック、CVT、どれが一番好きですか?

ATを否定はしませんが、個人的にはMTが、車を操っているという感覚があって好きですね。

■自然吸気、ターボチャージャー、スーパーチャージャー、どれが一番好きですか?

特にこだわりはありませんが、あえて挙げるとすれば高回転型NA(自然吸気)エンジンを回した時の、甲高い突き抜けるような排気音が好きですね。

■好きな駆動方式を。

これまでにMRを除いた4WD、FF、FRの駆動方式に乗ってきましたが、あえて挙げるとすれば、操舵は前輪で、駆動は後輪でと自然な感じのFRが好きです。

■好きなエンジンの形式を。

どのエンジンも様々な特性があり、好き嫌いや甲乙は付けにくいです。

■もしタダで貰えるとしたらどの車が欲しいですか?

現時点では、スプリンターGTに満足しているので何とも言えませんが、あえてもしタダで貰えるとしたら、セミATになりますが、レクサスのIS-Fが興味があります。
マツダのRX-8や、日産のフェアレディZなども興味があります。

■好きな車メーカーとその理由。

個人的にはトヨタさんとのお付き合いが長いので、トヨタが好きですね。

■嫌いな車メーカーとその理由。

特にありません。

■好きな車があれば車名とその理由を。

今はスプリンターGTが気にいっているので何とも言えませんが、あえて挙げるとしたら、AE86レビン・トレノのような軽量コンパクトなボディ、よく回るエンジン、ある程度の高級感やスポーツ感を持った内装、手頃な価格のFRが登場してくれるとうれしいです。

■嫌いなエンジン型式があれば型式とその理由を。

全否定はしませんが、大型車を除いた、普通車のディーゼル車のフィーリングはイマイチ好きになれません。

■あなたが期待する車の新技術は?

過度の電子制御技術はあまり装着してほしくないと思っています。(人と車との対話、自然な操舵感が失われると思うので。)

■今まで乗ってきた車と思い出など。

1 スバル インプレッサWRX STiver.Ⅱ(4WD 5MT)1240キロのボディに275馬力のエンジンが搭載され、全開加速すると加速Gで背中がシートに押し付けられる強烈な加速感が印象的でした。

2 トヨタ AE86カローラレビン(FR 5MT)ライトウェイトFRを絵に描いたような車で、運転する喜びや楽しさ、車の基本を教えてくれる車でした。

3 トヨタ JZX100チェイサー ツアラーV(FR 5MT)少し大柄なボディを名機1JZ-GTEエンジンが、ぐいぐい引っ張ってくれ、クルージングでは楽チン、山でもその気になって走れば結構楽しめる車でした。

■車にまつわる人に言えないエピソードを。

特にありませんが、汚れが気になりますので、普段から内外装ともに綺麗な状態に保っておかないと気持ちが落ち着かない方です。

■事故を起こしたことがありますか?

自分で起こした事故ではありませんが、本屋さんの駐車場に車を駐車し、買い物中のほんのちょっとの間に、当て逃げに遭った経験があります。

■運転は好き、もしくは得意ですか?

好きです。

■あなたが良く走る場所はどこですか?

熊本市内一帯やその近辺、阿蘇、大観峰、やまなみハイウェイ、南阿蘇など。

■今車で行ってみたい所はどこですか?

他県にも足を延ばしてみたいですが、地元の熊本で、まだ知らないところや行った事がないところにも行ってみたいです。

■あなたの好きな車マンガは?

車マンガで持っているのは頭文字Dです。

■あなたの好きな車雑誌は?

カートップ、ベストカー、オートメカニックなど。

■あなたの好きな車映画は?

TAXIシリーズ、ナイトライダー、西部警察など。

■あなたの好きな車番組は?

現在、特にありません。

■あなたにとって理想の車とは?

AE86のような、よく回る高回転型のNAエンジンを搭載した、コンパクトでライトウェイトなFRスポーツカーです。

■あなたにとって車とは何ですか?

趣味や楽しみの一つであり、日常生活にも欠かせないものの一つです。

■このバトンを回すを5人を書いて下さい

特に指定はしません。
Posted at 2008/12/02 23:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連の日記 | 日記

プロフィール

「肥後もっこす」「わさもん」ですが、根は優しく、困っている人がいたら放っておけない、気さくな性格の持ち主です(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  1 234 56
7 8 91011 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 2526 27
282930 31   

リンク・クリップ

アイドリングストップのストップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:37:45
足回り交換に伴う部品【覚書】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:16:35
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:33:53

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
平成9年式 トヨタ スプリンター1600GTです。 近年、肥大化の一方をたどる車が多い ...
その他 その他 その他 その他
2008年式のホンダ CB1300SF(スーパーフォア)です。 1992年に、ホンダが ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
現在では既に生産が中止され、絶版車となってしまった、マークⅡ3兄弟車(マークⅡ・チェイサ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
車好きの皆さんなら、ほとんどの方がご存知だと思いますし、生産終了から20年以上が経過し、 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation