• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすこぐまのブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

最終リフトアップ 完成形 N-BOX +!エヌボックス プラス クロス SUV

 最終リフトアップ 完成形 N-BOX +!エヌボックス プラス クロス SUV
プジョー3008 GTを買ってから、毎日面白くて、クルマ生活の中心となっていますが、いくらプジョーで頑張っても叶わない!今も根強い人気のN-BOXプラスのリフトアップ記事です。

alt

お店記事もFacebookと連動しているので、毎日平均1000アクセスぐらいですが、エヌボックス プラスのリフトアップ記事って、更新されなくともプジョーを超える日も多く、毎日コンスタントに100PVアクセスがあるのが驚きです!

私のブログの息の長い定番商品になっています。(笑)


alt

まあ日本で一番売れているクルマ VS 輸入車台数20位以下メーカー では太刀打ち出来ないのが現実でしょうね。()

N-BOX+リフトアップ記事が古いので、最新情報です!


alt

N-BOX 20センチ リフトアップに、そろそろ最終?究極?のタイヤを装着しましたよ。


alt

車高を上げれば上げるほど、重心が高くなって、コーナーではなかなか踏ん張れません。


alt

考えられると思われるギリギリ サイズのタイヤを導入です。

もう これが限界?


alt

175/70R14 です。

扁平率80も考えましたが、海外製しかないので、どなたかチャレンジして下さい。()


alt

Gターボで4WDなので、燃費が気になります。低燃費タイヤに限ります。

転がり抵抗AAAグレードと言えば?


alt

ここはやはり、プジョー3008 GTにも履いているお気に入り ヨコハマ ブルーアースAE-01Fを装着です。


alt

うちは郊外なので、軽自動車でも燃費に気を使って19キロ、速度域が高いので頑張っても17キロですね。

コストパフォーマンスでは、プジョー3008GTのディーゼルに叶いません!


alt

7年前のコンセプトHX ようやく近づいてきました!

ホンダさんへ。

ハスラーの成功の理由はご存知だと思います。

日本で一番売れているクルマ ホンダ N-BOX 完全版エレメントをそろそろどうでしょうか。ベースはNバンとか?

Posted at 2018/04/04 19:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ
2017年11月03日 イイね!

N-BOXプラス・リフトアップで行く、ストレスフリードライブ紅葉コース

N-BOXプラス・リフトアップで行く、ストレスフリードライブ紅葉コースいよいよ関東平野部でも紅葉が始まりました。
私が住んでいる標高は470m。そろそろ見頃です。

今回、タイトルをN-BOX+(プラス)・『リフトアップ』で行く~にした理由は、3年前の記事にN-BOXプラスのリフトアップを載せましたが、それが毎日必ず50件はアクセスがある人気記事なのです。

3年前にも関わらず、それだけアクセスがあるのは、わざわざ検索して見るに違いありません。
やはり、プジョーの記事より人気があるので、アクセス数を稼ぐには、リフトアップ人気にあやかりましょう!(笑)
内容は、最後に載せます。(笑)

ちょっと前までのトレンドは、リフトダウンでしたが、今はリフトアップ!
元々ジムニーでは人気がありますが、今は軽ハイトワゴン、軽ライトSUVにも人気が波及してるのではないかと思っています。

さて、本題ですが、
実は、那須より楽しめる紅葉の名所!?南会津 観音沼


那須から約40分。白河ICから30分。
下郷町にある観音沼は、ここ数年大人気のスポットですが、まだまだ穴場感が強く、美しい紅葉がのんびり楽しめます。


那須高原人ですが紅葉の名所、姥ヶ平は完全なる登山コースで山の天気は気まぐれ。
しかも人もクルマも大渋滞!紅葉のタイミングの判断が難しいです。


しかし観音沼は、白河インターから30分、高速コーナーでストレスフリー!
気持ちの良いドライブとツーリングが楽しめます。


甲子高原の景色も美しく、ちょっと足を延ばせば大内宿を始めとした観光地も沢山あります。


ここ最近は観音沼も観光客も増え、駐車場も大きくなりました。


1日で最も平和な陽射しの14時~15時ぐらいに訪れると、暖かな陽射しが紅葉カラーを更に際出せます。


日暮れと共に鐘を鳴らして、沼の遊歩道を1周すれば時間を止めたいぐらいの雰囲気に永遠の時間を感じることでしょう。


写真は1週間前ですが、文化の日まで楽しめると思います。


朝や午前中は混んでいるし、逆光なので、午後が空いていていいと思います。


紅葉と光のコンストラストが美しく、癒してくれます。


風も無いので、1日のんびり楽しめる場所です。


撮影やスケッチする時間を持てていますか?
慌ただしい生活を送っている方にオススメな場所ですね。


逆さ紅葉、鏡紅葉の名所でもあります。
無風の一瞬の状態を狙うカメラマンも沢山います。


カイツブリが『ケレケレケレ~』と風情のある声で鳴いていますが、泳いで湖面に筋をつけるので、カメラマンは邪魔と感じているのかな?


この白河ICから観音沼は、幹事さんにはもってこいのドライブコースです。
渋滞が無いので、クラッシックカーのグループにもいいし、スポーツカーにも最適なルートです。


軽ハイトワゴンはもともと高いアイポイントですが、隣のノーマルジムニーと比べると一目瞭然!
ジムニーより全然見晴らしがいいのです。荷物も入るし、最新装備も付いている、軽ハイトワゴンのリフトアップは日本で最適なSUVチョイスだと思います。
次期ジムニーも楽しみですね。今度は4ドアになるのかなあ?

関連情報URL : http://www.shimogo-live.jp/
Posted at 2017/11/03 10:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | 旅行/地域
2015年08月13日 イイね!

3年越しにようやく実現!!N-BOX+ リフトアップ!

3年越しにようやく実現!!N-BOX+ リフトアップ!
※アクセスありがとうございます。これは2015年の記事ですので、最新版は2018年04月04日

今月、初の車検でした。もう3年になるのですね。おかげさまで5万キロを超えましたが、特にヘタることなく順調です。
ただ唯一、ステアリングリモコンスイッチの反応が消えました。これに関しては、テレビのチャンネルや音楽をカンマ何秒で変えたり、ピコピコ押しすぎと個人的に反省(笑)それでも交換で4000円ぐらいでした。

alt
さて本題のリフトアップです。
やはり原点は、上の写真、
ホンダ コンセプト HX(N-BOX)のSUV風の軽ミニバンが一番欲しいクルマでした。
(おそらく2015年以降のトレンドは、車高が高いSUV or ミニバンデザインがトレンドになるはず?)
しかし、N-BOXの性格上、カスタム・グレードやスラッシュのように、ローダウンするのが流行です。

プラスに関しては、メーカー純正キャンピングカーでもあり、打倒N-BOX+のダイハツ・ウェイクというアウトドア軽も出たものの、N-BOXエレメント・コンセプトは幻となり、真逆のキャラ スラッシュ(/)になりましたので、さすがにもう諦めていました。
社外メーカーさんだって、そう簡単に作ってくれません…。
個人的には、当然!というべき大ヒットした軽SUV、スズキ・ハスラーが巷に増え、リフトアップ車も多く見られるようになって、うらやましいな~。と、たまたまネットで検索したら発見しました!

alt
KLCさんからN-BOX用のリフトアップ3センチ・サスが2015年初頭に発売されたばかりです。
ちなみにN-BOX用ですが、+にも合いました。
ただ車重が違うので、その辺りは了承して下さいと言われましたが、全然問題ナシです。
ただFFと4WDを間違わないように。
梱包は簡素化されているので、バネ同士が当たって傷がつきます。私は再塗装を自分でしましたが、気になる方は前もって伝えた方が無難です。工賃は行き着けのディーラーで2万。

alt
純正のヨコハマ ブルーアースは、磨耗性に関しても冬タイヤ時期コミで5万キロ、3年持ちました。

alt
なので今回もブルーアースに決まりです。
165/70R14にしたので、AE-01Fのグレードですが、サイズアップしてもAAAなので燃費はほぼ変わらず。

alt
ノーマル15センチの地上高。

alt
豪雪の時は、Sモードがあったから良かったものの、ジムニー並に20センチは欲しいと痛感。けどすべてオールインワンのクルマなんてワガママです…。しかし!?

alt
外径が純正155/65R14 557mm→586 mm +29 mmです。

alt
サス3センチ+タイヤ3センチ=6センチアップですが、計算上は15センチ→21センチ。
視覚的にも同じぐらいでしょうか。いやそれ以上!?

alt
さりげないリフトアップなので、違和感が無く、後からイジった風でなく、メーカー純正のようで、かなり気に行っています!
地上高は20センチを超えるので、ジムニーと同性能です。もう雪道のワダチを恐れません。

メーター誤差の心配をされましたが、GPSを3つ入れても純正自体が少なめの速度設定で、今回、タイヤを変えたことにより誤差が無くなりました!ぜひお試しを。

alt
冬にブラックホイールのスタッドレスタイヤの組み合わせにしたいですが、それでも165/70R14の方が大きいみたいです。

夏  165/70R14 586 mm
冬  155/80R13 578 mm
純正 155/65R14 557mm

KLCサスの乗り味は、スズキ・キャリィオーナーさんがみんカラ上で酷評していましたが、N-BOX+には相性がいいんでしょうか。リフトアップしたのにも関わらず、ロールは純正と同程度ぐらい最小限に抑えられています。しかもステアリングの切り込みがクイックになるというオマケ付!
スズキ・オーナーが酷評した訳は、1週間代車で借りたスペーシアでなんとなくわかりました。
軽最大空間でも足回りに関しては、スポーツカー並みにビシッとしていました。+と同じサイズのタイヤでも、かなりデコボコを拾い、ガンガン!と、女性や奥様向けじゃないセッティングのクルマです。
つまりN-BOXのサスはもともと柔らかめだったのです。スポーツカーというとホンダですが、エンジンはホンダでも、足回りに関してはスズキが気に入りました。幸か不幸か、+のサスはリフトアップされてもさほど影響が無いセッティングということでしょうか。

alt
初期型なので、シートリフターがついていないので、つけて貰いました。2センチアップでフレームなどで約4万。
ワイパー音のサービスキャンペーンもやって貰いましたが、代車スペーシアは無音で驚き!
軽のワイパーってこんなもん。と3年も気にしてなかった私が世間知らずでした。(笑)

alt
リフトアップ+タイヤサイズアップ+シートリフター、ランクルやハイエースぐらいの目線です。
ノーマルジムニーより上から目線です(笑)
alt
これで、ようやくずっと求めていた理想のクルマになりました。!
Posted at 2015/08/13 17:48:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ
2014年01月25日 イイね!

ホンダ N-BOXで氷上ドリフト!

ホンダ N-BOXで氷上ドリフト!ご無沙汰しています。
約1年ぶりですね。夏は稼ぎ時なので、ようやく冬になると遊べます。

那須高原は、いつもと同じ気温で雪が少ないぐらいですが、カミさんの雪道ドライブ向上の為に、女神湖氷上走行会に参加してきました。


まあNボで、氷上走行するのは私ぐらいでして、参加車の方々はご覧のとおりです。
アグレッシブな走りで、雪のグラベルに突っ込むのも恐れません。
しかし、みなさん紳士的なばかりで、雪から出られない自損(笑)事故はあっても、あうんの呼吸でみなさんテクも去ることながら、マナーもバッチリです。お互いの事故は無く、とても安心でした。

やはり、雪道はスバル!いつかはクラウンでなく、スバルが欲しいですね~。


私は横転しないことを前提に(笑)
安全運転です。


これは蓼科山?VSAがグリグリ、4WDもガリガリ、ABSもガガガ、壊れちゃうぐらいに効きまくりです!


これはドリフトコース
私も雪国の端くれに住んでおりますので、Nボのアイスバーンでの限界、VSAの性能などが理解出来ました。


定常円旋回では、ただポールの周りをクルクル走っていました。
どーやんだ?

これで雪国走行のスキルも上がったはずです?
ちなみに、ずっとVSAはオフしませんでした。恐ろしくて(笑)

スバルの開発車両はありましたが、もしホンダがVSAを煮詰めるなら、ホンダ関係者の方々、まだまだ改善の余地はあるかもしれません。どの辺かはわかりませんが(笑)
Posted at 2014/01/25 09:13:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ
2013年04月25日 イイね!

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】雪は続く…。ひっそりと更新

【ホンダ N-BOX+ プラス Gターボ4WD】雪は続く…。ひっそりと更新ご無沙汰しております。

+の方は全くトラブルも無く、平和に過ごしています。

ただ外気のニオイが気になるので、プラズマクラスター導入です。
距離も1万キロを超えました。オイルとフィルター交換です。
10万キロは乗りたいです。

雪はまだまだ続きます。


福島の奥只見は2メートル、那須も10センチぐらいですね。



さすがにスタッドレスタイヤは脱ぎましたけど、まだ必要だったみたいです。
けど、ノーマルタイヤでもVSAで、フツーに乗れるのがNボ+の魅力ですね。
(よいこの皆様はマネをしないで下さい(笑)
Posted at 2013/04/25 15:44:48 | コメント(12) | トラックバック(0) | N-BOXプラス | クルマ

プロフィール

「今年の家族への誕生日プレゼントは、猫の冷蔵庫である。 http://cvw.jp/b/328200/48576629/
何シテル?   08/02 09:01
35才(2005年)でハーフリタイアしました。 2020年では"FIRE"=Financial Independence(経済的自立), Retire Ear...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD G066 こんなに小型でも本格派!660㏄という日本人にしか作れないエンジンを ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
もはや、ファースト・デビュー・エディション と呼んだ方がメルセデス・ベンツ 日本の為? ...
DSオートモビル DS7 クロスバック DSオートモビル DS7 クロスバック
パッケージオプション受注生産 ・DS アクティブLEDビジョン ・インテリジェントハイビ ...
フェラーリ テスタロッサ フェラーリ テスタロッサ
日本上陸第1号車として、販売をアピールされる業者様へ。 日本には確かに数台のテスタロッサ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation