• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だぜのブログ一覧

2022年05月18日 イイね!

深夜徘徊日記(静岡出張編2週目)

深夜徘徊日記(静岡出張編2週目)静岡出張2週目








仕事も順調に終え、天気も良くなったので徘徊に。

静岡から焼津方面に抜けるのに国1又は国道150号以外の道はあるのかな?
と地図を眺めてましたら、もっと海沿いに道があるではないかとなり、いざ出発。

静岡市街を安部川を越えた辺りで海を目指し、県道416号
用宗(もちむね)街道へ。

町道を抜け・・・海岸沿いに。
おお~海上を迂回するのか~日中ならさぞ絶景が拝めそうですね。

帰宅時は、静岡市街の夜景が観れました(*´▽`*)

結構狭いな・・・

の割に、交通量もありますねw

後でググりましたが、度々通行止めのある難所のようですね。でも、所々で覗く海が良い道でした。


焼津市に抜けた所でカプチーノを頂く。

チャーシューに煮卵がトッピングとは、変わったカプチーノですね ( ˘ω˘ )

マグロでタイムリーな焼津港に。釣り客もちらほら。


焼津を海沿いに通る、県道355号をドライブ~

ディスカバリー・・・?
ああ衛星。そういうやつね。プラネタリウムとか十ウン年見れてないなぁ。あ、クラネタリウムなら去年観ましたねw


大井川に突き当たった所で小休憩


そこから藤枝市へ入り、東海道本線沿いに駅CP巡りを。
藤枝駅

西焼津駅


焼津駅

一方通行の多さよwww


足湯に心惹かれつつ、焼津を後にし。県道416号を静岡に舞い戻る~



国道150号に合流し、日本平方面に流す。
月が赤い。

こちらも赤い~


ぶらぶら市街を流し、1週間ぶりの日本平へ。今日も観光客が居ますね~



観光客のケアも万全でした (;゚Д゚)


通りすがりのスイスポ師匠の熱い技術指導中・・・



走行105km程でした。
Posted at 2022/05/26 00:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月14日 イイね!

静岡出張、国道413号、富士山スカイライン 行き帰り編

静岡出張、国道413号、富士山スカイライン 行き帰り編静岡出張の2週目移動と帰宅をダイジェスト編~








1週目の帰宅。
雨の国道1号を富士市まで抜け、国道469号から御殿場市、R246で自宅ルート。

国道469号は雨でも交通量も多く、生活道路っぽい感じでしたが良いワインディングでした。

2週目の静岡移動。
前週に通った国道139号の一つ下に伸びる国道413号を選択。
以前、伊豆ドライブの時に帰路で一度通ったきりだったのを思い出したので今回はこちらから静岡を目指すことに。

AM3時に出発し、1時間ほどで相模原から国道413号に。
信号も、すれ違う他車も居ない朝のワインディングは最高に気持ち良い (*´∀`)

整備されたワインディングと言うわけではありませんが、舗装も良く道幅も十分。
気持ちよく走れたのに燃費も㌔16も出てしまってインカ帝国。

道志村の道の駅で休憩~


山中湖周辺に。これはイギリスンなカフェ。

ここにシビック並べてお茶会したいですね~ (´ω`*)


山中湖を少し下った所で県道23号、陸上自衛隊 滝ヶ原駐屯地を抜けると・・・自衛隊の車輌達が。点在する射撃場からの帰宅かな?



そして、電光掲示板に表示される【射撃中】の表示が。

早朝バズーカードッキリしてきた(昭和感)わけですね。( ´ー`)y-~~

そんな射撃中だらけのワインディングを抜けると表口五合目への料金所に。
MAPで見ると’旧’となってるので、現在は無料なんですね~


てことで、富士の新鮮な空気をタービン一杯に詰め込んで初の富士山登頂へ。
🦌さんしか居ない登山道を気持ちよく走り、あっという間に五合目駐車場へ。

空模様は生憎でしたが、辛うじて標高2,380mの片鱗は感じました(´ω`*)

山頂もまっ白。


んじゃ、レストハウスで休け・・・あれ、なんもない・・・?

ググったら火災で建て直し中なんですね・・・orz 道理で誰も居ないのねw

ちなみに帰路も同じルートを利用しました。
帰りは晴れてたので、窓全開で爽快ドライブでした。

流石に日中は行楽客も多く、まったりペースで帰宅しました。

このルート、夏になったらまた来よう~ (´ω`*)

1週目帰路(R1>R469>R246>R16)174kmほど。


2週目出勤(R413>R152>R180>R52>R1)244kmほど。
Posted at 2022/05/27 00:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月07日 イイね!

静岡ふらふらドライブ

静岡ふらふらドライブ一日現地休となったのでドライブへ。










静岡市街を国道150号へ抜け、いざ浜松へ。

・・・の道中、国道を外れ静岡県最南端の御前崎岬の・・・手前の御前崎港に。
おっ、海上保安庁の巡視船。出会うのは富山出張以来やな~

艦名が静岡らしいですね (*‘∀‘)


灯台の写真撮り忘れたw


この辺りは風力発電が沿岸に沿って立ち並んでる独特の景色でした。
ゆったりと廻る風車を眺めながらのドライブを楽しめます。



秋田の男鹿半島沿いを思い出しますね~
秋田出張 20200524


見えそうで見えない海の雰囲気を感じつつ、国道150号を1時間30分ほどドライブし浜松市に到着。そのままちょっと早めのお昼に。

1時間程待ち、香ばしい塩ラーメンを。鴨鶏豚のチャーシューも美味でした。



お腹を満たしたので、浜松の航空自衛隊の広報館エアパーク


初めて訪れましたが、航空機スキーにはたまらない展示。
閉館時間(16時)いっぱいまで滞在してましたw

洋上迷彩といえばF-2。


エスコン序盤でお世話になるF-1


まさかの木製レシプロwSAV9、イタリア製か。

パイロット名がフェラーリンなのもイタリア感あるぅ~


展示格納庫。


F-4師匠のお尻はいつ見てもセクシーですね (´ω`*)


体験型のアトラクションも充実。


ブルーインパルスの訓練飛行時の視界をVRで楽しめるコーナー。
激しい機動は無かったですが、(弱い人なら酔いそうですしね)航空祭で見れる密集編隊の距離感がよりリアルに感じてめちゃくちゃ良かった。

低速の密集ダイヤモンド編隊から、僚機が足を格納したのちに散開するシーンはVRグラス越しでも鳥肌立ちましたw

是非R360と組み合わせて、アクロバット飛行体験してみたい~SEGAさんどうですか?


エアパークを後にして次は渥美半島の伊良湖岬灯台へ。

国1バイパスからの眺めも良いですなぁ

国道42号に降りて更に半島の先へ進み、日没間際の伊良湖港へ。


フェリーも運行してました。こいつで伊勢志摩まで海を渡るのも考えてました。1日休しかないので断念しましたが。


本日2隻目


いい夕焼け(*´▽`*)

「灯台を撮る男」


日も沈んだので浜松まで戻り、餃子を食べて帰ろうと思い。
閉店30分前の餃子屋へ。

( ^ω^)・・・オィイ?

幸い移転先は近かったので、ギリギリラストオーダーに滑り込み。無事に餃子にありつけました。

備え付けのラー油が結構刺激的なのもあり、黄金色のシュワシュワがめちゃ合いそうなのですが、無念の青いシュワシュワ。


餃子を詰め込んだ後は国1バイパスでホテルに戻りました~

浜松で給油して帰宅しましたが、やっぱここ高速道路だわ~

走行356km程でした
Posted at 2022/05/09 02:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月04日 イイね!

深夜徘徊日記(静岡出張編1週目)

深夜徘徊日記(静岡出張編1週目)週1の徘徊タイム~









まずは、さわやかチャレンジ1回目!
「只今77組、およそ3時間待ちになります(*^_^*)」

ありゃりゃっしたーー

気を取り直して第2候補へ。

もっちり麺にすっきりと甘みのあるスープ。トロトロ角煮と噛み締め系のチャーシュー。スープをガラッと変えるライム酢。

大変美味しかったです。ここはまた来よう^^

県道32号が気になったのでハンドルを北・・・と見せかけ国道150号を西にw
藤枝市街を抜けて県道32号に。

で、そこからもう少し北側に向かおうと目的地を再設定すると、カーナビ君は県道81号に誘導してくる。行ってみるかー

カーナビ君ちょっと・・・

シビックの幅2mって入力したよね!?
というかこの県道より、こないだの林道の方が広かったな・・・(白目)

車幅ギリギリとUターン箇所が無いのが合わさり頭がおかしくなって死にそうなので、やっと見つけた待避所でUターン。

県道32号に戻る。こっちの方が退避場も多くて広さもあるね~

と油断したらちょっと本気を出してきたな。


底打ったので((+_+))慎重modeに。
  ・
  ・
  ・
40分経過。

県道32号を抜けて、合流した国道362号を静岡に。
今日はヘビーな戦いだった。


ホテルに帰る前に日本平(夜)に寄り道。
こんな時間でも観光客が多いとは、サスガダナー(棒)

夜景と日本平に木霊するB16型のサウンドを堪能しつつホテルに戻りました。


走行123km程でした。
Posted at 2022/05/06 01:22:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

静岡出張(移動編)

静岡出張(移動編)皆さんGWは如何お過ごしでしょうか?
自分は前倒しGWが終わったのでお仕事に_( _´ω`)_ペショ







さて、今週は静岡県へ。
どれだけ道が混んでるのか見えないので、いつもより早めのAM3時に出発~


甲州街道を大月まで走り、国道139号にスイッチして静岡へ向かいます。

富士山は見えたり見えなかったり。

自動車専用道路の文字に慌ててETCを準備するマン(居らんかったけど)


自動車専用道路を抜け、富士宮市まで降りた所で峠道大好きカーナビ君に促されるまま県道76号、大代峠へ。

にしても、国道139号。思ってたより快適に静岡まで抜けれますね。
時間に余裕あるなら、このルートで都内を躱すのも悪くはないな~。

細かったり、広かったりする峠道を朝のジョギング感覚で通過し静岡県入り。

舗装度は凸凹少なくて比較的良い感じ~


由比駅前。この辺りは桜🦐が有名なのかな?なんて気を取られてたら。

富士由利バイパスの合流間違えました(爆)

東京戻ってどうする Orz

Uターンし、休憩を兼ねて清水港へ。
GW中なのもあってかトラックも少なかったかな。


クレーン萌え (*‘ω‘ *)

ローアングルおじさん


続いて三保の松原。
太陽は顔を覗かせていましたが、シャイな富士山はお隠れの模様。


三保飛行場・・・というか土手の上から見ても分かる荒地だなー
滑走路も小型機用くらいの長さかな?ビゲン/グリペン辺りならいけるかw



集合時間にまだ余裕があったので、ホテルに荷物を放り込んで
日本平パークウェイに初登山

舗装は悪くはないかな?ヘアピン的なのも殆ど無いのでちょいドライブに最適ですね~静岡駅からも20分あれば行けるし。(´Д`)


ついでに景色も堪能し。


仕事に向かうのでした。


走行約252km程でした。
Posted at 2022/05/04 04:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今週は狭山通勤。
ここにエンジン置いてきてぇ〜な〜」
何シテル?   09/02 08:08
納車して暫く経ってますが、まったり更新していきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 21:39:06
パンチングアルカンターラ/スエード調生地で内装パネルを加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 12:07:35
[ホンダ シビック (ハッチバック)]ホンダ純正 オデッセイRC1用ハロゲンフォグランプ(スタンレー W0650) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 01:42:32

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
前車を手放し、偶に沸き起こるマイカー欲しい発作を抑えて十数年、ゴールド免許の更新ついでに ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
2代目。 知り合いが引越しを機に手放すとの事で入手。 スカイラインはほぼノーマルで乗っ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー。 スカイラインは全部ターボ車だと思って買ったNA車w ドライブの愉し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation