
梅雨ではありますが、今年の雨は梅雨っぽくなく、真夏のような暑さの晴天と突然の雨などが突然やってくる荒れた天気でおかしな陽気ですね。体がついて行かずだるくて仕方ありません。(>_<)
先のブログで、6/9からの2週間の永年勤続休暇前半での九州旅行についてアップしましたが、これまた勝手ながら後半のご報告です。(間が空いてしまいすみません。)
さすがに、2週連続で遠出の旅をする体力はなく、後半は、都内通勤のために埼玉に住む次男のアパートを宿にして、妻と都内散策の予定を立てました。
結論から言うと、東京散策初日の6/17(火)で後述のとおり私自身が風邪をひいてしまい、その後は、水曜日は大宮駅周辺をうろつく程度で、木曜日に次男のアパート掃除して帰ることになってしまいました。(笑)
ということで、休み後半については、1日しか散策できなかった6/17(火)のご報告となります。(^_^;)
前日の夜に、妻のN-ONEで次男のアパートに行って前泊したので、6/17(火)は、朝早く最寄り駅の東大宮駅から妻と電車に乗り、東京メトロ(地下鉄)の根津駅を目指しました。
最初の目的地は、この、「根津のたいやき」というたいやき屋です。
35度というこの暑さの中で、「なんでたいやき?」と思うのは当然ですが、実はこの店、高校時代の同級生がやっている人気のたいやき屋なんです。
上の写真のカメラ目線の彼が同級生のHくんなんです(何度もTVやマスコミ取材なども受けているので、Hくんとしましたが、名前や顔出しOKとのことです。)が、もともと、親父さんがたいやき御三家と言われている人形町「柳屋」ののれん分けで支店として根津でやっていたものを、彼が2代目として引きついだのだそうです。この事実を他の同級生から聞いて、数年前にも店に行ったことがあるのですが、この店、人気店で土日、祝日が休みで平日の日中しかやっていないんです。それを知らずに週末訪れたら休みでシャッターが閉まっており、「いつか平日休めて都内に行く機会があれば...。」とずっと思っていたので、ようやく、今回その機会が訪れたという訳です。約40年振りの再会でしたが、声をかけたら私のことも覚えてくれていて、たいやきを焼きながらではありますが、高校時代と同様に話ができて嬉しかったですね。
日差しの下ではとても食べられるような陽気ではなかったため、すぐ近所の根津神社の境内の木陰のベンチで食べました。
そして、そのたいやきがコレです。
1本の型で1つずつ焼く昔ながらの製法で、皮がパリッとしています。
あんこも甘すぎず、意外とあっさりたべられました。
気温35度の灼熱の神社の境内でたいやきを食べた後、次は、新橋へ向かいました。
久しぶりに新橋駅前のC11を見ました。(^_^)再塗装したばかりのようです。
私にはせっかくのSLの格好良さを半減させる都議会選挙の幕が邪魔です!(笑)
この新橋駅前は、よくTVのニュースなどで、夜の酔っ払い会社員のインタビューなどで出てくる駅前広場ですね。
新橋の駅の近くのレストランで昼食後、再度新橋駅に向かって歩いていたら、なんと見慣れた「Spark」のロゴが目に入りました。
Sparkは、近年、私がF1やSuperGTなどのミニカーをよく買っているマカオのミニカーメーカーで、日本法人のショールームが新橋にあるんですね。新橋にショールームがあるのは知っていましたが、今回そこに寄るつもりなどなかったのですし具体的な場所も知らなかったので、偶然通りかかったという訳です。
という訳で、見つけてしまったら寄らない理由なとありませんので(笑)、迷わず店内に入り、結局、今月発売の1/64の2024年のフェルスタッペンのRB20を買ってしまいました。(^_^;)
次は、この日のメインの目的のため、新橋駅の反対側に出てゆりかもめに乗り、お台場の先の「市場前」へ。(「しじょうまえ」と読みます。)
目的は、この、「ラムセス大王展」です。
何年か前にはツタンカーメンのイベントにも行きましたが、今回はコレ。
ラムセス二世の棺です。
この展示は基本的に撮影OKでした。
ラムセス二世はツタンカーメンよりは後の19王朝のファラオですね。
(ツタンカーメンは18王朝)
こんな宝飾品も見事です。
3千年以上前の色がこれだけ鮮やかに残っているのが信じられません。
実物の展示がどれも見事なのは当然ですが、ミニチュア好きの私は、こんなのがあると、食い入るように見てしまいます。
実に良く出来ています。
自分はこういうのを見ていると、自分でも作りたくなっちゃうんですよね!
最後にはVR体験コーナーもあり、なかなか面白かったです。
約1時間という見学コースを結局夫婦で2時間かけて回りました。
売店では特に目ぼしいものは無く、パンフレットと小さいクッキー缶のみ購入。
「ラムセス大王展」を出てからは、大王展の施設のすぐ前にある「千客万来」(築地市場移転後の飲食施設)を覗いてから、新宿で仕事帰りの次男と待ち合わせて夕食し、埼玉のアパートに戻りました。いやぁ、この日は梅雨の中とは思えない真夏の陽気で一日都内を歩いて回ってさすがに疲れました。
翌6/18(水)は、次男が仕事休みの日だったので、あらためて3人で都内に出る予定だったのですが、私が、前日のラムセス大王展の冷房で風邪をひいてしまったようで、前日のように一日中都内を歩き回れるような体調ではなかったため、無理せず、大宮駅前近辺を散策するのにとどめました。
6/19(木)も体調はあまり回復していなかったので、午前中かけて宿にさせてもらった次男のアパートの大掃除(次男は普段通り仕事へ)をしてから、新4号で宇都宮に戻りました。今回は、バードミサイル(鶏糞)にやられまくっていた次男のRN6ストリームも綺麗にしました。(コレが一番大変だった。)
自宅にもどってからは結局、休みの残りも体調を戻すために自宅で休んでいました。
まぁ、さすがに疲れも溜まっていたのか、体調は崩してしまいましたが、初日でできることはかなりやったので、まぁ、仕方ないですね...。
こんな感じで、私の永年勤続休暇は終わりましたが、普段できないことを出来たので、まぁ、休みをもらった甲斐はありましたね。しかし、サラリーマンは長い休暇を取ってしまうと、次に仕事に行くのがホント辛くなりますね。仕事に復帰した今週前半はなんだかわからないうちに過ぎてしまいました...。やっと週の後半に以前のリズムに戻った感じです。(^_^;)
---------------------
今回も長文失礼しました。
ということで、今週末のF1オーストリアGP、今回こそ、角田には結果を出してもらわないといけませんから、見逃せません。
Posted at 2025/06/28 19:03:47 | |
トラックバック(0) |
近況報告 | 旅行/地域