• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

夏の河口湖へ行ってきました!

夏の河口湖へ行ってきました!先週末日曜日のもてぎでのSF観戦の熱も冷めやらぬ状況でしたが、
今週前半の水曜日まで夏季休暇を取得していましたので、週明けの9/26~27日と、FC1で妻と河口湖へ一泊旅行してきました。
(いつもの長文すみません。)

台風10号接近のためキャンセルも覚悟していましたが、やや台風の速度が遅くなったので、天気予報とにらめっこしながら、決行!

26日月曜日の朝6時過ぎに宇都宮出発。
東北道から圏央道、中央自動車道を利用しましたが、ほぼ順調で、途中、二か所のSAと一か所のPAで休憩しても9時半頃には、最初の目的地である、河口湖湖畔のパノラマロープウェイの乗り口前の駐車場(タイトル画像)に到着。意外と近くてビックリ!実走行約3時間なので、圏央道の効果大きいですね!
下の写真は、河口湖で降りる直前の谷村PAです。
台風が近づいているのがウソのような晴天!


下の写真は、河口湖で高速を降りる数キロ手前での一枚です。
この日の前半は、奇跡的に晴天で、冗談で「この後山頂が見られないかも知れないから、撮っておいて!」と、慌てて助手席の妻に撮ってもらった一枚です。そして、実は、この一枚が冗談ではなく本当に、この旅で唯一富士山の山頂を拝めた一枚となってしまいました。(笑)


そして、到着したのが、タイトル画像の河口湖パノラマロープウェイ前の駐車場です。まだ、早めの時間で駐車場が混んでいなかったため、「今しかない!」と思い、慌てて河口湖とFC1シビックの写真を撮りました。(^_^;)

夏の日差しでプレミアムクリスタルレッド・メタリックの発色が眩しいです。純正16インチアルミですが、ツライチには程遠いものの、5ミリのスペーサーが地味に効いていると勝手に思っています。


残念ながら、この駐車場からは富士山は見えません。(>_<)
それでも、今回の旅では台風と前線の影響で青空が望めるとは思っていなかったので、わずかな時間でもこんな写真が撮れてホントにラッキーでした。湖面の奥に見えるのが、湖の南北を横切る河口湖大橋です。


タイトル画像より少し上からのカット。
こちらのが湖面が見えてバランスが良いです。
デザインバランス的にセダンには17インチがベストと思っているので、やや貧弱に感じる16インチ純正アルミですが、この、日陰側で地面の照り返しからシルバー光る感じも気に入っています。このデザインも捨てたものではありません。


奥の山肌にロープウェイのロープが見えてますね!


ということで、ロープウェイに乗り、展望台へ上がりました。
駐車場が下に見えています。


そして、満を持して富士山の見える側に回ってみると?
裾野が広がっているだけで、山頂が全く見えません!(^_^;)


展望台でしばらく粘りましたが、雲が動く様子はなく、諦めて下におりました。まぁ、現地の方もおっしゃっていましたが、台風云々は関係なく、夏の富士山は晴天でも早朝で無いとなかなか山頂が見えることは少ないので、仕方ないですね...。

事前に調べておいた街中のレストランで昼食してから、河口湖大橋を渡り、妻が行きたいと言っていた湖北側のハナテラスへ。




ここは、多種の草花の庭園を中心に、敷地内に複数のショップの建物が点在しているオシャレな施設でした。


人気という、シャインマスカットパフェを食べました。
お安くは無いので、とりあえず、1つだけ注文。
美味しかったですが、私には、スーパーで購入したシャインマスカットとの違いは分かりませんでした。(笑)


湖側に出てからの一枚。
右奥が富士山です。
残念ながら雲で山頂は見えませんが、素晴らしい眺望です。


真ん中奥の雲をアップで。夏の雲ですね!


ハナテラスから、近くの話題のパン屋など、湖畔のスポット数か所を転々とし、早めの3時頃に予約しておいた湖畔のホテルにチェックイン。


チェックイン後、湖畔まで徒歩5分の近さのため、「ひょっとしたら富士山山頂が見えるかも?」と、行ってみましたが、写真のとおり、天気はどんどん悪くなり、どんより...。夕方でもありましたが、やはり、青空は見えなくなりました。


夕食は、こちらもホテルから徒歩すぐにあるこのほうとうのお店。
老舗の名店も近くにありましたが、評判が良さそうな店だったのでこちらにしました。


妻は豚ほうとう、私は、ちょっと贅沢に鶏ほうとうの穴子天セットにしました。ほうとうというと秋冬のイメージですが、夏に汗をかきながらたべるほうとうも美味しかったです。


2日目は、天候の悪化が予想されたので、ホテルをチェックアウトしてから、まずはこれまた、妻が行きたいと言っていた「木ノ花美術館」へ。


人気の猫のキャラクターのダヤンを中心に原画などを展示した美術館でした。(この猫キャラ、私は今回初めて知りました。)


それから天気も雨が降ったり止んだりの状況のため、湖畔にある室内で済む場所を何か所かまわり、最近出来たという「旅の駅Kawaguchiko Base」へ。
こちらも新しくてオシャレで実に立派な施設でした。
ここで昼食を済ませてお土産など購入。


下の写真は、前日下見した時のものです。(ちらりと青空が...。)


河口湖でいろいろな施設があるのは湖の東側ですが、車なので、帰路に着く前にFC1で河口湖を一周してみました。湖の西側は、崖やトンネルも多いので、観光施設はほとんどありませんし、一周20Km弱なので、さほど時間はかかりませんでした。

最後に帰りの高速入口に向かう前に、少し前まで観光客の迷惑行為でニュースで何かと話題になっていた、富士急行線の河口湖駅すぐそばの噂のローソンに寄ってみました。まぁ、富士山が見えなければただのローソンです。(笑)


電車の河口湖駅は2019年にリニューアルしたばかりということで、綺麗でおしゃれでした。


帰りは中央自動車道から圏央道に入ったあたりで、狂ったような豪雨でしたが、東北道に入ったあたりから雨は上がり、明るいうちに我が家に到着。

台風接近でどうなるかと思われた河口湖一泊旅行でしたが、嬉しい誤算で初日の晴天にも恵まれ、良いドライブ旅行となりました。2日間のFC1の走行距離も往復で約450Km、燃費も約19Km/Lとなかなかの好燃費でした。

FC1シビックの安定した走行のおかげで、運転の疲れは少なくて快適でした。
------------------------------------------------------------------
そして、今晩はF1イタリアGP決勝です。

昨日の予選では、フェルスタッペンはポール争いにも絡めず、ペレスも「どこにいるの?」という感じだし、角田のRBもセッティングが決まらず、リカルドと共に、Q2に行けるかどうかの位置から抜け出せない状況でした。

悪い意味で、ここ数年、ホンダエンジンが勝利することに慣れてしまっていたので、今晩もレースの展開を楽しみつつも応援します。
Posted at 2024/09/01 11:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 旅行/地域
2024年08月31日 イイね!

ホットウィールのSPOON FL5 CIVIC Type-R発売!

ホットウィールのSPOON FL5 CIVIC Type-R発売!本日、しばらく前から非常に気になっていた、ホットウィールのFL5シビックの SPOON Type-Rが発売になりました。

気が付いたらネット予約などはどこも受付終了で半ば諦めていたのですが、今朝のランニング中にトイザらスの前に開店待ちの行列ができ始めていたのを見てやっぱり諦めきれず、開店前の9時半頃にトイザらスへ行きました。(^_^;)

入荷数が分からないので、「ダメかも?」と思いつつ並びましたが、結果は、割と余裕で買えました。コレのみの目的でしたから、すぐに会計し、調子に乗って、もう一度列に並んだところ、奇跡的にもう一台買えました。(^_^)

ということで、一台開封。
横から、
ボディのフォルム、ホイールデザインとボディとのバランス、文句無しです。


前から、
実車のType-Rならではのボリューム感、出てますね。


後ろから、


タンポ印刷でこのサイズでもオモチャ感はありません。


Spoonのカラーリングがホント、格好良いですね。
トミカの倍もしない価格でこの出来。全く不満はありません。


ホンダ車ではありませんが、同時発売のマッチボックスのMR2も買ってしまいました。


恰好いいし、出来も良いので、近年購入したトミカサイズのミニカーではかなりのお気に入りになりました。

------------------------------------------------------------------
そして、いつものように話はかわって、今週末はF1イタリアGPです。

レッドブルの不調に加え、昨日のフリー走行では、角田のRBもセッティングが決まらず、今日のFP3と予選がどうなるか、全く読めません。ここ5戦、ホンダも勝利から遠ざかっていますが、そろそろ復活してほしいのですが、好転の材料が見つからない...。(>_<)

今晩の予選はどうなるのか?レッドブルの圧倒的優位は無くなりましたが、それはそれでシーズンが面白くはなってきましたね。
Posted at 2024/08/31 21:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2024年08月28日 イイね!

スーパーフォーミュラ2024もてぎ決勝観てきました!

スーパーフォーミュラ2024もてぎ決勝観てきました!運良くある筋からチケットが手に入ったので、
先週の日曜日、長男、次男と3人で、もてぎのスーパーフォーミュラ決勝を観に行きました!(なんと、私自身は今年4回目のもてぎです。(笑))
※平日でのアップとなりますが、本日は私の夏季休暇最終日です。(^_^;)

同時開催の2輪の全日本ロードレースも含め、決勝は午後なので、ゆっくり行こうと思っていましたが、次男はまだ、リニューアルされたコレクションホールを見ていないので、午前中、少々早めにもてぎへ。


コレクションホール見てから昼食してエントランス近辺のショップを散策。


仮設ステージではゲストのインタビューなどやってました。


当たり前ですが、本山(マイクもって話している)も歳とったなぁ。


シーズン序盤にJUJUと同じTGMから参戦していた、DAZNでたまにF1解説やってくれている松下(写真中央)も来てました。


午後になり、2輪のロードレースが始まりました。
普段私がチェックしているのは4輪レースばかりなので、今の2輪のライダーは良く知らないのですが、久しぶりの2輪のレースも面白かったです。


台風はまだ遠くでしたが、秋雨前線の影響で危ぶまれた天候も、意外に好天でラッキーでした。暑さは覚悟していましたが、時折通る大きな雲のおかげで多少暑さもしのげて助かりました。


ということで、始まったSF5戦目ですが、
実に面白いレースでした。


スタートの最後尾からは、FK8シビックのもてぎのレースコントロールカーもスタンバイ!(画像が粗いですが、私のスマホのカメラではこれが限界でした。)


レース序盤は、ポールスタートのコンドーレーシング(TOYOTA)の山下にリードを許すものの、同じドコモレーシング(HONDA)の2番手の牧野と3番手の太田が追う展開。


ドコモの2台はタイヤ交換のタイミングの作戦が功を奏し、山下をかわして終盤太田、牧野の順でワンツー体制に...。チーム内でのデッドヒートを繰り返し、なんと、最終ラップ直前に太田のマシントラブルによるスピンで牧野が優勝という結果になりました。(すみません。走行中の良い写真が撮れませんでした。)


また、レッドブルカラーのマシンで注目していた、野尻と岩佐ですが、現在ランキングトップの野尻は手堅く3位に予選から苦しんでいた岩佐も次々とオーバーテイクを決め、最終的には7位まで来ました。また、中島レーシングの山本尚貴も4位に入りました。素晴らしい走りを見せてくれた太田のトラブルは残念でしたが、ホンダ推しの私?としては、十分満足のレースでしたね。

下の写真は、高校卒業直前にSF参戦を決め、良くも悪くも注目されているTGMからの参戦のJujuのマシン(奥側)のマシンです。レース前のグリッドウオークでも人だかりでした。いろいろ言われてますが、結果がすべての世界なので、今後も残れるかどうかは本人次第ですね。ちなみに、今回は18位完走でしたが、ほとんどが初めて走るサーキットなので、前と順位を争うには、まだ経験が足りないようですが、それはもともと分かっていたことですから個人的には仕方ないと思っています。


-------------------------------------------
ということで、同日、長い夏休み明けのF1オランダGPも終わりました。
今回も優勝したマクラーレンのノリスの速さが素晴らしく、フェルスタッペンもノリスの速さについて行けず、かなり離されて2位に入るのがやっと。今回もペレスの走りもパッとせず、うーん、チーム内の不協和音も含め、レッドブルの不調はちょっと重症ですかね。
Posted at 2024/08/28 16:54:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | スポーツ
2024年08月12日 イイね!

頭文字Dで有名な渋川までもつ煮を食べに行ってきました!

頭文字Dで有名な渋川までもつ煮を食べに行ってきました!尋常ではない暑い日々が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。

お盆前の連休で、金曜日の夜に次男が帰ってきたので、連休初日の土曜日、日帰りで高崎・渋川まで行ってきました。(すみません。いつもの長文です。ちなみに、私の会社は業務内容の関係で毎年お盆休みは無いので、暦どおりの今日(月曜)までの3連休です...。)

目的は以前からずっと気になっていた、群馬県渋川市、永井食堂のもつ煮です。とは言え、せっかく行くので、まずは、朝早く出発し、通り道となる高崎市の高崎観音を目指しました。

世の中、お盆休みに入っているので混雑が心配でしたが、我が家のある宇都宮から東北道、北関東自動車道、関越まで、休み初日だったこともあるのか意外にも懸念していたお盆渋滞にハマることも無く道中順調で、高崎観音到着まで約1時間半。


朝早く出たので、駐車場も参道もガラガラ。
参道から高崎観音が見えてきました。
高野山真言宗の慈眼院という場所になります。


全長42メートル弱なので、1/1ガンダムの約2倍ちょっとですね。
千葉の富津市にある東京湾観音(56メートル)よりちょっと低いけど、山の上にあるので、十分な存在感です。


中(胎内と言う)は肩のあたりまで上ることができました。
肩の黒い穴が最上部の覗き窓です。


覗き窓からは高崎市街が一望できます。


続いて、だるまで有名な高崎市まで来たのですから、高崎観音近くの少林山達磨寺に移動。


奉納されているだるまや絵馬がカラフルですね。


巨大な達磨が鎮座しています。この頃から人出も増えてきました。


達磨寺を見てから、今回の目的のもつ煮定食で有名な渋川の永井食堂を目指します。高崎市から渋川市に入り、市街地を過ぎて山道になりはじめたあたりの国道17号線沿いにあります。


人気店なので、駐車場も大混雑。


ということで、念願のもつ煮定食。
前から気になっていましたが、少し前にテレビの番組で紹介されていたのをきっかけにどうしても食べたくなり、こんなに暑いのに食べに来ちゃいました。(笑)
これで普通盛です。もつも柔らかく、味付けのピリ辛具合も丁度良くて、大満足。(^_^)


目的は達せられたので、昼食後、高崎市経由で帰ることになるのですが、車好きが渋川に来たら、やっぱりここに寄っておかないと....。
伊香保温泉ではなく、「おもちゃと人形自動車博物館」です。(笑)


今回、本当は私のFC1シビックで来る予定だったんですが、「渋川に行くなら~」と、急遽長男が参加になり、車(EG8フィットRS 6MT)を出してくれることに...。この場所を訪れるにはピッタリの車です。


外にも藤原豆腐店が再現されてます。
頭文字Dファンの車好きならここを知らない方は少ないかと...。




中は博物館の名称どおりで、車関係だけでなく、昭和初期からのおもちゃや人形の展示量も驚く程で、意外にも妻もそれなりに楽しめたようです。


館内にも藤原豆腐店が完全再現。
ホンダファンの私ですが、車好きは子供の頃のトミカとマッハGo Go Go!、サーキットの狼から始まり、学生時代には、2輪にはハマらないようにしてましたがバリバリ伝説もリアルタイムで読んでましたから、ここには寄らないとね!(爆)


当然ながら、AE86のトレノですね。


FDのRX7もあります。


私と同い年のS800。


2000GTもあった。もちろんスカGもありましたが...。


Nのレーシング。


私の好きな「3丁目の夕日」の鈴木オートが屋外にも再現されてました。


予想外に(すみません)見ごたえのある施設でしたので、あっという間に夕方になり、高崎まで戻り、妻が寄りたいと言っていた、ラスクで有名な菓子店(Gateau Festa Harada)に寄ってから、帰路に...。

帰りも全く混雑はなく、お盆時期としてはかなり順調なドライブとなりました。高崎や渋川は、余り遠くはないのですが、これまで、通ることはあっても目的地としては行ったことが無かったので、良い機会になりました。

今回はもつ煮目的でしたのであまりものを買うつもりはありませんでしたが、つい、博物館で記念にAE86のイラストを買ってしまいました。(^_^;)
あとは、達磨寺でのカラー達磨のおみくじ。かわいい黄色の達磨が出ました。(笑)


ということで、お盆休みの方も多いと思いますが、私は明日から普通に仕事です。忙しくは無い時期ですが、頑張ります。(^_^;)
-----------------
毎度長文、失礼しました。
連休最終日の本日この後、夕立や雷雨が来なければ、車のガラスにレインX塗りたいと思っている私でした...。
Posted at 2024/08/12 15:21:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 旅行/地域
2024年08月02日 イイね!

FC1シビックセダン4周年!

FC1シビックセダン4周年!販売数が少ないこともありますが、
レジャーでもフォーマルな場でも、他車に負けない存在感が嬉しいです。
年間200回くらいFC1を拭いてる馬鹿な私ですが、これまでどおり、いつも綺麗に...だけでなく、いつも新車のつもりで乗り続けます。(^_^;)
Posted at 2024/08/02 22:49:52 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「トミカ55周年記念FL5シビックType-R発売! http://cvw.jp/b/3287896/48617025/
何シテル?   08/24 10:51
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだ短いです。よろしくお願いします。 ホンダ一筋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10 1112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation