• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏のブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

Zummy Racing Family スーパータイムアタックバトル 日光サーキット

前回のブログが2011年2月なので、(たぶん)4年ぶりとなる日光サーキット。
某H氏、バトジム関係ではほかにエボのS氏も参加していた。あぁ、あと午後のビギナーズジムカーナ日光ラウンドでこうちょう様も。

走行は15分×4本
今回、タイヤをZ2からZ2スタースペックに変えて、タイヤ交換時にアライメントも取っての参加。
アライメントのほうは左右差が出ていたいのでキャンバー1度、トーアウト10mmで設定してもらっている。

リザルトを車内に忘れてきたので、正確な数字は後日……まぁ、ベスト更新していないので書き直すまでもないのだが
※4/19タイム修正

1本目:48秒032
2本目:47秒529
3本目:47秒006
4本目:46秒559

うん、今回の結果酷すぎorz
ベストタイム46秒141の人間がほぼベストの気象条件下で出すタイムじゃねぇ(呆)
どうにも自分で思っていた以上に腕が錆びついている模様。いくらかの錆は落とせたと思うが、我ながら情けなや。

1本目は感触をつかもうと街乗り設定の空気圧のまま走ってみたので、半分捨てていたのでまぁよい。
2本目では1本目でのタイヤ温度を見て空気圧を調整したものの結果はこのありさま。
タイヤの温度差を見て、左右の空気圧を再調整してたところで、一緒に参加していたH氏のアドバイスをいただいた。
どうもコーナリングスピード遅すぎるらしい。もっと踏めるでしょ、と。
あー、思い当る節はある。最近、ミス続きの上に、前回の日光でも結構回ったイメージがあったこともあってブレーキ強すぎた模様。
TC1000もそのクチかなー。次の機会では気を付けてみよう。
で、3本目は開き直ってはっちゃけた。具体的には縁石とアクセル踏みまくりw

タイムはそこそこ出たが、ベストには遠く及ばずかつ走行中のスキール音が大きい。ところどころでフロント泳ぐ。
アライメントがコースにあってないと判断し、トーを目分量で左右1mm程度アウトに降り直し。タイヤ屋の調整でナットが力いっぱい締められていて、調整にちょっと苦労した。

4本目ではペースを上げた中盤以降では熱ダレもあってタイヤ結構鳴ったので、もう少しトーアウトでもよさそう。
とりあえず46秒台はそれなりにでたので、今回はこんなところで良しとする。

後はタイヤの前後ローテをして、午後のジムカーナのオフィシャルをするH氏と別れて、インター近くの温泉入ってから帰宅。
Posted at 2015/03/21 18:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年03月07日 イイね!

Newタイヤはお星さまになりました

Newタイヤはお星さまになりました余命わずかだった無印はお星さまに化けました(笑)

写真は取り外された旧タイヤを内側からパチリと。
ものの見事に刺さってますな。
いったいどこで踏んだやら。全く心当たりがないから困る。

新タイヤはZ2スタースペック。サイズはこれまでと同じ。
利用第一弾はZummyさんのところで久しぶりに行われる日光になる予定。晴れるといいなぁ
Posted at 2015/03/07 17:37:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年02月03日 イイね!

ヒーターユニット交換

ただし炬燵の(笑)

今使っている炬燵、一人暮らしをはじめた年に買ったもので結構古い。
単純ゆえに壊れないのでそのまま使っていたわけだが、昨日、スイッチを入れてもうんともすんとも反応せず。
電源ケーブルは昔、断線したのを自分で修理した怪しい代物。
また断線かと思ったのだが、ケーブルは正常そうなのでヒーター本体。
そうなると電熱器自体が逝ったか、内部の断線もしくは接触不良。さもなくばヒューズが飛んだかと思うのだが、年代物だし自己修理するかと聞かれると、正直微妙。

とはいえ、買い替えはコストと粗大ごみの手間を考えるとパスしたい。
布団があればある程度温まるけど、時間がかかる。
で、調べるとヒーターユニット単体でも売っていた。
となれば話は早い。会社帰りにヨドバシによって一番安いユニットを調達してさくっと取り付け。

メーカーが違うユニットだったが、サイズは各社ほぼ同じらしく、問題なく取り付け完了。
古いユニットは廃棄するために分解していたら、ハンダのようなものがポロっと。
更に分解してみると、ヒューズが溶け落ちていた。耐熱温度180度と書いてある保護プレートがあるので、温度超過でヒューズが溶けたらしい。
ちなみに温度設定は最小で使っていた……あー、調整のスイッチも死んでいるかな?
まぁ、ともあれ、ユニット交換で正解だった模様。
Posted at 2015/02/03 21:05:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年02月02日 イイね!

TC1000での車載映像(スピンばかり)

まぁ、反省用ということで。

Posted at 2015/02/02 14:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年02月01日 イイね!

Zummy Racing Family ENJOYアタック TC1000

Zummy Racing Family ENJOYアタック TC1000写真は走り終わった後のZ2
まだ溝はあるので、もう少し使えそうだが……釘刺さってた……この状態で全力走行4回……タイヤから変な音するのはタイヤカス拾っているだけかと思えば……
これは、ご臨終、かな?

まだ芝生には雪が一部残っていたりもする状況ながら、快晴。気温低いとベストコンディション。
12分×4で走行。

1本目:46秒630
2本目:47秒212
3本目:47秒471
4本目:47秒171

1本目でタイム……と言ってもベストに届かず後はずるずると……4本目でわずかに上向き修正できたのがまだ救いかな?

あれやこれやと試行錯誤してみたが、どうにもタイムが出ない。
代わりに3本目を除いて常に1回以上スピン……これまでは1コーナーをオーバースピードで入ってスピンすることが多かったのが、インフィールドのヘアピン後の立ち上がりで1回。最終コーナーで2回。
現地では試行錯誤の結果と軽く考えていたが、帰りにふと思ったこととして、これって先代ヴィッツを潰した時と同じ傾向だなぁ、と。
先代青ヴィッツ、クラッシュ前には損傷は軽微でしたがスピンやコースアウトが何度かあった。どこか踏み越えてはいけない線を超えていそうで、ちょっと背筋が冷えた。
頑張りすぎて事故っては楽しみも続けられないので、ある程度の割り切り(諦めともいう)も必要かな。

それにしても、タイヤ、どーしよ?
Posted at 2015/02/01 17:30:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

アルトワークスに乗り換えました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Zummy Racing Family 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/06/15 20:03:39
 
バトルジムカーナ:E2MC 
カテゴリ:モータースポーツ
2008/02/09 00:12:45
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗り換えました。 ■ベストタイム TC1000:45秒143('20/ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
前車の予期せぬ廃車のため、ピンチヒッター的に購入。 2018年1月某日、車両入替を決断 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
後期1.3RS3ドア ミッションブロー、正規ルートの保守部品無しのため廃車になりました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
中期1.3RS3ドア ヒーローしのいサーキットにてコースアウト。廃車となりました。 ■ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation