• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

やっぱりセダンが好きです!

やっぱりセダンが好きです!新型アコードが発売されてしばらく経ちますが、いつも新型車が出ると発売される三栄書房のすべてシリーズが全然発売の気配がなく、「あまりにも人気が無いので今回は発売されないのか?」と半ば諦めていたところ、先週、突然発売されました。

三栄書房のHPなど、マメにチェックしていたんですが情報が無かったんですよね。

ということで、早速購入。
実車を購入することはまず無いですが、ホンダの最新技術の習得?のための参考書です。(笑)

そして、スーパーの買い出し時にいつも通り?食玩売り場でマジョレットのミニカーをチェックしていたら、アルファロメオのジュリアを発見。非常に出来が良いので、妻の冷たい視線に耐えつつ、つい、買い物かごに入れてしまいました。(笑)


このジュリア、艶消しホワイト塗装で、タンポ印刷のおかげで前後エンブレムやヘッドライト、テールランプの質感も申し分なく、何より格好いいセダンフォルムが見事に再現されています。トミカにはないドアミラーの再現もありがたいですね!
Posted at 2024/04/29 17:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年04月20日 イイね!

今日はトミカプレミアム Racing NSX-GTの発売日!

今日はトミカプレミアム Racing NSX-GTの発売日!今日は4月のトミカ発売日でした。
ということで、午前中の通院の帰りに近所のトイザらスに寄ったら、NSX-GTのレイブリックの100号車がまだ4箱残っていたので、1個購入。
ブラックカーボンの99号車と2種類が発売になりましたが、そっちは売り切れてました。まぁ、1台だけ買うなら100号車と思っていたので、私としては都合が良かったです。(^_^)
(写真左に写っているのは、今年も鈴鹿に日本GPを観に行った会社の後輩からのおみやげの公式パンフです。なかなか読み応えがあります。)


普通のトミカよりちょっと豪華な仕様のトミカプレミアムRacingシリーズの第一弾です。


ドライバーとチームのダブルタイトルをとった2018年のモデルですね!
うーん格好良い!市販車のトミカと違って、ドアミラーの表現が無いのも気になりません。


リアからのディテールもバッチリです!


実は、ネットでも注文していたので、夜、宅配で届きましたが、そっちは保存用にします。(笑)

---------------------------------
いつものとおり、話は変わりますが、
今週末はF1中国GPなので、今朝のランニングでは、先日届いた角田のVISA CashUp RBのポロシャツで走りました。派手なシャツなので、やっぱり、普段の外出で着るのはちょっと勇気が要りそうですね。(笑)このシャツもランニング専用になりそうです。


ランニングコースの途中では、つつじが綺麗に咲いてましたのでパチリ。
先週末満開だった市内の桜はさすがに8割方緑の葉桜になってました。


明日の決勝も夕方4時スタートですが、明日はイベント参加予定があるので、中国GPの決勝は帰宅後にDAZNの追いかけ再生で観ます!

今日の予選では、レッドブルのフェルスタッペン、ペレスのワンツーでしたが、期待の角田の車に何か問題が起きているらしく、そこがちょっと心配です。
Posted at 2024/04/20 21:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年04月13日 イイね!

今年のホンダ研究所の桜に間に合いました!

今年のホンダ研究所の桜に間に合いました!実は今月に入り、体調を崩してしまい、今年の桜の花見は無理かと思っていたのですが、思わぬ桜の開花時期の遅れのおかげで、今日、妻と二人でいつものホンダの栃木研究所の桜並木にドライブに行ってきました。
(この後の写真は例年と同じような写真ばかりですが、お許しください。)

ホンダの研究所の桜を見に行く時は、自分はいつも研究所の裏側の通りから入ります。タイトル画像は、そのスタート地点です。分かりづらいですが、写真右端の歩道橋のところが、昨年開業したLRTの終点となっている電停です。写真左手はすべてホンダの栃木研究所の敷地となっています。

更に電停の手前まで行くと、敷地内の奥に赤い「HONDA」のロゴのあるクリーム色の建物が見えます。これが、現在、NSXのリフレッシュプランの作業棟となっています。初代NSXはここで製造していました。


赤い「HONDA」の文字がハッキリ見えますよね!毎年似たような写真を撮っていますが、毎回、ここに来ているということだけで、喜んでいる私です。(笑)


この地点の中央分離帯から後ろを向くとこんな感じ。
結構花びらは散り始めていて少し緑の葉が見え始めていますが、まだ満開と言える状況でした。


今日はポカポカ陽気でエアコンは冷房にしないと暑いくらいの状況でした。


LRTの折り返し電停(終点)から最初の信号を左に曲がると左手に研究所の正門があるのですが、下の写真は正門を通り過ぎた少し先での写真です。
奥に見えているのは正門から入ってすぐ後ろにある、衝突実験棟です。
この中で実車のクラッシュテストをしています。


同じ場所から逆側を望むと、実にのどかな風景です。


このまま通りを進むと左側は昨年ブログにアップしたホンダのお祭りも行われるテストコースとなっています。桜並木もその先で終わるので、Uターンしてきて、今度は反対車線の路肩に停車。


曲がってきた突き当りの信号までの桜並木は、LRTの通る最初の通りと違い、片側1車線なので、桜のトンネルとなっていて、また趣が異なり良い感じです。


黄色いS2000もやってきて、さらにいい感じになりました。(笑)


そして、結局、桜はそっちのけで、FC1をアップで撮ってしまう私。


花の開き具合はこんな感じでした。


---------------
ここまでひととおりホンダの桜並木を散策してまだお昼で、体調も良かったので、せっかくですからもう一か所桜を見に行くことに...。

ホンダの研究所のある高根沢町を離れ、新4号線を15Kmくらい南下し、下野(しもつけ)市内の姿川沿いの桜並木です。


まずは、やっぱりFC1と桜で1枚!(笑)


そして、真横からもう1枚!(爆)


さらに、ここでも桜はそっちのけで車をアップでもう1枚!(^_^;)
うーん。いつ見ても素晴らしいデザインだ...。


結局、どこへ行ってもシビックの写真ばかり撮っている私でした。

お腹空いたので、帰路にある壬生町のモスバーガーで昼食し、病み上がりでもあるので無理せず早々に家路につきましたが、ほんの数時間ですが思っていた以上に桜を満喫することができて良かったです。

(いつものことですが、長文、乱文、失礼しました。)
Posted at 2024/04/13 22:38:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ | 旅行/地域

プロフィール

「@回遊魚? さん。
おはようございます。
もちろん私も買いましたよ❗️(笑)

回遊魚さんはじめ、皆さん写ってますね。(^_^ゞ」
何シテル?   05/29 07:42
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだ短いです。よろしくお願いします。 ホンダ一筋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation