• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2024年06月26日 イイね!

イグニッションコイル

イグニッションコイルイグニッションコイル探し

日本で、純正品やOEM品を買うと高いので、欧州の相場を調べて見たら、
だいたい、20ユーロ(税抜)くらい。日本人が大好きBOSCHで€23.74。3000円台。どうする?

HighSpark Ignitioncoil の故障とプラグについて
ハイスパークイグニッションコイルだけ取り付けてもダメ、プラグも一緒に変えないと、壊れるって。適合外のRXは論外。

メルセデス純正BERU、ニッポンDENSO、老舗HELLA、いまや日本資本MAGNETI MARELLI、TOTOも森村グループ日本ガイシNGKあたりか。

ちなみに、trodo.comでブランド区分を見ると、
プレミアム(純正品供給メーカー):
BERU
BOSCH
DENSO
FEBI BILSTEIN
HELLA
HÜCO (HITACHI)
MAGNETI MARELLI
NGK
SWAG

Price/Performance(コスパ重視):
BLUE PRINT
BREMI
CHAMPION
DELPHI
ERA
MAPCO
METZGER

Budget(格安):
DENCKERMANN
EGT
ESEN SKV
HOFFER
KAMOKA
MAXGEAR
MEAT & DORIA
TOPRAN
Posted at 2024/06/26 21:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月24日 イイね!

Anti-pollution system faulty 出た

Anti-pollution system faulty 出た何てことでしょう。職場を出て3分くらいしたら、Anti-pollution system faulty が点灯しました。

エンジンぐずっているけど、走れそう。

そのうちマルチファンクションの燃料残の走行可能距離とか出なくなって、アイドリングがぐずり始めて、何かやな予感。

ミッションは動くから、エンジン回りだとわかり、前にもこんなのあったなあ、と思いながら、結局30分走りきって、自宅に到着。

前回の記録は、2021年7月6日、イグニッションコイルが原因でした。

一息ついてから、診断機をあててみたところ、

P1339 Combustion misfire (cylinder 3) Permanent fault
が残っていました。

前回、フランス車のシリンダー番号の数え方を間違えていました。
普通は左から3番目を疑うわけですが、フランス車は右から数えて3番目のヤツを点検しないといけません。

イグニッションコイルを入れ替えて、misfireのエラーが移ったら、異常の原因が特定できます。

Posted at 2024/06/24 20:41:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2024年06月15日 イイね!

初度登録年(しょどとうろくねん)が言えない



「しょどとうろくねん(初度登録年)が2021年」というべき所、「しょねんどとうろく(初年度登録)が2021年」と、間違えて覚えたまま人前でプロフェッショナルな社会活動をしてしまう話です。

車検証には、「初度登録年月」と書いてあります。

「しゃたいばんごう(車体番号)」という人もいますが、正式な名称は「しゃだいばんごう(車台番号)」で、これも間違っている人が多いですね。

素人さんならまだしも、この業界でジャーナリズムを業にしてても駄目か。そんなことが気になって、他は何にも入ってこんのでした。
Posted at 2024/06/15 22:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月12日 イイね!

認証不正問題

自動車の「認証不正問題」は、国土交通省が悪いのか。

朝霞氏の論調は、時代遅れの規制が悪い。国内メーカーには厳しく外国メーカーには甘い。そういう印象は、私も同感。

自動車「認証不正問題」の本質は国交省の“イジメ”ではないか…? 時代錯誤な「お役所仕事」が日本経済を停滞させる

日経は、認証制度批判は、制度の本質から外れているだけでなく、「筋違いだ」と指摘される可能性が高い、と。

認証制度への批判は筋違いと国交省、トヨタは正攻法で国際基準を変えるべし

読売は、国交省は、「国連基準」とすり合わせて基準を変えてきている、と。

トヨタの不正行為6事例、「国連基準」も満たさず…国交省「欧州でも不正と判断される可能性高い」

「国連基準」というのは国際的な安全・環境基準で、国連基準を採用している日本の型式指定を取得すれば英国、ドイツ、フランス、イタリア、韓国など61か国・地域で同様の試験を経ずに認証を得られる「相互承認」の基準だそうで、海外展開するメーカー各社の負担が軽くなる基準だという。

国連WP29(自動車基準調和世界フォーラム)と自動車規格
トヨタ自動車で、グローバルな法規・認証・標準化の業務に従事した経歴を持つ、自動車基準認証国際化研究センター研究部長 汲田 邦彦氏が解説している。

 

 乗用車では、ブレーキ、速度計、騒音など43項目。寸法・重量など4項目は道路事情などの違いから国連基準はなく、日本独自。


トヨタ・業界・国交省。自動車型式指定不正問題で「最も罪深い」のは誰だ?クルマの安全を脅かす事なかれ主義日本の大問題


複数の国内メーカーが生産停止によて多額のダメージを受けている現実があり、それを想定した規制でなかったのは事実です。

規制に関する指導なり通知がちゃんと出来ていれば、こんなことにはならないでしょうし、複数メーカーが出来てないということは、規制当局の言語化がヘタ、指導がおかしい。解釈ブレブレという話で、筋が通らん国で生産するより、国外生産にシフトしたほうがリスク回避になる、という結論になりそうな一件です。

ドイツだと型式認証前のクルマが偽装のモザイクラッピングした姿で公道で試験走行しているところがスクープされているけど、日本では開発段階のクルマが公道走ることは出来ないらしいので、新車の走行データが十分得られない段階で発売されているような気もしたりします。
Posted at 2024/06/12 22:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月06日 イイね!

「自転車を除く」が極端に少ない神奈川

「自転車を除く」が極端に少ない神奈川自転車は、道路交通法上は「軽車両」という区分の車両なので、一方通行とか、車両進入禁止の規制を受けるわけです。

なので、警視庁管内は、たいてい「自転車を除く」と補助標識があるのに、神奈川県は「自転車を除く」は、ほぼほぼなくて、ほぼほぼ違反しているのではないかと思ったり。

気にしている人はほぼいない状態で、今般、自転車の交通違反にも”青切符”を導入して、反則金を課す、改正道路交通法が成立したので、ひょっとして、一方通行の逆走とか、取り締まりが大変なことになるような気がしてきました。

一方通行の標識に「自転車を除く」 表記なくていいの?

一方通行の道路は自転車でも逆走NG? 手で押せばセーフ?

みんなのサイクルルールブックよこはま - 横浜市

自転車の交通ルール


静岡県は「軽車両を除く」の補助標識がある。








実は、自転車は(自動車や原動機付自転車と異なり)政令で定める最高速度(法定速度)がないので、盲点ですね。道路標識で最高速度の指定があれば、それは規制速度になりますけど。
Posted at 2024/06/06 20:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
91011 121314 15
16171819202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13
トヨタ(純正) リフレックスリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 00:46:17

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月末の予定が延びて、6月24日工場出荷、7月4日に納車。店舗 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) 2号 (プジョー 207CC (カブリオレ))
プジョー207CCの2号。知人から引き継ぎいた、走行距離98,000kmの「プレミアム」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation