• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏のブログ一覧

2009年05月09日 イイね!

オイル交換……だったのだけど……

オイル交換……だったのだけど……距離的にちょうどいいころだったので、本日オイル交換。

そのあと天気もいいし暇だしとドライブをして帰宅して、ブログを書きながら伝票を見てみたら、キャッスルが入っているのはいいのだが……0W-20……

何故に?
いままで5W-30が入っていたのに何も言わず変えるかぁ?
まぁ、お金払う前に気づけと言われそうだけど(苦笑)

これから暑くなる時期に街乗りやジムカーナならともかく、サーキット走行も予定はある。流石に心配だし、変えるなら事前に変えると先に言うべきだと、ディーラーにクレームの電話を入れた。
呆れたことに「実は2NZも標準オイルは0W-20だったんですよ~」とか。
ふざけてるなぁ
前のヴィッツを含めて6年以上乗っているが、オイル交換を依頼して0W-20なんて入れられたことなんてないぞ。2台乗り継いで、これが初めてなんですがねぇ
適当なことを言う(怒)
そう問い詰めたら、在庫するオイルが変わったのだとか。燃費対策車両が増えた都合だろうが、ならばなおのこと事前説明をするべきだと思う。

過去の実績から期待値は5W-30なので変えろと言うだけは言ってみた。
ちなみに概ね3千キロ周期で交換をしているので、サーキット走行含めてその距離まで持つと保証するなら変えないでいいとも言っておいたが、それは断言できないとのこと。当たり前だけどね(笑)

明日の朝、結論をもらうことになったけど……まともな回答は期待せずにおこう。
……もうメンテナンスパスポートは更新するのやめようかな。
Posted at 2009/05/09 20:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年04月25日 イイね!

やむなくインチアップ……です。

やむなくインチアップ……です。14インチのスポーツタイヤが手に入らないのではインチアップもやむを得ない。
探しまくればどこかに在庫しているAD07が手に入るかもしれないが、一時しのぎにしかならないし。
どうあがいても1.3RSに乗り続けて、スポーツタイヤを使うなら、インチアップは必然となる。
軽自動車が16インチを履く時代だしねぇ

最初は前のヴィッツと同じKOSEIのK1レーシングを買おうかと思ったが、中古ではなかなか出てこない。
新品は安く買えそうな店が見つけられず、懐具合の都合もあり、川崎の整備工場兼中古パーツ屋で見つけた中古のホイールを購入。
見つけてから2週間ほど放置していたのだが、売れずにいてくれてラッキー(笑)

最初はグレーのボディに白いホイールはどうかと思ったが、装着してみるとそれほどおかしくないか。
製品は貼られているステッカーから判断して、ブリヂストンのDOWN HILL SPECIAL ae034。
重さは14インチの純正アルミと同じかちょっと軽いくらい。
重くならなければ、後はデザイン優先で良しとしておこう。
追記:調べてみたら逆でした。ちょっと重い。

ちなみにタイヤはいろいろと悩んだ末にDIREZZA Z1 SPORTS STAR SPECの195/50R15を選択。

ブリヂストンとダンロップのコラボ(笑)

当初はAD08にするつもりだったけど、値段と他社のタイヤも試してみたいと言う好奇心優先の選択。
注文したお店がかなり頑張った値段を出してくれたことも大きいw

純正アルミにつけているAD07はまだ手元にあるので、次のスポーツ走行では2種類のタイヤを乗り比べて遊んでみたい♪
Posted at 2009/04/25 22:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年04月18日 イイね!

衝動買いついでにタイヤのチェック

衝動買いついでにタイヤのチェック15インチ化に必要なホイールについては、ほとんど衝動買いで中古ホイールを購入。
サイズは6.5J+38になる。
どんなホイールかは装着してから、ということで。

そのついでに、純正ホイールに履かせているAD07の減り具合をチェック。
内側が偏摩耗気味に見るのだが、よく考えてみると、左右組み換えの形で裏組をしていたな。内側のショルダー部分は、組み直しをした時点でかなり削られてたから、現状が偏摩耗かどうかは判断がし辛い。とりあえず、判断は保留。
どうせもうすぐ終わりだから、新品タイヤでアライメントを取ってから判断しよう。

後はタイヤだけど……とりあえず、195/50R15のサイズを使ってみようかな
このサイズだといろいろ選べるし。
とは言え、RE11とかは重量のあるクルマ向けとかいう話なので、実質、AD08かスタースペックのどちらかになるのだけど。
Posted at 2009/04/18 17:25:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年04月18日 イイね!

プラグの点検

プラグの点検ちょっと気になることもあったので、プラグを一度外して点検。
焼け具合を見る限りは特に問題はなさそう。

まぁ、ちょっと焼け気味かなとも思うので、番手を1番上げてみてもいいかもしれないが……イリジウムは高いからパスw
Posted at 2009/04/18 16:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年03月20日 イイね!

超適当アライメント測定

超適当アライメント測定適当では正しい数字は出ないだろうという、至極もっともな突っ込みはスルーで(笑)

前回の本庄の結果もあり、現状把握は早めに行いたいところだったが、タイヤの終わりがある程度見えてきた状況でアライメントの測定・調整の工賃はちょっともったいない。
とりあえずの参考値が取れればよしと、DIYでの測定にトライ。

やり方は本当に雑で、フロントホイールの中心を通るように水平に糸を張って、そこからホイールの端までの距離を測定する方法を取ってみた。
場所の水平とかを無視しているうえに、精度を求めるうえで重要な要素を他にもいろいろと無視した方法だから、本当に大まかな目安にしかならないのだけど、ないよりマシ、かな?

キャンバーはホームセンターで買ってきた建築用の水準器を使用。精度に問題はないとはいえ、結果がちょっと見づらいので今度買いなおそうかな。

キャンバー角は4輪ともゲージを見る限りは1度。
トーはフロントの左右差が大きく出た。

右フロント:1.38°(トーアウト9mm)
左フロント:0.46°(トーアウト3mm)
右リア:-1.08°(トーイン7mm)
左リア:-1.08°(トーイン7mm)

フロントよりもリアがなにやら凄いことになってる気が。
前回の本庄走行後に、前後の入れ替えをしているから一概に言い切れないが、これじゃ曲がらないのも納得。
リアの車高を上げることで数値が変わるかは今度試そう。
今日は地面はまだ濡れていた個所もあるし、まだ油圧ジャッキとウマを調達していない。あまり大規模な作業は1人でやりたくない。

それでもフロントのトーを変更するぐらいはすぐにできるので、これは少し変更してみた。

右フロント:0.92°(トーアウト6mm)
左フロント:1.30°(トーアウト8.5mm)

タイロッドを約90度回すと、約3mm変わる、とφ(..)

ちょっと左右の角度差がまだ大きいかとも思うが、走らせてみるとハンドルのセンターも気にならないレベルになったので、とりあえずこれで様子見をしよう。
Posted at 2009/03/20 16:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

アルトワークスに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Zummy Racing Family 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/06/15 20:03:39
 
バトルジムカーナ:E2MC 
カテゴリ:モータースポーツ
2008/02/09 00:12:45
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗り換えました。 ■ベストタイム TC1000:45秒143('20/ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前車の予期せぬ廃車のため、ピンチヒッター的に購入。 2018年1月某日、車両入替を決断 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
後期1.3RS3ドア ミッションブロー、正規ルートの保守部品無しのため廃車になりました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
中期1.3RS3ドア ヒーローしのいサーキットにてコースアウト。廃車となりました。 ■ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation