
今日の栃木県は曇りの天気予報が外れて、晴天猛暑でした。
ということで、本日9/3開催のホンダ栃木研究所のお祭りに行ってまいりました。
(毎度長文ですが、今回もかなり長文です。すみません。)
今回は、私一人での参戦です。(この暑さで興味の無い妻を連れていくのはちょっとね。(^_^;))子供が小さい頃は毎年行っていたのですが、もう、10年以上行ってませんでした。コロナ禍の影響で4年ぶりの開催だそうです。
我が家からホンダの研究所までは、宇都宮駅の反対側なのですが、道路が空いていれば約30分弱ぐらいでしょうか。
FC1シビックセダンで11時頃に家を出て、まずは、鬼怒川の橋を渡って混雑をさけて研究所の裏側に向かいました。丁度、LRTの終点駅の前の研究所の駐車場にすんなり入ることができました。(私のFC1のまっすぐ先にLRTが止まっています)
まずは、目の前のLRT見学。(^_^)
行きはLRTに乗らず、徒歩で研究所の正門へ。約2.5kmくらいでしょうか。
猛暑なので既に汗だくです。
これまでの研究所のお祭りだと、正門からそのまま会場の周回テストコースに向かうのですが、今回は、ホンダ創立75周年記念の展示ブースが正門入ってからすぐの衝突実験棟に設けられていました。
既に相当の人です。
ホンダコレクションの車や衝突実験に使用した車、子供向けのイベントコーナーなど、お昼前からかなりにぎわっていました。既にここまででバテバテでしたが、冷房が効いてて助かった...。
記念ブース内は実に沢山の展示がありましたが、取り急ぎ私が気になったところのみご紹介。
まずは、2021年のホンダがチャンピオンを獲ったレッドブルホンダのRB16Bのフェルスタッペン車です。まぁ、それ以上の説明は不要ですね。
日本では売っていないタイのCityもありました。
そして、赤いボディが目を引いたのが、アメリカでアキュラ専売のTLXです。
最近発売になったインテグラの先輩といったところでしょうか。実に格好良いです!
意外なボリュームがあった展示を見てから、ようやく外に出てメイン会場のテストコースへ。
うーん。この景色、久しぶりだ。
多数の屋台には目もくれず、まず私の目に入ってきたのは、NSXをはじめとする警察車両です。まぁ、コレは宇都宮に住んでいるとまれですが見かけます。
もう少し先に行くと、コース内のバスツアーや同乗体験の受付があり、同乗車両の待機スペースに目が行きます。
さらに行くと、屋外の展示車スペース。
先の75周年展示でも多数の展示がありましたが、こちらの屋外にもレース関連を中心にかなりの展示、実演などが行われています。とてもすべて紹介できないので、こちらも、私の独断で個人的に気になったもののみのご紹介です。
まず、先日開業したばかりの宇都宮ライトレール(LRT)をイメージしたN-VANです。
実車もかわいいですが、こっちもなかなかイケてます。(笑)
そして、今回私がこの祭りに来た一番の目的のシビックType-R CONCEPT GTです。
ヘッドライトやテールランプはデカール表現でレンズは入っておらず、実物大のラジコンボディのようですが、実に格好良いですね!
佐藤琢磨のインディカーやKEIHINのGT500のNSXもありました。
そして、最後にこれも今回の目的の一つ、NSXの最後のモデルType-Sです。
コレは昨年のもてぎでのホンダサンクスディでも展示がありましたが、その時は写真を撮るのみ。今回は、運転席に座れます。このために猛暑の中、30分以上並びました。(^_^;)
ということで、スタッフに我が物顔で写真を撮ってもらい、ご満悦。(笑)
エクステリアはめちゃくちゃ格好良いんですが、残念ながらインテリアはとても2,500万を超える車の質感は感じられません。私のシビックと大差ない感じなのが、ホンダの演出の下手なところですね。
夢中で見て回っていたので、やや遅めのお昼ご飯は、キッチンカーの地元芳賀町の梨カレー。
本当に角切りの梨が沢山入っていて、美味しかったです。
お腹が一杯になったところで、私の体力も限界となり、
2時半頃には研究所を後にしました。
夕方からはメジャーなお笑いやアーティストのライブ、花火打ち上げなどもあったようですが、体力が持たず、私はここまで...。
そして、帰りの駐車場までは、今度は歩かずにLRT初乗車です!
幸い、駐車場までは、宇都宮駅方面とは逆の終点までの最後の1区間なので、ほぼ満席でしたが座ることもできました。わずか2分程度で到着。当たり前ですが、低床の最新車両で快適でした。機会があればもっと長い距離乗ってみたいですね。
帰ろうとしたら、駐車場で、こんな車も見つけました。
コレ、昨年の日本GP直前にガスリーと角田が都内で番組企画で乗ってた車にそっくりなんですが、研究所の誰かが乗っているのかな?
帰路の宇都宮市内は既に休日夕方の混雑でしたが、なんとか4時頃には我が家に到着。
歩いただけでなく、強烈な日差しによる日焼けの影響もあり、ヘトヘトです。(笑)
とりあえず、今回の収穫はこのうちわ3枚と、LRTの物差しのみです。
(ちなみに、ブルーのFL5のうちわはホンダカーズ野崎のブースでもらったものです)
まぁ、ホンダ馬鹿の私としては、入場無料でホンダの研究所内やテストコースに入れて貴重なホンダ車に触れることができ、開業直後のLRTまで見て乗ってみることができたので、実に充実の時間でした。
----------
さて、これから、F1イタリアGP決勝です。
果たしてレッドブルホンダとフェルスタッペンは連勝記録を伸ばせるのか?