• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

40年振りに新品のROCKMANを購入!(ギターエフェクター)

40年振りに新品のROCKMANを購入!(ギターエフェクター)久々のギターネタです。(車と関係無くてすみません。興味の無い方はスルーしていただいて問題ありません。)

プロフィールにも少し書いていますが、以前のブログで、自分がBOSTONという1976年デビューのアメリカのハードロックバンドが大好きでギターを始め、バンドの創始者かつリーダーのトム・ショルツをリスペクトしており、トム自身が製品開発・発売したROCKMANというギターエフェクター(音色を作る装置)を使っているということをアップしました。

ROCKMANなんて聞くとあまりセンスの良い商品名ではありませんが、これは、BOSTONが自身のアルバムのレコーディングに使用しているだけでなく、たとえば、メジャーなところでは、世界的ヒットしたデフレパードの1987年「ヒステリア」のアルバム、日本では、B'Zの松本孝弘が当時のB'Zや松本自身のソロのアルバムでメインに使っていたことでも有名なギターエフェクターなんです。(当時は世界中のギタリストで話題になっていたもので、今では知る人ぞ知るってやつですね。)

そして、そのROCKMANなのですが、私の持っているのは、当時発売直後の1985年製の初期ロットのラックマウントタイプの製品で、もう40年前のものです。当然のごとく、近年では、電源スイッチの接触が悪くなかなか電源が入らなかったり、電源が入っても当初の性能を発揮できているのかは怪しい状況でした。
(2種のROCKMANを横に並べてラックマウントしています。)


歪んだロックサウンドからクリアでアコースティックなサウンドまで作り出せる、ROCKMAN SUSTAINOR。(左側)


輝くような音色となるコーラスと、残響(エコー)効果のディレイを兼ねた、ROCKMAN STEREO CHORUS/DELAY。(右側)


-----------------
前置きが長くなりましたが、実は2、3か月程前から、YouTubeのオススメ動画に、ROCKMANの動画が出てくるようになりました。「なんで今頃ROCKMAN?」と、よく見てみると、私の知らないROCKMAN製品の写真がサムネイル画像に...。

なんと、今年の2月に、上記の40年前発売のROCKMANの音をそのまま再現できる製品が、本家の製造スタッフの監修のもと、コンパクトなペダルエフェクターのサイズでMXRというメーカーから発売されていたんです。全く知りませんでした。しかも、片手に持てる程の小さなペダルサイズで、お値段もなんとか今の私でも手が出そうなレベル。(昔のROCKMANはギターも含めてローンで無いと買えないお値段でした。)

車で言えばホンダレベルでBOSTONが好きな私がこれを手に入れない選択肢は無いということで、即ネットで探しましたが、気づくのが遅かったため、7月上旬頃では全国どこの楽器店でも完売状態。すがるように楽器店のネットショップで次回の入荷分予約を入れていたものが、この手の海外製品としては珍しく意外にも順調に入荷し、先週末に届いたという訳です。


これが、今回購入した、MXR ROCKMAN X100 Analog Tone Processor。
上記のサスティナーやコーラス/ディレイのような細かいセッティングはできませんが、こんなに小さなボディに驚くべき性能が詰まっています。しかも、このデジタル時代にアナログ製品!(40年前の設計を踏襲しているので当然ですが。)


これは、本当に嬉しい!♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
コンパクトで接続も楽チンで、お手軽にすぐに大好きなBOSTONそのままのサウンドが出せるんですから、これは、私の為にあるような製品です。(笑)一般的にはハードロックバンドのギターの音なんてどれも大して変わらないと思われるのは当然ですが、ギター好きからすると、間違いなくROCKMANでしか出せない音がココにあるんですね。


これで、今年で36年目となりヴィンテージの域に入ってきた1989年製のギブソンレスポールリイッシュに、最新の品質のROCKMAN、それに、小さいですが、数年前に購入したMarshallのチューブアンプと、個人で家庭で楽しむには勿体ないくらいの環境が揃いましたので、私にとっては、今後はギター関連の新しい機器を購入する必要は無くなりました。(^_^)


小さいですが、伝統の真空管とセレッションのスピーカーでしっかりMarshallのチューブアンプの音が出る、DSL5C。


まだ、新しいROCKMANは少ししか試せていませんが、評判どおり、もともと所有しているオリジナルのラックタイプのROCKMANと遜色ないサウンドです。これで、道具は完璧なので、あとは死ぬまで大好きなBOSTONを少しでもオリジナルと同じように弾けるように腕を磨き続けるだけですね!(最近あまり弾いていないので、全然腕は向上していませんが...。(笑))

下の写真は楽譜です。左の1stアルバムと2ndアルバムの楽譜は、今でいうタブ譜(ギター弦6本に置き換えた簡易譜)ではなく、普通の五線譜なので、楽譜が読めない私には難解でした。(笑)


しかし、当のBOSTONは来年でデビュー50年となりますが、次のアルバムの噂は全くないので寂しい限り...。(トム・ショルツも78歳だからなぁ。引退の話は聞かないけど、もう無理かも?)
Posted at 2025/08/14 23:08:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2025年08月13日 イイね!

N-ONEに車検証シール貼りました!

N-ONEに車検証シール貼りました!先月の自分のFC1シビックセダンに続き、今月は妻のN-ONEが車検でしたが、車検証とシールが届いたので、月曜日に貼り付け作業しました。
今回から軽の方もIC車検証になりました。
普通車同様、これまでの車検証入れだとどこかに紛れて無くなってしまいそうな中途半端な大きさですね。


シビック同様、貼り付け位置の指定が変わってから二度目なので、ササっと貼ってみたら、なんだか中途半端な変な位置になってしまいました。(^_^;)


ところで、ここのところのN-ONEの話題と言えば、N-ONE e:ですね。先日の車検引き取り時にのパンフをもらいました。キラキラカードが入っていました。(笑)


相当昔からホンダでは変わらないこのタイプの発売前のリーフレット、個人的に好きです。初代today(当時姉に勧めて買わせました。)デビュー時のリーフレットにサイドビューの小さい赤いボディの写真があったのが強烈に記憶に残っています。今井美樹が宣伝してくれてましたね。初代todayのサイドからの低く流れるようなデザインは、当時の軽としては相当スタイリッシュでセンセーショナルでした。


カードのフロント写真に対抗して、ウチのN-ONEもカードと同じカットで!
いやぁ、負けてませんね!(背景は除く。(笑))


電気自動車のN-ONE e:も気になりますが、10年目の我が家のN-ONEも古臭いイメージは皆無ですし、まだまだ現役で頑張ってもらいますよ。(^_^)
Posted at 2025/08/13 21:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2025年08月11日 イイね!

静岡日帰りグルメドライブで思わぬ収穫が...。

静岡日帰りグルメドライブで思わぬ収穫が...。仕事の性質上、毎年私の会社はお盆休みは無くて暦通りなので、この3連休はお盆直前ということもあり、家でおとなしくしているつもりでしたが、気が付いたら、家族で日曜日に日帰りで富士宮焼きそばと、静岡近辺で人気の炭焼きハンバーグのお店に行く計画が妻と子供達で進んでおりました...。

まぁ、私は車も出さず、運転もしなくて良いということでしたので、楽ちん同行だったのですが、せっかく静岡まで行くのに、まぁ、雨風酷く、綺麗な景色などとても期待できないお天気でした。(仕方ないですが...。)

ということで、まずは、朝、5時半に長男のEG8フィットRSで宇都宮を出発し、途中で埼玉の次男を乗せて富士宮へ。

最初の目的地は、タイトル写真の富士宮やきそばの人気店、富士宮市の「うるおい亭」です。
開店時間前に着きましたが、大雨の中、既に開店待ちの行列。


それでも、早めに行った甲斐があり、順調に入店。
メインのやきそばとおススメのお好み焼き2種を注文。
まずはお好み焼きが先。


運よく、我が家のテーブルはおしゃべり好きの名物店主さんが直接焼いてくれました。
見た目よりボリュームがあり、かなりお腹一杯になりましたね。売りの富士宮やきそばも、細麺ですがもっちりした麺で美味しかったです。


昼食後は、富士宮からですので天気が良ければ三保の松原あたりに寄ることも考えていましたが、あいにくの悪天候のため、新静岡駅に直結する静岡セノバのを目指しました。


目的はセノバ内にある、この、炭焼きハンバーグの「さわやか」です。
実は我が家は数年前に他の店舗に行ったことがあるので、久しぶりです。
このお店、静岡県内に何店舗もありますが、普段からどこも大混雑なので、今回天気が悪いこともあり、待ち時間にあまり外に出ずにあちこちまわれる新静岡駅のこのお店にしたという次第です。


順調に13時過ぎにセノバ5Fの「さわやか」に着き、整理券発券で予想通りというかなんというべきか、なんと、5時間待ち!


ということで、夕食まで、新静岡だけでなく、すぐ近くのJR静岡駅の駅地下商店街やPARCOなど、ひととおり、妻が気になる場所を中心に駅近辺を散策。ファッションに興味の無い私の興味のあるお店はPARCOの島村楽器ぐらいでした。(笑)

と言いながらも、妻以外はホビー好きの家族のため、夕方になり、これまたセノバとJR静岡駅の間にある、駿河屋の本店ビルもチェック!「駿河屋」はホビー好きなら知らない人はいない全国展開のホビーショップです。


さすが本店の規模と品揃えに圧倒されましたが、残念ながら私個人としては特に収穫はありませんでした。というか、ミニカーを始め、品数が多すぎて全部をくまなくチェックするパワーが無かった。じっくり見て回れば掘り出し物があったのかも知れません。(笑)

という感じでなんとか5時間の待ち時間を過ごし、6時にやっとさわやかに入店して夕食。まぁ、待った甲斐があり、おいしくいただきました。(^_^;)


静岡を出発したのは、20時頃。
途中、東名高速の足柄SAで、思わぬ収穫が!
なんと、おみやげエリアの一角にある玩具コーナーのトミカのショーケースに、8/16発売予定のヴェゼルの初回限定カラーが売ってました。1週間早いフライング販売ですね。なんでだろう?と思いながらも、これを逃す手は無いので、そのままレジへ。(笑)逆に、通常カラーの白はありませんでした。


足柄は車の乗り降りも難しい程の風と雨でしたが、その後の首都高、東北道はまぁ、なんとか常識的な雨量でしたので、順調に宇都宮まで戻れましたが、到着したのは午前1時でした。1日雨の中の運転で長男も相当疲れたと思いますが、さすが若さですね。今の私なら1人ではちょっとしんどい日帰りコースです。それでも、今回運転しなかった私も今朝は早く起きられませんでした...。(>_<)

とまぁ、天気が悪いのに、わざわざ宇都宮から静岡まで、お昼ご飯と夕食を食べに行ってきたという日曜日でした。(^_^;)

さぁ、今週は明日からも仕事なので頑張らないと...。
今回も乱文、長文失礼しました。
Posted at 2025/08/11 22:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2025年08月07日 イイね!

自分が求めるものをすべて備えたスポーツセダン!

自分が求めるものをすべて備えたスポーツセダン!私がホンダのスポーツセダンに求める無二のスタイリングに、走りの性能と使い勝手のバランスを兼ね備えた一台です。
2020年8月1日納車でしたので、6年目に突入ですが、冗談ではなく、今も新車のつもりで日々乗っています。
Posted at 2025/08/07 22:47:35 | コメント(1) | クルマレビュー
2025年07月21日 イイね!

車検証シール貼り付け!

車検証シール貼り付け!整備手帳にアップする程でもないので、ブログにしました。(^_^;)

先週の車検から、ディーラーから金曜日に車検証とシールが届いたので、早速、日曜日に貼り付けです。

仮の適合合格章を剥がし、


運転席側右上に貼り付け。(タイトル画像が外からの見た感じです。)
制度が変わって、指定の貼り付け場所がこの位置になってから2度目ですが、まぁ、気にならなくなりました。


-----
しかし、関東は梅雨明けしてこの連休はうだるような暑さです。
土曜日は、実家の母のところへ買い出しに帰省し、日中はスーパーなどを転々と...。夕方、全然涼しくなりませんでしたが、日が傾いたところで、実家の前で夕暮れ時のFC1の撮影。(笑)新ホイールで何枚か撮りました。こちらも、いつもと同じようなアングルばかりです。また、今回はピントの甘い写真だらけですみません。

速そうなスポーツセダンの雰囲気でお気に入りのカット。
フォグの光が反射してしまっていますが、コレはコレでアリかと...。


夕暮れ時のクリスタルレッド・メタリック。
これもいつものアングルですが、これまでとホイールが違いますね。(^_^;)


ちょっとステアリングを切った状態で...。
背景がイマイチですみません。


今年入れ替えた夏用の17インチのRX-810は今時あまり大きいサイズではありませんが、お気に入り。ADVANのV553は最初から静かでしたが、1か月程度走った頃から一段と静かでスムースな走りになり、今のところ、大満足です。


フロント側から。
この角度だと、ちょっとノーマル車高の腰高感が気になります。


この角度だと、車高の高さはあまり気にならない?


--------------------
連休最終日となりましたが、昨日、今日で早起きして、しばらく前から私の宿題であった、庭の芝刈りをしました。晴れていても前日の雨などで根が濡れていると芝がスムースに切れないことから、晴天が続かないとできない作業なので、暑かったですが、このチャンスを逃す訳にはいかず...。


作業前の伸びきった状態。


スッキリしました!やっと宿題の一つが終わった。(笑)
というか、虎刈りで切りすぎた?
まぁ、これからの夏でまたあっという間に伸びてくるので、良しとします。(笑)
こんなに狭いのに、死ぬほど汗をかき、途中で何度もくじけそうになり、バテバテでした。


忙しく連休も終わりかけでバテバテなので、今日の午後は体力回復の時間にしたいですね...。(そして、実はまだ、私には別の宿題が残っているのですが、今回はここまで。(>_<))
Posted at 2025/07/21 11:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | クルマ

プロフィール

「40年振りに新品のROCKMANを購入!(ギターエフェクター) http://cvw.jp/b/3287896/48600202/
何シテル?   08/14 23:08
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだ短いです。よろしくお願いします。 ホンダ一筋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation