• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2022年10月15日 イイね!

チャンピオン獲得の余韻とホンダF1への散財その???

チャンピオン獲得の余韻とホンダF1への散財その???(恒例の?)ホンダF1散財シリーズです。(いつも独りよがりなアップで申し訳ありません。)

先週末の日本GPのレッドブルワンツーフィニッシュとフェルスタッペンの2年連続チャンピオン獲得の余韻に浸っております。ということで、今週からのランニングは、コンストラクターズチャンピオン獲得祈念と目標が変わりました。(笑)

今朝はこの昨年のチャンピオン獲得Tシャツでランニング...。
F1速報は、1冊がそんなに安くないのでホンダが優勝したレースのみ購入すると決めているんですが、ご承知のとおり、今年は既に14勝!結局ほとんどの号を購入していることになります。トホホ...。(^_^;)


そして、タイミング良く、今週、下の今年のRB18フェルスタッペン(サウジアラビアGP)が届きました。今年の第二戦のRB18での初優勝マシンです。この頃は今年はフェラーリがレッドブルをリードしているような速さで、「今年はフェラーリにチャンピオンは持っていかれるかな?」と思わせる状況でしたので、この後何勝できるかが全く予想が付かず、とりあえず今シーズン最初の優勝マシンを注文していたという次第です。


スパーク社のミニカーの出来は1/43でも申し分ありません。
今年からグラウンドエフェクトカーとなり、18インチホイールのタイヤとなったので、昨年までのマシンとはかなりデザインが変わりましたね!

今日、いつも利用しているミニカーショップから受注開始のメールが届いたので、早速1/43の日本GPの優勝マシンの注文を入れました。昨年から、ホンダF1に資金をつぎ込み過ぎているので、今年は1/18は諦めます。後は角田の日本GPのマシンの予約をするか迷っているところです。


そして、F1とは関係ありませんが、先週末にトイザらスで購入したマッチボックスのS2000に続いて、店頭で手に入らなかったのでネットで注文したT360も届きました。なんと言ってもT360は記念すべきホンダ初の市販四輪車ですからね!


とっても良く出来ています。ボンネットも開くんですが、開いたままにできないので開いた状態の写真が撮れません...。


荷台もしっかり再現されていて、とってもかわいい一台です。


結局、レッドブルの活躍が続く限り、散財はこの後も続きそう....。
しかし、いい加減小遣いの残高が...。(>_<)

来週末はアメリカGPですが、決勝が月曜日の早朝なので、生で観るかどうか悩ましいところです...。
Posted at 2022/10/15 20:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2022年10月11日 イイね!

祝、フェルスタッペン連続チャンピオン決定!(ホントかな?)

祝、フェルスタッペン連続チャンピオン決定!(ホントかな?)3年間、待ちに待った鈴鹿サーキットでのF1日本GP決勝が終わり、2日が経ちました。
当日は余韻に浸りみんカラどころではなかったのと、翌10日の連休最終日の月曜日(昨日)は、妻へのサービスでショッピングモールなどへの運転手で一日終えてしまったため、ブログアップが今日になってしまいました。(^_^;)

雨で2時間あまりも中断となった決勝レースの結果は既にみなさんもご存じのとおり、ホンダファンの私にとってこれ以上無い最高の結果となりました。今でもまだちょっと信じられません。レッドブルのワンツーフィニッシュはともかく、雨天の短縮レースとなったことでのチャンピオン確定のためのホントポイント数認識の混乱があったのでなおさらです。まぁ、FIAがチャンピオン確定と言っているのでもはや間違いないんでしょうけどね。しかし、昨年も奇跡の最終戦最終周でのドラマでしたが、今年も最終周の最終シケインであんなことが起こってのチャンピオン決定となるとは、誰も予想できなかったことです。(最後までルクレールを追い詰めたペレスの走りが素晴らしかった。)

また、日本のF1ファンの素晴らしさがドライバーやチームスタッフからだけでなく、ネットなどでも世界中から注目・称賛されているのが嬉しいですね。日本人としては特別な感じはしませんが、他国のファンからすれば信じられないような楽しみ方なんですね。

それはさておき、写真の冊子が、今年の日本グランプリの公式プログラムです。
鈴鹿まで観に行った会社の後輩がお土産に私の分も買ってきてくれました。
ネットでも手に入るのかも知れませんが、現地で買ってきてくれたというのがとても嬉しいです。ホンダエンジンのレッドブルが日本の鈴鹿でワンツーフィニッシュでフェルスタッペンの2年連続ドライバーズチャンピオンを決めたレースの公式プログラムですから、これも私にとっての宝物になります。結構分厚いので広告ばかりと思っていたら、意外としっかりした構成で読み応えのある内容でした。

なんと、角田がフェルスタッペンとルクレールの真ん中での表紙となっているのが日本GPならではですね!


あとは、コンストラクターズチャンピオンをどこで決めるのかが残る4戦での注目点となります。

まぁ、サーキットの外ではいまだに昨年のチーム予算超過の話題で持ちきりのようですが、とにかく、昨年のフェルスタッペンのドライバーズタイトルにケチが付かないことを祈るばかりです。
Posted at 2022/10/11 23:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2022年10月08日 イイね!

2年連続チャンピオン獲得への舞台は整った?

2年連続チャンピオン獲得への舞台は整った?3年振りのF1日本グランプリです!
(日本グランプリを鈴鹿グランプリって言っている人、おっさん!(笑))

今日は、朝から、忙しかったです。
まずは、週末のランニング。
この日に着ないでいつ着るんだ!という、昨年のまぼろしの日本GP仕様の白いレッドブルホンダシャツです。(写真は「レッドブル」の文字が読めるように左右反転させてます。)


朝食後にマッチボックスのS2000を探しに近所のトイザらスへ。
トミカより安い価格で、エンジンルームの再現が泣かせます。
赤いヘッドカバーの中央にはちゃんとVTECの文字も読めます。素晴らしい!
(バナさん、情報ありがとうございました。)


その後、シビックの洗車後、本屋(写真の今週発売の昨年までホンダF1を率いていた山本さんの本。)経由でホンダへマイナーチェンジしたFITのカタログを貰いに行き、12時からDAZNでF1のFP3を観て、今日は妻は急遽仕事で不在なので台所の洗い物をし、15時から満を持してF1予選を観る...。という感じでした。(^_^;)


予選の結果は、僅差でしたが、フェルスタッペンが日本中の期待に応えてポールポジション獲得!ペレスも4位で2年連続チャンピオン獲得へのお膳立てが整いました。アルファタウリは、角田が13番手、ガスリーがブレーキバランスに苦しみ(角田も苦しんでいたようですが。)17番手でした。アルファタウリは、明日の雨天に賭けたセッティングとの噂もありますが、果たして...。

まぁ、サーキットの外では、未だに昨年の開発予算オーバー疑惑だのなんだのと、もう「いい加減にしてほしい」というような状況もありますが、とにかく、今は明日の鈴鹿サーキットでの戦いに注目したいと思います。

もう、私としては、ホンダエンジンのF1マシンがポールスタートでチャンピオン獲得に挑んでいるという事実、また、それが今、日本で行われているという事実だけで泣いてしまいそうです。(笑)

明日の決勝は14時スタートですが、鈴鹿の天気予報は、お昼過ぎから雨...。
なんとか予報が外れてドライコンディションでの戦いが観たいですね。
さて、明日の今頃、私は笑っているのか、泣いているのか?どっちかな?

※毎度長文、失礼しました。
Posted at 2022/10/08 17:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ
2022年10月01日 イイね!

今週末でフェルスタッペンのチャンピオンが決まるのか?

今週末でフェルスタッペンのチャンピオンが決まるのか?今週末はF1シンガポールGPです!

F1速報の前号の表紙のとおり、レッドブルのフェルスタッペンは正に2連覇に王手の状況。(ちゃっかり、今週発売の「新型シビックType-Rのすべて」も写ってます。(笑))

昨日のFP1、FP2では細かいトラブルなどであまりしっかり走れていないようですが、どうかな?贅沢な悩みですが、できれば次戦の日本GPで決めてほしいというのが、ホンダファンのわがままな気持ちですね。今回のシンガポールはフェラーリに有利なサーキットと言われていますが、メルセデスも急激に速くなってきています。今晩の予選も面白くなりそうです。果たしてスターティンググリッドはどうなるかな?

ということで、今日はGPウィークの週末なので、昨年のレッドブルチームシャツでランニングしてきました。(早起きできず、暑くてバテバテでした。)


そして、チャンピオン獲得祈願?で、今日はランニングシューズを新調しました。(^_^)

写真手前が新しいシューズですが、新調といっても、奥のこれまでのシューズと一緒に数年前にアウトレットでまとめ買いしていたもの(半額だったので2足買っちゃいました。たまにこういう掘り出し物があるので、アウトレットはありがたい。)です。特にメーカーとか新しいモデルなどのこだわりはありませんが、結果として最近はアディダスが多くなってますね。

はからずも、今日のランニングで着た昨年のレッドブルチームシャツとのマッチングがバッチリのデザイン、カラーでした。


靴底のクッションが新しいので、軽快に走れて気分が良かったです。
さて、残暑真っ只中ですが、これから、シビックの洗車(拭き取り)です。
Posted at 2022/10/01 12:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2022年09月25日 イイね!

41年使ってるGRECOのレスポール!

41年使ってるGRECOのレスポール!二度目のギターネタです。
(ちょっと写真の画質が良くありませんが、お許しください。)

しばらく前に、33年愛用している1989年製のGibson Les Paul Reissue(1959年モデル)をご紹介しましたが、今日は、私が高校1年生から愛用している、国産のGrecoのレスポールEG700のご紹介です。(^_^;)御茶ノ水の坂の途中にある石橋楽器で購入した1981年製のモデルです。

当時のラインナップでも中堅の定価\70,000のモデルで、トラ目ではないプレーントップ(でもちゃんとメイプルのセンター分割トップです)で決して高価なモデルではありませんが、私より4歳年上のB'zのギタリストである松本さんが初めて購入したのが、私と同じこのGrecoのEG700だったというのが、自慢です。(爆)まぁ、ギターの腕前は天と地程の差がありますが。(^_^;)

当時は、GrecoとTokaiを筆頭にレスポールのコピーモデルを販売する国内メーカーは沢山ありましたが、私はGreco派でした。なんたって、ロゴのGrecoの「G」がGibsonと同じで似てましたからね!(笑)


各金属パーツは、本家と異なりニッケルメッキではなく、確かクロームメッキのパーツだったと思いますが、41年経過していますから、ピックアップやブリッジなどの金属パーツの風合いも渋く、ヴィンテージと言える感じになりました。


バッと見で「Gibson」にも見える?.....はず無いですね!(笑)


写真の右が33年使ってる本家Gibsonのレスポールです。当時の定価で言えば9分の1位の差がありますが、本家Gibsonのレスポールと並べても、ヴィンテージギターとしての風格は負けてません。(笑)


学生時代に苦楽を共にしたギターなので、今となってはこのモデルも私の宝物ですね。高校、大学とバンドをやっていた時代はずっとこのレスポールを使っていましたので、思い入れもひとしおです。この頃の国産のギターは品質も良く、決して音も悪くありせんでした。59年モデルと比べるのはナンセンスですが、一時期の本家GibsonのLes Paulスタンダードの安いモデル(それでも確か当時2、30万したと思いますが...。)に負けてないと思っています。


ちなみに、私が中学生の時に最初に買ったギターは、GrecoのSE380という、ストラトキャスターの一番安いモデルでしたが、こちらは、人に譲ってしまい、もう手元にはありません。とっとけば良かったかな?

実は、レスポールはもう1本持っています。それはまた別の機会にご紹介させていただきたいと思っています。
Posted at 2022/09/25 19:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 趣味

プロフィール

「トミカ55周年記念FL5シビックType-R発売! http://cvw.jp/b/3287896/48617025/
何シテル?   08/24 10:51
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだ短いです。よろしくお願いします。 ホンダ一筋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation