• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Coo@のブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

蓼科湖・諏訪大社(上社 前宮)

蓼科湖・諏訪大社(上社 前宮)10月中旬の日曜日から、一週間ほど信州へドライブ旅行に。

来月の11月で結婚して25年の銀婚式の祝いも兼ね、まずは日本海側の富山県から南に向かい、信州の見たかった場所を点々としながら、六泊七日でドライブ旅行を。


六日目の宿は、長野県「白樺湖」の近くにある、うちの奥様が勤める会社の保養所に。

朝に宿泊棟の廊下でふと窓の外を見ると、なんかすごい雲(^.^)
持ってたスマホで写真を。





下に降りて中庭でも。







バイキングの朝食もガッツリ食べ、チェックアウトして六日目の出発。




六日目は、午後から天気は下り坂の様なので、午前中は「蓼科湖」付近でノンビリとし、その後はあと一つだけまだだった「諏訪大社」の『上社・前宮』を参拝、午後を過ぎた頃からは移動をメインに、今回旅行最後の宿泊地「昼神温泉」へ。


"ビーナスライン"を走って蓼科湖への途中、「女の神展望台」で景色を。
今のところは良い天気(^-^)



八ヶ岳の方向。





南アルプスの方向。





C-HRの写真も。





去年も写真を撮った、少し下りた場所で今年も写真を(^_-)
























「道の駅 ビーナスライン蓼科湖」に到着。
しばらく景色を。





その後、湖畔の奥の方に移動し、車を停めて散歩を。
去年は開いてたと思う展望所前のお店が、今年は建物はそのままだけど看板も全部消えてて廃業の様…(^_^;



展望所から蓼科湖を。







湖畔に沿って散歩を。











今年も綺麗な紅葉(*^.^*)















車に戻ったところで『大阪ですか?』…と、犬の散歩をされてた方がコチラに声を。
『大阪です(^_^)』と答え、?と思ってたら…どうやら4年前に大阪から長野に移住されたそうで、"大阪ナンバー"を見て声をかけたそう。

そして、会話の中で『大阪のどちらだったんですか?』と訪ねると、自分が住む場所の近くに住んでたらしくて、それを聞いてビックリ!
なんかすごく親近感を感じ、長野の事や移住の話とかも聞いたりして、その場で色々その方と立ち話を(*^.^*)

特に印象に残った話では、干渉を嫌ったり人間関係が嫌で…って考えで地方への移住はあまり上手く行かず、そういうのに多少鈍感なくらいが、地域に馴染むのも早いし人との関係も上手くいくそう(^_^;
都会では近所でも他人の事に無関心が当たり前だけど、地方では人との距離感が大事らしい(^.^)

聞くお話が色々楽しくて♪気づいたら結構長いあいだ立ち話をf(^_^)笑




蓼科湖から「たてしな自由農園 茅野店」に。



ブドウやリンゴとか買い物の後、朝食はガッツリ食べたんで昼食は、うちの奥様お気に入りの「808Café」のサラダで軽めの昼食を(^-^)




次に、長野県茅野市の「諏訪大社 上社 前宮」へ。

長野県"諏訪大社"の四社、上社前宮・上社本宮・下社春宮・下社秋宮の、上社前宮だけまだ参拝していなかったので、今回を機に訪問して参拝(^人^)









内御玉殿。



十間廊。







左手前に"二之御柱"。



その奥に"三之御柱"。







本殿で参拝。





右手前に"一之御柱"。



その奥に"四之御柱"。







諏訪大社。
今回でやっと四社の参拝が出来ました(^人^)


これで後は移動だけで、この日宿泊の阿智村にある「昼神温泉」へ。
昼神温泉までは時間にも余裕があるんで、下道でノンビリと移動。

途中、「道の駅 花の里いいじま」で休憩。



その道の駅の「APPLE PIE lab」で、今晩食べるおやつにアップルパイを購入(*^.^*)




六日目の宿泊場所「昼神温泉 ひるがみの森」に到着。
到着直前には、けっこうな雨が(^_^;

この日は宿泊だけで食事無しの予約なんで、荷物を置いて近くのコンビニに車で買い出しに。



部屋で、コンビニで買ったもので夕食を済ませ、デザートには途中の道の駅で買ったアップルパイを(^_-)
温泉は内湯・露天風呂ともに広く、人も少なかったのでノンビリと入浴して旅の疲れを( ´∀`)


七日目、今回ドライブ旅行最終日の朝は、夜ずっと降ってた雨も上がって晴れのお天気♪



チェックアウトして出発。
前日は雨で暗くてほぼ何も見えなかったんで、朝はホテルのそばで風景と写真を(^_-)












七日目、今回のドライブ旅行最終日の訪問先、中山道「妻籠宿」と「馬籠宿」へ。

Posted at 2023/11/03 22:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月02日 イイね!

白糸の滝・軽井沢・蓼科第二牧場

白糸の滝・軽井沢・蓼科第二牧場10月中旬の日曜日から、一週間ほど信州へドライブ旅行に。

来月の11月で結婚して25年の銀婚式の祝いも兼ね、まずは日本海側の富山県から南に向かい、信州の見たかった場所を点々としながら、六泊七日でドライブ旅行を。


前回ブログからの続きで、五日目の後半は…
群馬県の「鬼押出し園」から、長野県の「白糸の滝」に立ち寄り「軽井沢」へ。
その後「蓼科」を通って、この日宿泊の「白樺湖」近くにある宿へ。
なので、軽井沢へは"白糸ハイランドウェイ"で。


長野県軽井沢町にある「白糸の滝」に到着。
道路沿いの駐車場に車を停め、入口から川沿いを少し上がって"白糸の滝"へ。





この滝の上にあるのが…





白糸の滝。









水が綺麗(*^.^*)











せっかくなんで、自分に出来る範囲でスローシャッターの写真もf(^_^)







白糸の滝、綺麗でした(*^-^*)
駐車場からも近いんで、歩くのも楽だった(^.^)


白糸の滝から、白糸ハイランドウェイを下りて「軽井沢」に。



「旧軽井沢銀座通り」を街並み見ながら「軽井沢ショー記念礼拝堂」まで散歩(^-^)









すごく雰囲気のある写真館…



毎年撮り続けてるんだろう家族写真を、夫婦で見ながら『30年間か~…』と(^.^)





軽井沢ショー記念礼拝堂。
1888年(明治21)に「軽井沢の恩父」と呼ばれる宣教師、アレキサンダー・クロフト・ショーによって創設された軽井沢で最初の教会だそう。
ショーの死後、ショー記念礼拝堂と呼ばれるようになり、1922年(大正11)に、ほぼ現在のような建物になったとの事。



中の見学も。写真はNG 。





ショーハウス記念館。
閉まってたので後で調べてみると、どうやらこの日は木曜日で休館日だった様f(^_^;







戻って駐車場に。





初めて軽井沢に来て驚いたのは、"旧軽井沢銀座通り"のほとんどのトイレが使用するのに100円で有料だった事…ある場所ではカフェを利用される方のみとか…
うちの奥様には致し方なく有料で利用するのをススメたが、なんか納得いかない自分は車で離れるまで我慢をf(^_^;笑


軽井沢から、蓼科を通って白樺湖へ。

その途中、うちの奥様の『牧場でソフトクリームが食べたい!』ってリクエストで、「蓼科第二牧場」の「牛乳専科もうもう」でソフトクリームをf(^_^)















牛乳専科もうもう。



"牛乳ソフトクリーム"と"コーヒー牛乳ソフト"を。
ベンチに座って景色を見ながら(*^.^*)



美味しかった♪
ウシさん、ありがとう(^人^)









うちの奥様が、お店の中を見たりトイレ行ったりしている間、雰囲気イイ場所なんで、ここぞとばかりにC-HRの写真撮影を(^_-)






















「女神湖」から"ビーナスライン"に入り、去年の秋にも撮った場所の紅葉が今年も綺麗だったので、また同じ場所でもC-HRの写真を(^.^)














「白樺湖」近くの、この日宿泊のホテルに到着。



駐車場の紅葉は今年も綺麗に(*^-^*)



五日目の宿泊は、去年の秋にも利用させて頂いた、うちの奥様が勤める会社の保養所に。
当初、今回旅行の後半は山梨方面も検討していたが、出発直前に予約が取れたんで、後半も長野県でのスケジュールに。







相変わらず良いホテル♪
ただ、正直お風呂だけはショボいなと思っていたが、今年はそのお風呂がリニューアル♪お風呂の場所自体が変わり、広くて綺麗な大浴場に(^-^)v
フレンチのコース料理で夕食も美味しく、以前にも増して大満足のホテルに(*^-^*)


六日目は、午後から天気が下り坂の予報。
なので、天気の良さげな午前中は「蓼科湖」付近でノンビリと、午後は移動メインの一日にして、長野県阿智村の「昼神温泉」へ。

Posted at 2023/11/02 19:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月01日 イイね!

草津温泉・鬼押出し園

草津温泉・鬼押出し園10月中旬の日曜日から、一週間ほど信州へドライブ旅行に。

来月の11月で結婚して25年の銀婚式の祝いも兼ね、まずは日本海側の富山県から南に向かい、信州の見たかった場所を点々としながら、六泊七日でドライブ旅行を。


四日目は、長野県長野市の「善光寺」に、その後「志賀草津高原ルート」を走って、群馬県草津町の「草津温泉」へ。

「草津温泉」に到着。

四日目の宿泊は「草津温泉 和える宿高松」に。
まずはチェックインして部屋に入り荷物を置き、その後レストランに無料で置いてあった、焼き立てパンとコーヒーをセルフで頂きながら休憩(^.^)



しばし休憩後、"湯畑"の方へ。

近くにあった「煮川の湯(煮川源泉)」
中がどんなか扉を開けて覗いてみたけど、下への階段があって内扉があり、下駄箱には男女共に履き物があったので、夫婦共にその先を覗く勇気は無くf(^_^;



ホテルから歩いて"湯畑"に到着。
『テレビでよく見る、これこれ♪(^o^)』って、初めて見るんでテンションUPで写真を(^_-)





周りのお店とかも少し見ながら、湯畑をグルっと一周(^-^)















やっぱ有名観光地。
老若男女に海外からも、平日だったけどたくさんの観光客が。
写真は行った後だけど、バス停には人の列も。









熱乃湯。
ここでは、みん友さんのブログでも見た"湯もみと踊りショー"が。
間に合えば見たかったけど…今回は最終の時間過ぎててギリでアウト(T.T)
まぁ、時間とかも調べて無かったし致し方なし(^_^;













戻ってお宿で少し休憩後、夕食場所である姉妹館の「喜びの宿 高松」へ。
姉妹館の方の大浴場も何度でも無料で利用可能なので、夕食前にそちらで温泉を。
フロントで言うとタオルセットも貸してくれるんで、手ぶらで楽だった(^_-)



夕食後いったん部屋に戻ってから、今度は夜の"湯畑"へ。





グルっと散歩しながら一周(^-^)
ライトアップされてて良い雰囲気♪夜もたくさんの観光客が。





























今回、西の端の方だけど初めて群馬県に訪問。

以前、奈良に群馬県のみん友さんが来られた際にプチオフを。
今回もせっかく近くまで来たんで連絡をしてみようかとも考えたが、平日だし決まってるスケジュールもあったんで、連絡するだけでも気を使わせるかと思い、今回は連絡せずにf(^_^;

そのプチオフの際、『群馬には特に何も…』って話されてたのが印象に…
…あるではないか!関西の名湯"有馬温泉"に匹敵する、名湯"草津温泉"が(>_<)笑
【注:何度か訪問もさせて頂いてるし、有馬びいきの関西人の発言です(^_^;】

そんな事も考えながら、草津温泉で気持ちよく就寝(*^.^*)



朝には、泊まった"和える宿高松"のお風呂にも入り、焼き立てパンと朝食を。
なんとなく、何度か利用したフェアフィールド・バイ・マリオットに似た雰囲気のお宿、夫婦共に快適に過ごせた(^-^)

うちの奥様が草津温泉での宿でずっと悩んでたが、みん友さんのブログの話をしたところ、それを参考に今回決定。
良い宿が決まって良かった♪参考にさせて頂いたみん友さんには感謝(^人^)



五日目は、群馬県の「草津温泉」から長野県の「軽井沢」へ、そして「蓼科」を通り宿泊場所の「白樺湖」へ。


五日目まずは、軽井沢に向かう途中、群馬県嬬恋村の「鬼押出し園(上信越高原国立公園)」に訪問。

入口で入園券を買って園内へ。
この日は移動距離も長いんで、遊歩マップにあった一番短い30分コースで散策を。
ココでも"ブラタモリ"の写真やマークが(^.^)







惣門。





浅間山。











岩の間からの植物達も紅葉。









ヒカリゴケ。













鐘楼堂。





水盤舎と浅間山。





浅間山観音堂。



西方向に見える山々。











ほぼ見学終えたところで、小学生だろう団体が。
ヤッホー!の連呼に、鳴り続ける鐘の音、下りの坂道でも全力で走る少年達…
こりゃ引率者も大変だろうなぁ~とf(^_^;笑

自分も昔々の若い頃、仕事でお客の子息令嬢達を引き連れ、ディズニーランドに行かされた経験が…
まぁ、はたから見てる分にゃ~オモロイけどね(^_-)笑





浅間山観音堂と浅間山。









鬼押出し園。
テレビではブラタモリでも見てたけど、実際に見るとなかなか凄い風景でした(>_<)


五日目の後半に続く…



Posted at 2023/11/01 19:53:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月31日 イイね!

善光寺・志賀草津高原ルート

善光寺・志賀草津高原ルート10月中旬の日曜日から、一週間ほど信州へドライブ旅行に。

来月の11月で結婚して25年の銀婚式の祝いも兼ね、まずは日本海側の富山県から南に向かい、信州の見たかった場所を点々としながら、六泊七日でドライブ旅行を。


四日目、まずは長野県長野市の「善光寺」に、その後「志賀草津高原ルート」を走って、群馬県草津町の「草津温泉」へ。


前日に宿泊した千曲市から、長野市の「善光寺」に到着。
車は境内の北にある"善光寺第一駐車場"に。

本堂の方へ。





本堂でお参り(^人^)





山門(三門)





ぬれ仏(延命地蔵)



六地蔵



仲見世通り



仁王門



戻って…せっかくなんで"仲見世通り"で何かつまみ食いを(^_-)



うちの奥様が選んでココで。



『カメラはイイですか~?』と言われ慌てて用意し、うちの奥様はスマホで動画と自分は写真を(^.^)





『牛に引かれて善光寺詣り』





本堂に戻って、うちの奥様が牛のおみくじを。



今回は中吉。
悪いと後でうるさいんで、まずまずで良かったf(^_^;



鐘楼




次に「志賀草津高原ルート」へ。

国道292号線の"志賀草津高原ルート"に入り、まずは"澗満滝展望台"の駐車場に車を停め「澗満滝」を。











トイレがあるかと思って停めた、サンバレーの駐車場で。
無かったけど(^_^;





なので「志賀高原 山の駅」にf(^_^)











蓮池の紅葉。









田ノ原湿原。















車を走らせながら見た、"平床"の紅葉が綺麗だった(*^-^*)
写真を撮りたかったけど、駐車場を通りすぎてしまったのでそのまま通過(^_^;
戻ろうかとも思ったけど、その先でC-HRの写真を撮って我慢(^.^)









"横手山ドライブイン"に到着。

"横手山スカイレーター"と…











"横手山スカイペアリフト"を乗り継いで…



「横手山」の山頂に。



標高2307m、"横手山満天ビューテラス"から景色を(*^-^*)





スカイレーターのチケットを買う時にも言われてたけど、"雲の上のパン屋さん"は残念ながら本日はお休みf(^_^)











近くの人の声が聞こえ、あっち側が草津方面と…
『まだまだ走るんだなぁ~』…と思いながら景色を。













「日本国道最高地点碑」
停めれれば…と思ってたけど、ちょうど停まってた車が出たんでソコへ。
隣の車もすぐ出たんでC-HRの写真も(^_-)
看板は致し方なし(>_<)





景色の写真も。







群馬県側に入り、なんか景色がすごいんでパーキングに車を停め写真を(>_<)









志賀草津高原ルート。

初めて走ったけど、長野県側はどちらかと言うと快走路なワインディングロード、群馬県側は景色もガラッと変わり、高低差があって中低速のカーブが続くなかなか面白いワインディングロード。

これで無料の道路なんだから、なるほど!"みんカラ"でもよく見る理由が今回初めて走ってみて納得(^.^)




四日目の宿泊地「草津温泉」へ。

Posted at 2023/10/31 20:04:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月30日 イイね!

黒部ダム・黒部平(紅葉)

黒部ダム・黒部平(紅葉)10月中旬の日曜日から、一週間ほど信州へドライブ旅行に。

来月の11月で結婚して25年の銀婚式の祝いも兼ね、まずは日本海側の富山県から南に向かい、信州の見たかった場所を点々としながら、六泊七日でドライブ旅行を。


三日目は、長野県大町市の扇沢から「黒部ダム」に訪問。
今回は前回ブログからの続きで、大観峰から復路の黒部平→黒部ダム→扇沢のブログ。


"大観峰"から「立山ロープウェイ」で"黒部平"に到着。
往路は大観峰に向かう事を優先し我慢した、外の景色を復路で(^o^)







観光客の多くがココで記念写真を。
とりあえず人の合間をぬって一枚撮り、自分達のはまた後でf(^_^)



行きのロープウェイ乗り場で待つ間、聞こえた『綺麗!』って言うのが分かる景色(*^.^*)















ふと見て気づくと…皆が記念写真を撮ってる裏も同じ表記。
どちらかと言うと、コッチの方が順光だし背景もイイ様に思うんですけど(>_<)
"観光地あるある"…かなf(^_^;

人がぜんぜん来ないんで、自分達はコチラ側で余裕の記念写真撮影を(^-^)v



近くで見る紅葉も綺麗(*^-^*)









建物屋上の"黒部平パノラマテラス"からも景色を。













大観峰の方向。
『あそこに行ったんだなぁ~』…と(^.^)











もう少しゆっくり散策もしたかったけど、景色も十分堪能したし時間にキリがないんで黒部ダムの方へ。






"黒部平駅"から「黒部ケーブルカー」で"黒部湖駅"に到着。



次に、黒部ダムを見学。


『尊きみはしらに捧ぐ』という言葉と「六体の人物像」
慰霊碑には工事で犠牲となった殉職者171名の名が。
そして、慰霊碑の前で手を合わせる人達…















トンネルを通って、行きに"ダムえん堤"方面と"ダム展望台"方面に分岐してた場所に戻り、今度は"ダム展望台"の方へ。



220段の階段を上りながら…先を行くうちの奥様に『最初の行きやったら余裕やし(-_-;)』…と言い訳しつつ、やっとこさでダム展望台に到着。

展望台からの黒部ダム。













『やっぱ観光放水も見たかったなぁ~…』と思うのと、『人間欲かいちゃダメ(>_<")』とも思いながら景色を。









休憩しながら、展望台の中からも。



事前にホームページを見ていたら、なんか下の方に"新展望広場"ってのも出来てるみたい。
外階段で行く様だけど、さっき見てたら外階段に向かうけど戻って来る人がチラホラ。
もしかしたら、午後から風が出てきたんで外階段は閉鎖されてる可能性も。

まぁどっちにしても、歩いて上がったり下がったりは、もうこれ以上ムリ!(>_<")…って事で、黒部ダムの見学は終了。
「関電トンネル電気バス」の"黒部ダム駅"に向かい、電気バスに乗って出発点の"扇沢駅"へ。


扇沢駅に到着。
天井から充電中の電気バス。








最後に駐車場で、C-HRの記念写真を(^.^)











なぜか…こういう元気だけは残ってるのよねぇ〜f(^_^;
みんカラ病(^.^)笑


扇沢から、三日目の宿泊場所の長野県千曲市へ。
途中に時間があればと「大王わさび農園」の近くを通ったけど、今回の旅行は宿でノンビリとした時間を…っていうのも目的なんで、今回は時間的に無理せず残念ながらスルーをf(^_^)


この日の宿泊は、近くに千曲川が流れる"戸倉上山田温泉"「旬樹庵 菊水」で。















純和風の温泉旅館で、多少建物に古さを感じる所もあるが、温泉がなかなか良かった♪
大型の温泉旅館の様な広さはないが、今回は毎回他者と重なる事もなく、趣のある温泉に入ってノンビリとした時間を(^.^)




翌日の四日目、まずは「善光寺」に向かい、「志賀草津高原ルート」で「草津温泉」へ。

Posted at 2023/10/30 18:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2足目のメレル・ジャングルモック。うちの奥様は『2.0』も含めて3足目。脱ぎ履きは楽なのにフィット感がイイ♪「やみつき」になるのが分かる靴(^_-)」
何シテル?   07/13 22:42
Coo@です。 車弄りとかは全くダメですが、車は大好きで見てるだけでも楽しいです♪(^_^) 主にマイカーの記録・ドライブの記憶としてみんカラを利用して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

手に入らなかったGREEN TICKET (聚遠亭楽庵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 21:31:23

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
トヨタ GR86 C型。 純正オプションでZFダンパーを。 C-HR GR SPORT ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
前期S-Tから後期S-T"GR SPORT"に乗り換え。
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
トヨタ C-HRに乗っています。 TNGA・8NR-FTS・サスペンションetc.気に入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation