• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

夏の河口湖へ行ってきました!

夏の河口湖へ行ってきました!先週末日曜日のもてぎでのSF観戦の熱も冷めやらぬ状況でしたが、
今週前半の水曜日まで夏季休暇を取得していましたので、週明けの9/26~27日と、FC1で妻と河口湖へ一泊旅行してきました。
(いつもの長文すみません。)

台風10号接近のためキャンセルも覚悟していましたが、やや台風の速度が遅くなったので、天気予報とにらめっこしながら、決行!

26日月曜日の朝6時過ぎに宇都宮出発。
東北道から圏央道、中央自動車道を利用しましたが、ほぼ順調で、途中、二か所のSAと一か所のPAで休憩しても9時半頃には、最初の目的地である、河口湖湖畔のパノラマロープウェイの乗り口前の駐車場(タイトル画像)に到着。意外と近くてビックリ!実走行約3時間なので、圏央道の効果大きいですね!
下の写真は、河口湖で降りる直前の谷村PAです。
台風が近づいているのがウソのような晴天!


下の写真は、河口湖で高速を降りる数キロ手前での一枚です。
この日の前半は、奇跡的に晴天で、冗談で「この後山頂が見られないかも知れないから、撮っておいて!」と、慌てて助手席の妻に撮ってもらった一枚です。そして、実は、この一枚が冗談ではなく本当に、この旅で唯一富士山の山頂を拝めた一枚となってしまいました。(笑)


そして、到着したのが、タイトル画像の河口湖パノラマロープウェイ前の駐車場です。まだ、早めの時間で駐車場が混んでいなかったため、「今しかない!」と思い、慌てて河口湖とFC1シビックの写真を撮りました。(^_^;)

夏の日差しでプレミアムクリスタルレッド・メタリックの発色が眩しいです。純正16インチアルミですが、ツライチには程遠いものの、5ミリのスペーサーが地味に効いていると勝手に思っています。


残念ながら、この駐車場からは富士山は見えません。(>_<)
それでも、今回の旅では台風と前線の影響で青空が望めるとは思っていなかったので、わずかな時間でもこんな写真が撮れてホントにラッキーでした。湖面の奥に見えるのが、湖の南北を横切る河口湖大橋です。


タイトル画像より少し上からのカット。
こちらのが湖面が見えてバランスが良いです。
デザインバランス的にセダンには17インチがベストと思っているので、やや貧弱に感じる16インチ純正アルミですが、この、日陰側で地面の照り返しからシルバー光る感じも気に入っています。このデザインも捨てたものではありません。


奥の山肌にロープウェイのロープが見えてますね!


ということで、ロープウェイに乗り、展望台へ上がりました。
駐車場が下に見えています。


そして、満を持して富士山の見える側に回ってみると?
裾野が広がっているだけで、山頂が全く見えません!(^_^;)


展望台でしばらく粘りましたが、雲が動く様子はなく、諦めて下におりました。まぁ、現地の方もおっしゃっていましたが、台風云々は関係なく、夏の富士山は晴天でも早朝で無いとなかなか山頂が見えることは少ないので、仕方ないですね...。

事前に調べておいた街中のレストランで昼食してから、河口湖大橋を渡り、妻が行きたいと言っていた湖北側のハナテラスへ。




ここは、多種の草花の庭園を中心に、敷地内に複数のショップの建物が点在しているオシャレな施設でした。


人気という、シャインマスカットパフェを食べました。
お安くは無いので、とりあえず、1つだけ注文。
美味しかったですが、私には、スーパーで購入したシャインマスカットとの違いは分かりませんでした。(笑)


湖側に出てからの一枚。
右奥が富士山です。
残念ながら雲で山頂は見えませんが、素晴らしい眺望です。


真ん中奥の雲をアップで。夏の雲ですね!


ハナテラスから、近くの話題のパン屋など、湖畔のスポット数か所を転々とし、早めの3時頃に予約しておいた湖畔のホテルにチェックイン。


チェックイン後、湖畔まで徒歩5分の近さのため、「ひょっとしたら富士山山頂が見えるかも?」と、行ってみましたが、写真のとおり、天気はどんどん悪くなり、どんより...。夕方でもありましたが、やはり、青空は見えなくなりました。


夕食は、こちらもホテルから徒歩すぐにあるこのほうとうのお店。
老舗の名店も近くにありましたが、評判が良さそうな店だったのでこちらにしました。


妻は豚ほうとう、私は、ちょっと贅沢に鶏ほうとうの穴子天セットにしました。ほうとうというと秋冬のイメージですが、夏に汗をかきながらたべるほうとうも美味しかったです。


2日目は、天候の悪化が予想されたので、ホテルをチェックアウトしてから、まずはこれまた、妻が行きたいと言っていた「木ノ花美術館」へ。


人気の猫のキャラクターのダヤンを中心に原画などを展示した美術館でした。(この猫キャラ、私は今回初めて知りました。)


それから天気も雨が降ったり止んだりの状況のため、湖畔にある室内で済む場所を何か所かまわり、最近出来たという「旅の駅Kawaguchiko Base」へ。
こちらも新しくてオシャレで実に立派な施設でした。
ここで昼食を済ませてお土産など購入。


下の写真は、前日下見した時のものです。(ちらりと青空が...。)


河口湖でいろいろな施設があるのは湖の東側ですが、車なので、帰路に着く前にFC1で河口湖を一周してみました。湖の西側は、崖やトンネルも多いので、観光施設はほとんどありませんし、一周20Km弱なので、さほど時間はかかりませんでした。

最後に帰りの高速入口に向かう前に、少し前まで観光客の迷惑行為でニュースで何かと話題になっていた、富士急行線の河口湖駅すぐそばの噂のローソンに寄ってみました。まぁ、富士山が見えなければただのローソンです。(笑)


電車の河口湖駅は2019年にリニューアルしたばかりということで、綺麗でおしゃれでした。


帰りは中央自動車道から圏央道に入ったあたりで、狂ったような豪雨でしたが、東北道に入ったあたりから雨は上がり、明るいうちに我が家に到着。

台風接近でどうなるかと思われた河口湖一泊旅行でしたが、嬉しい誤算で初日の晴天にも恵まれ、良いドライブ旅行となりました。2日間のFC1の走行距離も往復で約450Km、燃費も約19Km/Lとなかなかの好燃費でした。

FC1シビックの安定した走行のおかげで、運転の疲れは少なくて快適でした。
------------------------------------------------------------------
そして、今晩はF1イタリアGP決勝です。

昨日の予選では、フェルスタッペンはポール争いにも絡めず、ペレスも「どこにいるの?」という感じだし、角田のRBもセッティングが決まらず、リカルドと共に、Q2に行けるかどうかの位置から抜け出せない状況でした。

悪い意味で、ここ数年、ホンダエンジンが勝利することに慣れてしまっていたので、今晩もレースの展開を楽しみつつも応援します。
Posted at 2024/09/01 11:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 旅行/地域
2024年06月16日 イイね!

イチゴ農園の次はメロン農園!

イチゴ農園の次はメロン農園!梅雨入り前にもう夏のような陽気で既に体調はバテバテです。(>_<)
ここ数週間の週末は自分の通院やら急な帰省やらでバタバタ忙しく終わってしまったのですが、ようやく久しぶりに時間が出来ました。

ということで、3月に人生初のイチゴ狩りに行ってきたのをブログにアップしたのが記憶に新しいところですが、今度は妻がずっと気になっていたという、茨城のメロン農園に行ってきました!(いつもの長文で申し訳ありません。)

昨日行ってきたのは、茨城県鉾田町の深作農園です。
宇都宮から北関東自動車道で大洗を目指し、高速を降りてそのまま国道51号を南下し、国道沿いにある農園です。写真の看板が目印。(写真は農園から帰る時に撮ったので、空が曇ってます。)


朝早く我が家を出発し、まず、昼食のために、直前にネットで調べた「tama海terrasse」というカフェを目指しました。大洗町と深作農園の丁度間くらいの場所にあります。


思っていたより、ずっとオシャレなカフェでビックリ!
ロケーションも最高です。
せっかくなので、私のFC1シビックセダンをカフェと海をバックにパチリ。
もう、夏はすぐそこ!という感じですね。


11時開店の30分前に着いたのですが、タイミング良く、予約なしにもかかわらず1番手で受付出来、目の前がビーチなので、開店まで海を散策できるという予定外の時間が出来ました。


暑い日とは言え、まだ6月なのでサーファーと釣り人のみが来ている状況でしたが、青空が見える晴天で短時間でしたが、とても良い時間になりましたた。せっかくなので、久しぶりに海の水のしょっぱさを確認してみました。(笑)


今年の初海ですね。(^_^)


開店時間となりカフェに戻り、テラス席へ。
場所代なども取られずにこんな景色でランチできるなんて、かなりおススメです。


メロン目的のドライブなので、ここではスイーツは我慢し、食事のみ。


それでも、予定外の充実のランチを満喫できました。
2人とも、パスタのセットで、お味も文句なし。


カフェの反対側には小規模ですが宿泊施設もあるようです。
(うーん。この日もFC1のプレミアムクリスタルレッド・メタリックが美しい。(笑))


予約していた訳でもないのに、海を見ながらの最高のロケーションでランチが出来ました。天気も良く、実にラッキーでした。

ランチ後、そのまま51号を南下し、目的の深作農園へ。

12:30頃に到着し、昼時間なので駐車場も県外ナンバーの車も多くかなり賑わっています。写真では、駐車場空いてますが、かなり広い駐車場なんですね。駐車場が整備されている観光スポットは有難いですね。


出かける時は洗車バケツとクロスをトランクに入れている私は、取り急ぎ、高速走行でフロントバンパーとフロントガラスに着いた虫を拭きとってから早速、カフェへ。こんなことを何十年も続けている私です。(爆)この点は30年以上連れ添っている妻も諦めてくれていて文句は言いません。(^_^;)


左奥が「ファームパティスリー・ラ・フカサク」というメロンスイーツ専門カフェ、右手前が、バウムクーヘン専門店の「ファームクーヘン・フカサク」となっています。
既に人気のカフェは入店待ちの長い行列が...。


猛暑の中、入店まで1時間半待ち、夫婦で注文したのは、この2品。
ほぼメロン丸ごと1個のメロンソフトが乗ったスペシャルメロンパフェは、農園で収穫できる品種から、その日のタイミングで品種が変わるそうです。この日、私が注文したのに出てきたのは、「オーロラグリーン」というメロンでした。美味しいだけでなく、皮の隅の方まで甘味がたっぷりで、2人で食べてもボリュームたっぷり!


園内で販売しているメロンはこんな感じでした。


別棟でこれまたオシャレなジェラート専門店もありました。


県外ナンバーは千葉や都内だけでなく、横浜や湘南などのナンバーの車も結構来ていたので、関東近県の方なら美味しいメロンを食べたいという方にはおススメのスポットですね。

お腹いっぱいで深作農園を後にしてからは、雲も多くなり、夕方が近づいてきたので、帰りは、高速に乗らず、国道50号沿いの笠間の近くにある内原イオンに寄ってから一般道で宇都宮にもどりました。ランチの店が良かったのと、昼過ぎまでの晴天で、思っていたよりずっと充実した一日となりました。(私は疲れて、帰路の運転で右足がつってしまいましたが。(笑))

-----------------------------------
いつものように?最後はF1の話で...。

いつの間にか、モナコGPも終わり、先週末のカナダGPまで終わりました。
カナダでの角田の残り5周でのスピンは実に残念でしたが、今のところ、日本人ということを抜きにしても、F1ファンを惹きつける確実に存在感を示す走りを見せてくれていて、実に嬉しいです。

レッドブルはフェルスタッペンが孤軍奮闘の状態で、ペレスが散々な状況ではありますが、来年まではホンダエンジンでなんとか頑張ってもらわないとですね。(^_^;)
-------------------
さて、今日も昨日の疲れを癒したいところですが、昼食前にFC1シビックセダンの昨日の汚れを拭き取りたいものの、外は既に猛暑で...。
Posted at 2024/06/16 13:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 旅行/地域
2024年03月02日 イイね!

人生初のイチゴ狩り!

人生初のイチゴ狩り!突然ですが、本日午前中、宇都宮市の隣の壬生町へ夫婦でイチゴ狩りに行ってまいりました。


「ストロベリー ガーデン ロイヤル」という農場です。


栃木県に35年以上住んでいながら、これまでイチゴ狩りには行ったことのない私でした。実は栃木県出身の妻も一度も行ったことが無いということで、以前から「そのうち行ってみよう!」と話すことはあってもなかなか行く機会がありませんでした。

先週末にイチゴ狩りの季節ということに気づいて、ちょっとネットで調べたところ、人気のイチゴ農園の予約枠が1人分だけ空いていたので、ダメ元で直接電話してみたところ、先方のご好意で2人での予約を受けてくれるということで、初イチゴ狩りとしては贅沢な農園ですが、せっかくなのでちょっと無理して予約を入れました。かなり人気の農園のようでしたので、直前で予約できたのは超ラッキーでした。駐車場で周りを見ると、品川ナンバーの車も来てましたね。
(真っ赤なイチゴ狩りには、真っ赤なFC1シビックセダンがピッタリ?


とちぎのイチゴと言えば、とちおとめが有名で、近年、新種のとちあいかに生産を切り替えているところですが、今回行った農園は、女峰を開発した人が新たに開発したという、ロイヤルクイーンという品種の農場です。時間制限がありますが、人数制限もあって園内はゆったりしているので、じっくり美味しそうなのを選んで食べることができます。




酸味が少なく、甘さが引き立っているという印象でした。
切った写真はありませんが、身の中までかなり赤いのが特徴です。
大きい粒も小さい粒も甘さに差は感じずどれも美味しかったです。


30分ごとの時間制での食べ放題でしたが、普段スーパーでもなかなか高いイチゴは買えない反動からでしょうか、今回は1人当たり大体30個くらいは食べたと思います!イチゴを一度にこんなに食べたことはありませんでしたが、意外と沢山イケちゃいましたね。(笑)


ブドウ狩りや梨狩りなどは行ったことがありますが、イチゴ狩りもなかなか満足度高かったです。

---------------------------
話は変わりますが、昨晩の夜中、F1開幕戦のバーレーンGPの予選が終わりました。いちご狩りの予定があったので、生での視聴は断念し、朝早起きしてシビックを綺麗にしてからランニング後の朝食中にDAZNの追いかけ再生で視聴。(^_^;)

今年のレッドブルのチームシャツは、腰の水色のラインでちょっと太って見える?(顔の塗りつぶしが怖いですがお許しを。昨年末からwindows11のペイントでぼかしが出来なくなっちゃったんですよね。)


意外と混戦模様でしたが、終わってみれば、レッドブルのフェルスタッペンのポールポジション。
ただし、2番手にフェラーリのルクレール、3番手にメルセデスのラッセルと、トップ3がすべて異なるチームです。決勝レースのペースが良いのはどのチームなんでしょう?昨年のようにレッドブルの独走とはならないと予想しています。

トロロッソ改めVISA CashUp RBとなった角田は1,000分の7秒差で惜しくも11番手。それでも、悪い位置ではありませんので、決勝に期待です。

今回は今晩土曜日の夜中(日曜日の午前0時)がスタートなので、生で観ても明日はゆっくりできそうです。(^_^)
Posted at 2024/03/02 21:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | グルメ/料理
2024年02月05日 イイね!

明日の朝は凍結間違いなし?

明日の朝は凍結間違いなし?今日は昼から雪予報でしたので、迷った挙句、車をあきらめ、妻に最寄りの駅まで送ってもらい、電車で通勤しました。帰りは雪で電車が運休となるリスクがあり、帰れるか不安でしたが、なんとか無事帰宅...。

写真はいずれも先程21時半頃のものです。
写真だとあまり積もっていないようにも見え、このまま夜中まで降って一旦止むようですが、この状況だと明日の朝は凍結しそうです。


明日は、妻は仕事が休みなので、自分はシビックではなく、N-ONEで通勤する予定です。N-ONEの方はまだ新しいスタッドレスですが、慎重に走ります。
Posted at 2024/02/05 23:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2024年01月14日 イイね!

初雪から一晩明けて...。

初雪から一晩明けて...。昨日のこの冬の初雪から一晩明けました。
大して降りませんでしたが、うっすらではありますが日陰は真っ白。

やっぱり、今朝は濡れた車も含め、ガシガシに凍結。(>_<)
すぐに乾かない日陰は数日間は要注意です。

午前中、ホンダで半年点検予定のため、
まずは、日差しで車の凍り付きを溶かしてから洗車。晴れて良かった。


特に指摘事項もなく無事終了。


ということで、代わり映えしないいつものカットで私のFC1はカーポートに収まっていますが、実は先週末に悲しい事実が判明し、まだショックを隠せません。後ほど整備手帳にアップします。
Posted at 2024/01/14 14:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | クルマ

プロフィール

「どうしても本物を見たくて上野まで行ってきました! http://cvw.jp/b/3287896/48747271/
何シテル?   11/04 00:40
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだあまり長くはありません。よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation