• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

ホンダの初売りに行ってきました!

ホンダの初売りに行ってきました!皆様、明けましておめでとうございます。
今年も昨年同様、独りよがりなアップばかりとなると思われますが、よろしくお願いします。

今年も早4日目となり、私の年始休みは今日までとなります。
洗車病の私は、既に初笑いならぬシビックの初洗いは1日にとっくに済ませ、今朝の拭き取りで今年4回目の洗車となります。(笑)洗車の後、またもやレッドブルのシャツを着て今年の初ランニングをしてきましたが、年末年始と食べてばかりいたので、体が重くていつもより辛かったです...。

今日は、妻が仕事はじめで不在、まだ休みの長男も出かけてしまったので、一人で留守番状態。なんだか寂しい休みの最終日なので、早速、ホンダの初売りに行ってきたという次第です。

ホンダでのくじ引きは4等でラーメンが当たっただけで、あとは小物が入った福袋のみの静かな年始となりました。(^_^;)

ホンダも今年はしばらく新型車の予定も無いので、当面派手な話題はありませんね。逆輸入と言われているオデッセイの復活の行方と、年末予定のN-BOXくらいでしょうか。

ということで、今年は(というか今年も?)、ホンダエンジンを積んだレッドブルフェルスタッペンの3年連続チャンピオンに向けた応援にいそしむこととなりそうです。(笑)
--------------------------------
おまけ...。
久しぶりに家で一人なので、これまた久しぶりにギター(レスポール)を引っ張り出して弾いています。横に写っている四角い箱は、ローランドのマイクロキューブというミニアンプですが、様々なサウンドを手軽に出すことが出来、部屋で楽しむには十分な機能を持っています。ヘヴィメタルな激しい音から、クラッシックギターのようなアコースティックな音まで多彩な音が出せます。


以前、地味なブラウンケースの写真をブログに載せましたが、外は30年以上の経過で薄汚れていますが、中はこんな感じで新品のようです。派手なピンクがアメリカの会社であることを感じさせますね!
Posted at 2023/01/04 16:13:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2022年12月06日 イイね!

朝の洗車が難しくなってきたので、暗闇での悪あがき!=

朝の洗車が難しくなってきたので、暗闇での悪あがき!=最近急に寒さが厳しくなってきました。

私の住む宇都宮も朝の冷え込みで、朝の最低気温が0度前後となってきたため、さすがに出勤前の洗車は困難になってきてしまいました。洗車病の私にはつらい季節となりました。(笑)

とは言え、昨夕から今朝までの雨で、私のFC1シビックは汚れています...。
明日からは晴れの予報なのですが、さすがにこの寒さでは、先日までのように朝6時に起きて洗車するのは難しい状況です。しかし、車全体が汚れたまま週末まで走るのは我慢ができない私です。(>_<)

ということで、少しでも汚れた部分を減らすため、さっき仕事から帰宅時にフロントグリル、ヘッドライト、テールランプ、前後ナンバープレートなど、ボディ色以外の部分はひととおり拭き取りました。まだこの時間(21時頃)なら気温は5~6度はあるので、細かいパーツ部分くらいならばなんとか街灯のあかりのもとで拭き取ることができます。ホイールも表面の切削部のみですが綺麗に拭き取りました。

本当はボディまで綺麗に拭きたいところですが、夜の拭き取りでは思わぬキズが付いてしまうことがあるので、ここはジッと我慢です。


写りが悪いですが、私の携帯では、夜間の街灯のもとではここまでが限界ですね。


ホントは週末まで我慢して、明るいところでじっくり洗車するのが車にも良いことは分かっているのですが、日中仕事をしていても車が汚れていると落ち着かない私です。(^_^;)
Posted at 2022/12/06 22:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | クルマ
2022年10月30日 イイね!

N-ONEの車内に〇〇が侵入し大騒ぎ!!!

N-ONEの車内に〇〇が侵入し大騒ぎ!!!昨日の出来事ですが...(いつも長文ですみません)。

先日伐採していた庭木を処分するため、妻のN-ONEと長男のFit RSと二台に積み込んで市内の清掃センターへ搬入しに行きました。





で、お昼時間でしたので、搬入の帰りに、長男と妻で、清掃センター近所のラーメン店に寄ったんですが、帰りの駐車場で妻がN-ONEの助手席のドアを開けたら、シートの上に一匹のトカゲが...。しかも、ササッと室内のどこかへ隠れてしまったのです。積み込んだ枝の中に潜んでいたようです。

もう、妻は大騒ぎで、当然のごとく妻は長男のFitで、私は一人で車内のどこにいるか分からないトカゲと一緒にN-ONEでに家に向かうことに...。

帰宅後、すぐに車内を調べましたが、トカゲは行方知れず。それでも、少ししてからもう一度N-ONEの車内を見に行ったら、今度は、リアシートの上にいるのをみつけたので、なんとか車外に払い出すことができました。とりあえず、妻も一安心...。

ところが、話はこれで終わりではありませんでした。

昨日は午後から歯医者の検診予約があったので、今度は私のFC1で夫婦で歯医者へ。

歯医者から戻ってきてから、家に入る前に、妻が、「お願いだからもう一度N-ONEの中を確認してくれない?」というので、もういないだろうと思いつつ、前席からドアを開けて確認を始めましたが、やはりもういない様子。

しかし、続けてリアドアを開けて、座席上に置いていたブランケットを持ち上げてみたら、「ん?」何か紐のようなものが...。

そうです、なんともう一匹トカゲがいたんですね!

まぁ、私はトカゲ位なら全然平気なので、もう一度手で車外に払い出しました。
(すみません、主役のトカゲの写真は撮れてません。)

ということで、私としてはさすがにこれで一件落着と思っているのですが、妻は2匹目がいたことで「このままじゃもうN-ONEに乗れない」と、相当ショックを受けて鬱状態になってしまいました。(この鬱状態は今日も続いており、今日も数時間おきに私がN-ONEの車内をチェックしに行く状況です。(笑))

とまぁ、よくある?トカゲ騒動のお話でした...。(^_^;)

話を庭木の伐採に戻しますが、
以下は夏の写真ですが、伐採前の状態です。あまり手入れも行き届かず、大きく伸びきってしまっていました。


我が家を建ててから約20年程の木ですが、傷みもひどく、思い切って伐採に踏み切りました。


伐採後、妻は、「外から家の中が見えてしまいそうで落ち着かない」ということでしたが、私としては、(狭い庭のおかげで?)リビング側から自分の車が良く見えるので嬉しいんですげとね。よく、ガレージライフとかに出てる、リビング隣接ガレージの気分です。違うか?(笑)


実はまだ、伐採後の根っこを掘り返すという、大変な作業が残っています...。これは後日ということで。(^_^;)

あらためて別の木を植えるかについては、検討中です。
上で述べたとおり、個人的には家の中からシビックが良く見えるのでこのままでもいいんですけどね!

----------------------------------------------
そして、いつものように?ホンダF1の話ですが、
日本GPで劇的なフェルスタッペンの2年連続チャンピオンが決まった後、これまたウソのように順調に翌アメリカGPでレッドブルのコンストラクターズチャンピオンが決まりました。

チャンピオンは決定しましたが、今週末(明日の朝5時決勝スタート。)のメキシコGPも見どころの多いレースとなりそうです。予選では、フェラーリはアンダーステアに悩んでいたようですが、メルセデスが速さを取り戻してきたみたいなので、侮れません。しかし、会社行く前に観る元気があるかなぁ。

ホンダF1が優勝したら買うと決めているF1速報は、今回は、今週末のメキシコGPが終わった後にアメリカGPとの合併号なので、来週末までおあずけです。

しかし、昨日、歯医者の帰りに本屋に寄ったら、なんと、今年から季刊が廃止となり、不定期刊となっていたHonda Styleの「シビック生誕50周年記念 特別号」が発売になっているじゃありませんか!ということで、迷わず購入しました。


あちこちで書いてますが、私は、今のFC1だけでなく、最初のマイカーも三代目のワンダーシビックでしたから、シビックには思い入れがあります。日本では車を売るのが難しい時代ですが、これからもホンダにはシビックを日本国内で売り続けてほしいと願っています。
Posted at 2022/10/30 13:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2022年10月22日 イイね!

日光中禅寺湖近辺の紅葉はもう終わりかけ?

日光中禅寺湖近辺の紅葉はもう終わりかけ?金曜日に妻から、「中禅寺湖あたりの紅葉の見頃もそろそろ終わりみたい...。」と何気に言われ、急ですが、今朝、早起きしていろは坂を上って奥日光まで行ってきました。宇都宮在住のため、日光ならば同じ栃木県なので割と近いですから、地の利を生かして直前に思い立っても行くことができる距離です。

ルートは、宇都宮から日光宇都宮道路を利用していろは坂のふもとまで行き、そのままいろは坂を上って中禅寺湖湖畔へ。そのまま真っ直ぐ奥日光に進むと、これまた有名な竜頭の滝があり、そのちょっと先に戦場ヶ原があり、さらにちょっと先に奥日光の湯本温泉があるので、そこの湯滝という滝を見てUターン。そして、いろは坂を下る手前にあるこれまた超有名な華厳の滝を見ていろは坂を下ってくるというコースです。というように、一通り回っても夕方4時頃には宇都宮に戻ることができました。

という訳で、今朝久しぶりに朝5時に起きてシビックを拭こうとしたら、外はまだ真っ暗!仕方ないので明るくなって来た6時頃にダッシュで一通り車を綺麗にして、6時半頃に宇都宮出発!この時間に出てもいろは坂のふもとはそれなりに道は混んでましたが、いろは坂を上り始めたらすんなり走れてあっという間に8時過ぎには中禅寺湖まで行けました。それでも紅葉シーズンではあるので、どこもそれなりに混雑はしてましたが、結局、今日、一番混で渋滞してたのは、帰りの華厳の滝の駐車場に入る時くらいでした。これがもっと紅葉が素晴らしかったと思われる前週までならこんなに順調ではなかったと思います。

タイトル写真は、最後に寄った華厳の滝の駐車場から、日光男体山を臨んだものです。見てのとおり、残念ながらもう見頃の時期は過ぎた感じでした...。
(写真はすべて今日のものです。)

今日、いろは坂を上ってから最初に車を降りた竜頭の滝。見てのとおり、充分綺麗ですが、最盛期は過ぎてましたね。


湯滝近くでの真っ赤な紅葉。これが今日一番綺麗な紅葉だったかな?


戦場ヶ原駐車場。シビックの向こうが日光男体山です。


紅葉に関係ないシビックフロントの写真。(上の駐車場で逆からの写真。後ろの木の向こう側は正に戦場ヶ原が広がっています。)
私のFC1の写真はリアからのものが多いですが、(背景はともかく)何気に撮ったこのカットが「やっぱシビックはフロントからも恰好いいな!」と思ったので...。(笑)


同じく戦場ヶ原駐車場からの男体山。紅葉も黄色っぽくなっており、綺麗ですが、やや寂しい感じです。


華厳の滝。ここも紅葉は終わりかけの感じです。何度も来てますが、今日は割と水量が多かったような気がします。


いろは坂中腹からの紅葉。綺麗ですが、最盛期を過ぎているので色のメリハリがイマイチですね。


今日の天気は終日曇りで、昼までは時折青空と日差しが覗くことがありましたが、それ以外はどんよりの曇りでした。終わりかけといっても、充分な日差しがあればもっと綺麗だったと思うので残念です。まぁ、紅葉は天気のタイミングがすべてなので、中々難しいですね。昨年この時期に行った会津は当時のブログなどに上げたとおり、ドンピシャで見事な紅葉だったのですが、そんなことはなかなかないですね!そういう意味では昨年はホントラッキーでした。

------------------------------
ということで(どういうこと?)、今週末はF1アメリカGPです。
ここでレッドブルがコンストラクターズチャンピオンを決められるかが楽しみです!今日はランニングできなかったので、いつものランニングは明日のつもりです。(^_^;)明日朝の予選を観るのはランニングしてからかな?
Posted at 2022/10/22 23:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 旅行/地域
2022年08月24日 イイね!

飛騨高山に行っておりました!(先週末ですが...)

飛騨高山に行っておりました!(先週末ですが...)実は、私の今年の夏季休暇は、先週の木曜日から今週の月曜日まででした。
(私の会社は一斉の盆休みなどはなく、7~9月の間で交代で休みをとる形なんです)

このコロナ禍で休みをどう過ごすかかなり悩んでいたんですが、家族の調整ができたので、金曜日から日曜日まで、思い切って高山まで2泊の旅に行ってまいりました。

ということで、今度は私のFC1が出動!...ではなく、今回も長男のGE8フィットRSです。(笑)

ルートは、宇都宮から東北道を南下して圏央道に入り、八王子から中央道を経由して松本からの山越えです。下の写真は昼食を食べた諏訪湖SA。初日は最高の晴天でした。


松本から高山を目指す道中、アルピコ交通上高地線の「なぎさトレイン」に遭遇。
この時はたまたま長男が運転で私が助手席にいたので慌てて走行中のすれ違いざまに流し撮りしたら、これがビックリ、バッチリ撮れました。(電車と車の双方が走行中のすれ違いざまの撮影ですよ!)


初日は高山のホテルにたどり着くのがやっとで、夜は贅沢に地元の飛騨牛の老舗で夕食!(ホテルが駅近くのリーズナブルなホテルだったので、今回は食に贅沢をしてみました。)


2日目は朝から真っ直ぐ白川郷を目指しました。高山は二度目ですが、白川郷は今回初めてです。天気は雨が降ったり止んだりでイマイチでしたが、とても良い場所でした。下の写真は展望台からのもので、タイトル写真は、国の重要文化財の和田家の二階から外を臨んだものです。


昼に高山にもどり、高山ラーメンを食べてから中心部の古い町並を散策。天気もやや回復して良かったです。


最終日は、高山の朝市を散策してから南下し、訳あって下呂温泉の手前にある高山本線の「飛騨萩原」駅を目指しました。

実は昔からここはどうしても一度行きたかったんですよね!(訳あってね。多くは語りません。勘の良い人は理由に気づくと思います。(笑))


長男のフィットRSは私を超えて相当手が入ってます。i-VTECのSOHC120馬力のエンジンですが、良く回り十分なパワー感もあり、何より6MTが最高に楽しいです!



その後、下呂温泉で昼食してから中央自動車道に入り帰路に....。
相当駆け足の旅でしたが、かなり濃くて充実した旅となりました。

火曜日から会社に復帰してますが、休暇中は体を休めるような時間がなかったので辛いです。まぁ、その分楽しんできたので仕方ありませんね。今週は週末までなんとか耐えて頑張ります。(^_^;)
Posted at 2022/08/24 23:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況報告 | 旅行/地域

プロフィール

「トミカ55周年記念FL5シビックType-R発売! http://cvw.jp/b/3287896/48617025/
何シテル?   08/24 10:51
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだ短いです。よろしくお願いします。 ホンダ一筋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation