
2023年のF1も今週末のバーレーンの事前テストも終わり、来週開幕です!
今のところ、レッドブルは好調のようですが、フェラーリ、マクラーレンも黙ってはいないはずなので、面白くなりそうです。角田も頑張っているみたいでうれしいです。
本題に入りますが、
最近、自宅のPCやスマホのバナー広告にやたら出てくる、今、本屋に並んでいる、ディアゴスティーニの1/8スケールのNSX-Rですが、実際に本屋で手に取ってみたら、そのままレジに向かってました。(笑)
全100号まで買ったらなんと全部で約22万となってしまうので、もちろん、\490の創刊号のみです。(^_^;)コレ、全号購入して完成させる人はどのくらいいるんでしょうね。非常に興味深いです。
フロンドバンパーセクションのみですが、なんとかどこかで時間を作って組み上げたいと思います。フロントの赤エンブレムや特典DVDが付いているので、自分のように創刊号のみ買うホンダファンは多いのでは?まんまとディアゴスティーニの策略にひっかかりました。(笑)
お金と時間があれば作り上げたいのはヤマヤマですが、
大きいスケールのNSXは、以前作った1/12のROSSOの初代NSXがあるので良しとします。やはり、初代NSXは美しい!
NSX-Rのパッケージと一緒に写っているいるハードカバーの本は、トヨタエンジニアの開発者魂を追いかけたノンフィクションの新刊です。最近はとかく元気のない自動車業界ですから関連した本がほとんど発売されないので、久々の自動車関連の本です。ホンダファンの私ではありますが、ホンダ以外のメーカーでもどの会社もエンジニアは素晴らしく頑張っていることは理解しているつもりなので、こういう本が出るとホンダ以外でも気になるんですよね。以前スバルの本も読んだり、スズキの本を読んだりもしてますし、日産のZの本も最近でているので、機会があれば読んでみたいと思っています。
-----------------------------------------------
話は変わりますが、今日の午前中、ホンダカーズに妻のN-ONEの半年点検に行ってきました。
点検は滞りなく終わりましたが、店内でコーヒーを飲みながら待っていたところ、2つ隣のテーブルで難しそうな本を読んでいるお客さんがいました。
ん?と思ったところ、そう、11th FL系シビック発売時の開発責任者の佐藤洋介さんでした。
以前のブログでも書きましたが、宇都宮の販売店は開発の地元でもあるので、私のお世話になっている販売店にも開発の方は多くて、佐藤さんもお客さんなんですよね。今日は点検でいらしていたそうです。よく見たら、表に佐藤さんのソニックブルーのMTのシビックがとまってました...。
今日は真剣に難しそうな本を読まれていたので声をかけるようなことはしませんでしたが、こういう方に会えただけで幸せを感じているホンダ馬鹿の私なのでした。(^_^;)
妻のN-ONEもこの夏で3回目の車検なので丸7年、私のFC1も8月で初回の車検です。同じ年の同じ時期に2台車検が重なるのは家計的にに痛いです。(>_<)
(以下は今日の昼過ぎの写真。午前中綺麗に拭きましたが、既にうっすらと花粉が...。)
しかし、昨日と今日は強風で花粉も多く、洗車馬鹿でもある私には厳しい季節になりました。まぁ、少しずつではありますが、春も近づきつつあるので負けずに頑張るしかありません。(笑)
Posted at 2023/02/26 16:52:54 | |
トラックバック(0) |
ホンダ | 趣味