
FJ CRAFTさんのブログに何度か登場する九度山へ、姉と自分たち夫婦の三人でドライブへ。
(以前FJ CRAFTさんのブログを見て訪れた、カフェセブンさんへのブログをまたも誤って削除してしまいました(泣)。コメント・イイね頂いた皆様すいません。学習能力ゼロ(T_T))
九度山には去年の今頃、みんカラを始める前に一度訪れましたが、時間も予備知識も無かったので、「真田ミュージアム」をサッと見て、道の駅「柿の郷くどやま」でチョロっとお土産買って退散だったのですが、今回は少し下調べをして九度山へ。
大阪の泉南方面から和歌山の岩出に抜けて九度山へ。
車でのアクセスも良いのです(^_^)
九度山に到着。
お昼を過ぎて空腹だったので、まずは「おやつの時間 cafe style」へランチに。
元旅館の古民家カフェ。
二階は宿泊出来るそうです。
SNS慣れして無いんで気付いた時には完食。写真撮るの忘れた(;^_^A
なのでチラシで…
ハンバーグと週替わりのランチをチョイス。
柿シロップの「真田プリン」やコーヒーが付くセットで頂きました。
おいしかった♪
マスターも気さくに色々お話して頂き、楽しいランチタイムを過ごさせて頂きました♪
柿シロップ付きの「真田プリン」をお土産に。
6個並べると六文銭です(^_-)
入口のレジ横には、うさぎ店長の「げんじろう」くんが鎮座。
幸村ゆかりのお名前ですね。
次はFJ CRAFTさんのブログでも紹介されてた「真田紐工房」へ。
「真田古墳(真田の抜け穴伝説)」のすぐ近くです。
当初は見学出来ればと思い訪ねたのですが、タイミングが良かったのかご好意で真田紐織りの体験もさせて頂ける事に。(不定休なので本来は要予約。たまたま運がよかっただけかもなので御注意を)
姉とうちの奥様が織り体験。
優しく丁寧に教えて頂きました。
ご婦人たちは楽しげながら悪戦苦闘。
その間に私は真田紐に関する事を色々教わり、質問なんかにも丁寧にお答え頂き、勉強・楽しい時間を過ごさせて頂きました。感謝♪
自分たちが編んだ紐は、ご助力を頂きながらストラップの形に仕上げて完成品はお土産に。
左はお寺で祈祷頂いたストラップを私が購入。
右はうちの奥様が編んだもの。
出来の違いが歴然(笑)
違う人、同じ人でも日によって出来は変わるそうです。
オリジナルのmy真田紐ストラップ。手織りならではで味があって良いですね♪
C-HRのキーに付けてみました。
次は姉が九度山は初めてなので「真田ミュージアム」へ
「真田丸」があった場所ではとされる、大阪明星学園の学生さん達が作成・寄贈されたジオラマ。
「真田ミュージアム」を後にし、道の駅「柿の郷 くどやま」へ
残念ながら遅い時間となったので、「ベーカリーカフェ パーシモン」のパンを購入する事は叶いませんでしたが、「柿ミルク」「柿ソフト」を美味しくいただきました。
その後、「産直市場 よってって」でお土産を購入。
今回は昨年よりゆっくり九度山を散策でき、また楽しい思い出が出来たドライブとなりました♪
近場には春に訪れたい所もたくさんあります。
九度山にも次回はぜひ春に訪れたいです。(^_^)
Posted at 2018/02/25 13:39:53 | |
トラックバック(0)