
連休の中日(なかび)ですが、なんと、今日の午後はガンプラ製作にはげんでおりました。(笑)
実は、次男が今週前半に社内旅行で福岡に行っておりまして、途中の自由行動日に福岡のららぽーと前にあるνガンダムの立像を見に行ったおみやげに、私に1/144の現地限定ガンプラを買ってきてくれたのです。
しかし、ガンプラを作ったのはいつぶりだろう?
お台場の潮風公園に国内初の実物大初代ガンダム立像を見に行った時以来ですから、15年振りくらいでしょうか。
今回買ってきてくれたのは、最も簡単に作れるエントリーグレードというやつですが、いやぁ、設計・製造技術と色プラの進歩で、作りやすいだけでなく、塗装なしで、写真のようにほぼ実物通りの完成度となります。
ということで、今日の午後は時間があったので、午後から夕方まで、約4時間程度かけて、一気に作り上げました。まぁ、普段から模型関係の道具はほぼ揃っているので、墨入れ用のガンダムマーカーだけ買ってきました。
かなりいい加減な墨入れでささっと作ってしまったのですが、まぁ、なんとかそれなりの形に仕上がったので、満足です。(^_^;)
写真の左は以前作ったダブルオーガンダム、右はお台場の実物大の限定モデルの初代ガンダムです。今回作ったνガンダムは原作の設定から身長が他のガンダムより大きいので、モデルも大きいみたいです。

ちなみに、福岡の実物大νガンダムはコレです。(次男撮影)
私は初代ガンダム世代ど真ん中ですが、当時は見てませんでした。ガンダムを見始めたのは、子供達の興味に合わせてガンダムSEEDからです。(今、20周年記念の映画やってますね。)それでも、なんだかんだ言って、我が家はお台場潮風公園の初代RX-78だけでなく、その後のユニコーンも、今年の3月末までの横浜ガンダムファクトリーの動くRX-78も含め、実物大ガンダムはちゃっかり見に行ってます。(笑)下の写真は、3月で終わる横浜のガンダムです。
-------------------------------------------------
次男は昨日仕事の後に他のおみやげを持って帰ってきたのですが、実は今回の帰省の目的は、それではなく、私が譲ったストリームへのドライブレコーダーの取り付けでした。
宇都宮のSABで購入・取付したのですが、本体価格、取付工賃どちらも、次男の住んでいる埼玉県では高くて、同じ製品でトータル価格で1万5千円位の差があり、ガソリン代を含めてもかなり得なので、面倒ですが宇都宮での購入・取付となった次第です。
ということで、今回もタイヤ・ホイール・キャリパーの手入れは私がやりました。(笑)

----------------------------------------
しかし、老眼に鞭打っての短時間集中ガンプラ製作で、非常に疲れました。明日が休みで良かった。ということで、寝ます。おやすみなさい。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2024/02/11 23:54:38