• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

プロアイズ TC1000走行会

プロアイズ TC1000走行会本日、 SA246江田店の常連の方々に混ぜてもらってプロアイズのTC1000走行会に行ってきた。

一応慣らしも終わったし、枠も空いてたし、とりあえずどんなものかサーキットでも踏んでみたかったし。
車両の状況としては、前日にエンジン、ミッションのオイル交換済み。
フロントのブレーキパッドとフルバケ以外は全部ノーマル。
タイヤも純正RE050Aのまま。
目標は大きく46秒台とか言っておいて、すぐに後悔しましたw

1本目:49秒556(整備モード)
2本目:49秒551(ESPオフ)
3本目:49秒680(ESPオフ)
4本目:49秒621

要練習だけど、体感的にはとても走りやすかった。
流石に制御アリだと多少、介入があるけれど。
体感ほどにタイムが出ないというか、インフィールドのヘアピンと最終セクションどうにかしないと、タイムでないね。特にヘアピン。
少なくとも1年はこのまま乗るつもりだったのだけど、我慢効かなくなるの早そうな気がしないでもないw
Posted at 2018/03/25 15:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年03月25日 イイね!

プロアイズTC1000走行会

N団長のお誘いで、プロアイズのTC1000走行会参加。
週間予報で降るかもしれないという予報に心配してたが、見事に外れてくれて天気は快晴。この季節にしては冷えていて、ほぼベストなコンディション。

12分4本での走行。

1本目:46秒690
2本目:46秒560
3本目:46秒617
4本目:46秒570

……ベストには届かず。46秒台で安定していること自体はいいんですけどねー
まぁ、流石に足回りとかに限界も見えてきていて、本当に更新したいなら、サスとデフはぼちぼちリフレッシュも検討しないと……とりあえず、乗り換えと両軸で検討しよう。
リフレッシュしたら、乗り潰し一択だけど(笑)
Posted at 2017/03/26 00:48:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年02月04日 イイね!

FSWショート

FSWショート何だかんだと4年ぶりとなる富士ショート。
エボ5RSさんにお誘いいただいての富士ショート走行会。
仕事がたまたま入ったり、雪降ったり、空きがなかったりと中々にご縁がなく足が遠のいていました。

写真はバンクから見る富士山をお昼休み中に撮影。
よくまぁ、こんなところを走ったものだと思う。


走行はトータルで5枠。
まぁ、ブランクあるし、最近は走ってないから錆落としが目的、と言う事で。
なお、自己ベストは40秒439

1本目:42秒000
2本目:41秒111
3本目:41秒485
4本目:40秒965
5本目:40秒662

1本目は、まぁ、ダメダメ
他の人の走りを見ながら、記憶を思い返してラインを修正して2本目でタイムアップ。
3本目はそのまま一部縁石を思い切り載せつつタイムアップを図るが撃沈。
その前のプロドライバーのレッスン受講者のラインが随分変わったなーと、同枠にいたFDを追っかけつつラインをぬす……もとい、参考にして40秒台。
それをさらに自分なりに修正しつつ40秒662
ベストには届かないが、3年落ちスタースペックでこれならいいやと<マテ

Posted at 2017/02/05 10:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年05月03日 イイね!

SAB246江田TC1000走行会

SAB246江田TC1000走行会まぁ、開催の実態はプロアイズで、その一部にジョインと言う形ですが。


記録を見るにTC1000は1年と3ヶ月、サーキット走行自体は1年2ヶ月ぶり
まー、随分と間が空いた。
言い訳をすれば、ぶっちゃけ給料下がって余裕がないというのが一つ。
特にTC1000に関してはちょっとやなパターンでのスピンが多かったので冷却期間を置きたかったのが一つ。


ともあれ、久方ぶりにN団長のお誘いをいただいての走行会。
実は袖ヶ浦のイベントも情報は貰っていたのだけど、実際にお誘いが早かった方を優先。1週間に2回の走行会は今のお財布事情には厳しいのです。

さて、走行の結果はこんな感じ。

1本目:47秒648
2本目:47秒344
3本目:47秒115
4本目:47秒295

まぁ、冬場のタイムと比べては……なのだけど、どうも47秒台安定って感じになってきた。
感覚的には収穫ありと言う感じで、後はきちんと身につけられるか、かなぁ

1本目は錆落としなので特にと言うことはなし。
2本目。他の人も同じグループの走行感覚がわかったのか、クリアが多く走りやすかった。
3本目、2本目でアクセルオンでややフロントが逃げる箇所がある感じだったのでフロントの空気圧のみ少し下げてトライ。結果としていい感じでこの日のベストが出た。
4本目はさすがにズルズル。ヘアピンや最終コーナーでタイヤ4つすべる感じもあって楽しく走れたのだけど、代わりにタイムはそこそこ。

トータルで見れば、まぁ、悪くはなかったかな。
そしてバトジムもいいが、サーキット走行もまた楽しい。前ほど頻繁に行くことは無理だが、また行こう。
Posted at 2016/05/03 19:07:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月21日 イイね!

Zummy Racing Family スーパータイムアタックバトル 日光サーキット

前回のブログが2011年2月なので、(たぶん)4年ぶりとなる日光サーキット。
某H氏、バトジム関係ではほかにエボのS氏も参加していた。あぁ、あと午後のビギナーズジムカーナ日光ラウンドでこうちょう様も。

走行は15分×4本
今回、タイヤをZ2からZ2スタースペックに変えて、タイヤ交換時にアライメントも取っての参加。
アライメントのほうは左右差が出ていたいのでキャンバー1度、トーアウト10mmで設定してもらっている。

リザルトを車内に忘れてきたので、正確な数字は後日……まぁ、ベスト更新していないので書き直すまでもないのだが
※4/19タイム修正

1本目:48秒032
2本目:47秒529
3本目:47秒006
4本目:46秒559

うん、今回の結果酷すぎorz
ベストタイム46秒141の人間がほぼベストの気象条件下で出すタイムじゃねぇ(呆)
どうにも自分で思っていた以上に腕が錆びついている模様。いくらかの錆は落とせたと思うが、我ながら情けなや。

1本目は感触をつかもうと街乗り設定の空気圧のまま走ってみたので、半分捨てていたのでまぁよい。
2本目では1本目でのタイヤ温度を見て空気圧を調整したものの結果はこのありさま。
タイヤの温度差を見て、左右の空気圧を再調整してたところで、一緒に参加していたH氏のアドバイスをいただいた。
どうもコーナリングスピード遅すぎるらしい。もっと踏めるでしょ、と。
あー、思い当る節はある。最近、ミス続きの上に、前回の日光でも結構回ったイメージがあったこともあってブレーキ強すぎた模様。
TC1000もそのクチかなー。次の機会では気を付けてみよう。
で、3本目は開き直ってはっちゃけた。具体的には縁石とアクセル踏みまくりw

タイムはそこそこ出たが、ベストには遠く及ばずかつ走行中のスキール音が大きい。ところどころでフロント泳ぐ。
アライメントがコースにあってないと判断し、トーを目分量で左右1mm程度アウトに降り直し。タイヤ屋の調整でナットが力いっぱい締められていて、調整にちょっと苦労した。

4本目ではペースを上げた中盤以降では熱ダレもあってタイヤ結構鳴ったので、もう少しトーアウトでもよさそう。
とりあえず46秒台はそれなりにでたので、今回はこんなところで良しとする。

後はタイヤの前後ローテをして、午後のジムカーナのオフィシャルをするH氏と別れて、インター近くの温泉入ってから帰宅。
Posted at 2015/03/21 18:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

アルトワークスに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Zummy Racing Family 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/06/15 20:03:39
 
バトルジムカーナ:E2MC 
カテゴリ:モータースポーツ
2008/02/09 00:12:45
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗り換えました。 ■ベストタイム TC1000:45秒143('20/ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前車の予期せぬ廃車のため、ピンチヒッター的に購入。 2018年1月某日、車両入替を決断 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
後期1.3RS3ドア ミッションブロー、正規ルートの保守部品無しのため廃車になりました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
中期1.3RS3ドア ヒーローしのいサーキットにてコースアウト。廃車となりました。 ■ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation