• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

ホンダ栃木研究所の桜に間に合いました!

ホンダ栃木研究所の桜に間に合いました!ホンダ馬鹿の私が出来る限り毎年行っているホンダ栃木研究所の桜並木ですが、今年は今週末までが見頃の状況だったものの、明日の日曜日は天気が怪しいだけでなく別の予定もあり、晴れ予報の今日の土曜日の午前中しかチャンスはありませんでした。しかし、妻も私も今日の午前中はそれぞれの通院予定が...。

それでもなんとか頑張って今朝6時に起きてシビックを拭き取り、開院時間前に通院先へ。そして、半ば諦めていたのですが、嬉しい誤算で10時過ぎに自分の通院が終わりました。ということで、そのままホンダの研究所へ。(妻は通院が昼までに終わらず今回は連れて行けませんでした。ゴメン。)

私のいつもの花見ルートで、奥側から研究所の桜並木に入り、まず一枚。
葉桜交じりとなっていますが、まだ十分楽しめる状況でした。


やはり青空だと気持ちいいですね!
カレンダーの写真に使えそう。


さらに近づいて。
まだ装着して2週間目のおニュー(死語?)のホイールのデザインがよく分かりますね。


歩道橋の奥が、宇都宮ライトレール(LRT)の終点電停です。


逆向きに1枚。
午前中なので、まだ車が少ない?


突然ですが、桜に関係ない写真。(笑)
(新ホイールのマッチングを近くで見たくて...。派手ではありませんが、なかなか悪くない?リムの赤ラインがなければ、ホント純正っぽい?)


少し先のかしの森公園のT字路を研究所の正門側に左に曲がり、路肩でパチリ。写真奥がかしの森公園です。屋台も出ててかなり賑わってました。
路肩や歩道に散っている花びらの多さがもう見頃が終わりかけていることを物語っています。


そして、桜に関係ない写真その2。(笑)
まだ、新ホイールに見慣れていないので、自分のシビックに見えない。


そして少し先に行くと、左手にホンダの栃木研究所の正門が見えてきます。毎年書いてますが、奥の建物が衝突実験棟です。桜並木は真っすぐに続いています。桜並木の左奥が、ホンダの祭りなどの会場にもなる、高速周回テストコースとなります。


もう一度振り返ると、かしの森公園の青い滑り台と屋台が少し見えますね。おまつりやっているので、公園の駐車場は一杯です。


奥に信号待ちのFLシビックやジェイドなどが見えます。さすがに研究所の周辺は休日でもホンダ車率が高いので、嬉しくなります。(^_^)


そして、またもや桜に関係ない写真その3。(^_^;)
切削シルバーのホイールが日陰側で路面の反射で光って見えるのも好きなんですよね...。


もう少し先まで行き、テストコース脇でまた止めました。


さらにまたもや桜に関係ない写真その4です。(すみません)
前半の日差しのもとの写真と違って、雲で日差しが陰るとまた、プレミアムクリスタルレッド・メタリックの雰囲気も変わります。


ということで、テストコースの先でUターンしてきて、いつもの散策ルートの桜観賞終了です。


帰りは、LRTルートの表側から宇都宮まで戻ってきました。
新しいホイールでホンダの研究所まで花見に行けて良かった。
(連れて行けなかったウチの奥さんには何か穴埋めしないとね。(笑))

---------
おまけですが、ここからは先週末に歯医者の帰りに近所の桜並木に行った時の写真です。こちらはまだ花びらは散っておらず、完全に満開状態でした。


雲も多く、夕方17時過ぎの写真なので少し暗いです。


お約束の角度で...。


お彼岸も過ぎて日が延びてきましたね。
昼の日差し程の華やかさはありませんが、夕暮れ時の花見も悪くありません。


-----------------------------------
そして、今晩は、夜中の1時からですが、F1バーレーンGP予選です。
(フリー走行3は21:30から。)
日本GPでとうとうレッドブルデビューした角田ですが、今回、フェルスタッペンも含め、2台共にセッティングに苦しんでいるようです。フェルスタッペンでないと扱えない暴れ馬と言われているマシンを角田がどれだけ期待に応えて煮詰めることができるのか。簡単には行かないと思いますがそこが楽しみですね。
Posted at 2025/04/12 21:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2025年03月29日 イイね!

春の作戦完了しました!

春の作戦完了しました!先日から思わせぶりな「何してる?」でアップして進めていた春の作戦ですが、冷たい雨の中ではありましたが、本日、やっと完了日を迎えました。(^_^)

ということで、納車から5年目にして、やっと夏タイヤを17インチ化しました。
パーツレビューなどへのアップは別途予定していますが、取り急ぎブログで作戦完了のご報告です。(取り急ぎとしては長文ですが、いつものことですので、お許しください。)

イメージ通りに仕上がりました。
やっぱりFC1シビックセダンは17インチで十分格好いいと思います。


もともと、運用コスト削減のため、純正16インチとプライマシーの組み合わせからのタイヤ交換時期で、冬で履いてる17インチブランドルラインのアルミホイールを夏タイヤ用にし、冬を純正16インチにする予定でした。

しかし、昨年の夏にふとカー用品店で「このアルミで夏タイヤにしたい!」というホイールを見つけてしまったのです。

それが、写真のMIDシュナイダーのRX-810です。
私のFC1のボディカラーに合わせて作ってくれたとしか思えなくなってしまいました。(笑)中心部で少しだけひねった10本スポークと、何といってもレッドメタリックのリムラインです。60ミリの汎用センターキャップにHマークプレートを貼り付け(費用はわずか2千円)て、今回も違和感なく「純正オプション?」という感じに仕上げたつもりですが、いかがでしょうか?(^_^;)

ホイールナットは、スポーク中心部のひねり感を際立たせたかったので、ブラックにしました。


タイヤは、最初、ブルーアースのGTで見積もってもらっていたのですが、3月からADVANだとキャッシュバックキャンペーンがあるとのことで、価格差がほとんどなくなったので、ADVAN db V553Iにしました。タイヤショップに足しげく通っていたのが功を奏して、2025年の日本製で正規販売店ですが、ホイールも含めてかなり安くしてもらえました。(^_^)
レグノと並んで静粛性が売りの銘柄ですが、純正のノイズリデューションホイールとミシュランプライマシーとの違いが感じられるのかも楽しみですね。


ということで、朝からの雨も止んだので、家に戻ってFC1を一拭きして早速撮影。(^_^;)


ステアリングを少し切って、いつもの角度で。


後ろから。


少し上から。


ツラはこんな感じ。
純正と同じ7Jですが、純正のインセットは45ミリですが、今回は、冬のレツィオと同じ38ミリです。また、もともと5ミリスペーサーを入れていることもあり、純正よりはかなり収まりは良いです。まぁ、ツライチには程遠いですね。でも、純正っぽいままで格好良くしたいので、私としてはこれで十分です。


後ろから見ると、リアがやや引っ込んでますが、これはもともとなので仕方ありませんね。それでも標準よりはずっと外に出ているので、標準インセットの貧弱感は無くなっていると思っています。


後付けっぽさが無いけど標準車よりイメージアップしてるという自分の理想のFC1が出来上がったので、この仕様であちこち出かけるのが楽しみです。

-------------------------------
さぁ、次の週末はついに鈴鹿のF1日本グランプリでレッドブルホンダで角田が走ります。ものすごく難しい状況に置かれてのレッドブル移籍ですが、期待せずにはいられません!
Posted at 2025/03/29 21:23:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2025年03月20日 イイね!

古河の桃まつりに行ってみました!

古河の桃まつりに行ってみました!なかなか寒さが抜けない今日この頃ですが、やっと春分の日までやってきたという感じです!

我が家のお彼岸のお墓参りは週末の予定となったので、今日は、(いつもの通り?)妻が以前から気になっていたという、古河の桃まつりへ行ってきました。(^_^)

今朝はまだ寒かったですが、早起きしてシビックとN-ONEを綺麗にしてから宇都宮を出発し、新4号を南下して古河へ...。実家に帰るのに何百回も走っている慣れた道なので、ナビも不要でリラックスしたドライブです。

まずは、古河市に入ってから、新4号の近くにある、「ゆるりの森」というレストラン・カフェに入りました。
車を駐車場に止めると、すぐ前がいちご狩りのハウス。


昨年、いちご狩りデビューしましたが、今日は食事のみのため、真っすぐにレストランへ。そばの実とオーガニック野菜中心のランチメニューでした。
写真はランチに含まれる食後のデザートです。いちご狩りをやっているだけあり、いちごは美味しかったです。


ということで、お腹も落ち着いたので、目的の桃まつり会場の古河公方公園へ。
まつり期間中ということで大渋滞を覚悟していましたが、思っていたより順調に駐車場に入れました。


それでも、車を降りると人出はかなりのもので、徒歩で園内へ。


例年に比べてどうなのかはよく分かりませんが、まだ5分咲き程度でしょうか。おそらく、来週末くらいには満開になるのではないかと思われます。


それでも、桃の木に近づいてみると、結構花は開いています。


桃の花をこんなに近くで見たのは初めてですね、


色の濃い品種もありました。


まだ、つぼみの状態の花が多いですが、とっても綺麗です。


帰りは、旧4号を北上し、のんびり帰ってきました。

桃の花は5分咲き程度ではありましたが、空気はまだひんやりしていたものの、天気も良く、日向はポカポカで思っていたより楽しめました。
今週末もさらに花は開いているでしょうし、来週末は満開と思います。関東近辺からの春のドライブにはおススメです。(^_^)
-----------------------------
さて、今週末は早くもF1第二戦の中国GPです。
開幕戦の悔しさを角田が結果に結びつけることができるのかが注目ですね!
Posted at 2025/03/20 21:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | 旅行/地域
2025年03月08日 イイね!

吹雪でホンダセンシングの警告が...。

吹雪でホンダセンシングの警告が...。今週の火曜日の夜は、宇都宮でも久しぶりの雪となりましたが、丁度仕事からの帰宅時間に結構な吹雪となりました。

吹雪とは言え、降り出したばかりで道路は走行に全く問題ない状態でしたが、途中、突然メーター内に写真の警告メッセージと警告灯の表示が...。

「運転支援システムの
 一部が使用できません
 レーダーが汚れています」

一瞬何が起きたのかと焦りましたが、雪がミリ波レーダー部を覆ってしまったことが原因だと気づいたので、途中のコンビニの駐車場でフロントエンブレム周りの雪を掻きとったんですが、警告表示は消えませんでした。

家に帰ってからふと、冷静になってみると、今のFC1シビックって、ミリ波レーダーの場所は、エンブレムの後ろではなく、助手席側バンパーガーニッシュの後ろ(下写真の黄色○の部分)なんですね。


もちろん、翌日雪がとけていたので何もせずに警告の表示は無くなりましたが...。

まぁ、ドライ路面なら有効なセンシングの機能も、雪では作動してもどうにもならないのかもしれませんが、ちょっとした雪でこんな簡単に作動に影響が出でしまうのはちょっと複雑な気分です。

結局、我が家の近所は、写真のようにたいして積もらなかったので、翌日以降に影響がなくてホッとしました。
写真は降った日の夜で、これ以上は積もりませんでした。


カーポートの上も積雪は3~4センチ程度だったでしょうか。


今日は晴れていますが、今は昼近いのに空気がかなり冷たいです。
先程ランニングしてきましたが、日向でも手袋が欲しいくらいでした。
今晩も宇都宮は雪の予報が出てます。

早く春が来て欲しいですね。
Posted at 2025/03/08 11:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月02日 イイね!

今年のVCARBのチームシャツが届きました!

今年のVCARBのチームシャツが届きました!久々の?ホンダ散財シリーズです。(^_^;)

今週水~金の3日間、バーレーンでのF1プレテストが行われ、とうとう2025年のF1が始動しました!

ということで、角田が乗るVCARBの今年のチームシャツが発売となりましたので、今年も注文。レッドブルのシャツも発売されましたが、例年とデザインがあまり変わらないのと、お値段が高いので今回は見送りました。「シャツ1枚にこの値段?」という価格なので、ホンダ馬鹿の私でも、VCARBの1枚を買うのにも少々迷ってしまったくらいです。(>_<)

タイトル画像と下の写真の後ろが昨年のシャツですが、今年の方がオシャレかな?
前後の青いレッドブルの柄のグラデーションは、近くで見ると、小さいブルの集まりとなっています。個人的にはアルファタウリのシャツの方が好みでしたが...。


2週間後の開幕戦に先立ち?早速私も今朝の週末ランニングからこれを着て走りました。(^_^)はからずも、今年から新調した新しいシューズがこのシャツに合わせたようなデザインとカラーですね。

左脇のRed Bullロゴが今年のポイントですね。
ちなみに、毎年だいたい同じですが、海外サイズなのでMサイズで購入しました。身長約180センチ丁度位の私ですが、写真のとおりサイズはMで丁度良い感じです。


結構派手なので、ランニングにはいいですが、これを着て街中に出かけるのはちょっと勇気が要りますね。(笑)まぁ、今年VCARBが大活躍してくれれば、そんなこと気にせずコレを着て街でもホンダディーラーでも行っちゃうと思いますが...。(^_^;)


------------------------------------
ホンダ散財のおまけですが...。

こんなものを買ってしまいました。


建て替えのため5月で業務終了予定のホンダ青山ビルのステンレスキットです。これまで数えきれないくらい通ったホンダの青山ビルも、今月末では1Fのウエルカムプラザも終了とのこと。

ホンダ青山ビルはCAMSHOPから4月発売予定のCAMブロックのキットもありますが、作っても置いておくところが無いので、こちらをつい。
コッチは完成しても高さ6センチ程度なので...。

あと、コンビニでレッドブルF1缶も購入。
こちらは、数年前最初に登場した頃に比べ、買いやすくなりました。


と、着々とF1開幕準備を進める私でした。(笑)
-------------------------------------
ということで、今年のF1も2週間後のオーストラリアGPから開幕です。
レッドブルホンダの終わる今年、VCARBで正念場の角田、2026年を睨んでの各チームの速さや開発状況、ドライバーラインナップの動きなど、実に沢山の楽しみな要素のある年となりそうなので、楽しみです。
Posted at 2025/03/02 12:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 趣味

プロフィール

「40年振りに新品のROCKMANを購入!(ギターエフェクター) http://cvw.jp/b/3287896/48600202/
何シテル?   08/14 23:08
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだ短いです。よろしくお願いします。 ホンダ一筋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation