• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

N-ONEの車内に〇〇が侵入し大騒ぎ!!!

N-ONEの車内に〇〇が侵入し大騒ぎ!!!昨日の出来事ですが...(いつも長文ですみません)。

先日伐採していた庭木を処分するため、妻のN-ONEと長男のFit RSと二台に積み込んで市内の清掃センターへ搬入しに行きました。





で、お昼時間でしたので、搬入の帰りに、長男と妻で、清掃センター近所のラーメン店に寄ったんですが、帰りの駐車場で妻がN-ONEの助手席のドアを開けたら、シートの上に一匹のトカゲが...。しかも、ササッと室内のどこかへ隠れてしまったのです。積み込んだ枝の中に潜んでいたようです。

もう、妻は大騒ぎで、当然のごとく妻は長男のFitで、私は一人で車内のどこにいるか分からないトカゲと一緒にN-ONEでに家に向かうことに...。

帰宅後、すぐに車内を調べましたが、トカゲは行方知れず。それでも、少ししてからもう一度N-ONEの車内を見に行ったら、今度は、リアシートの上にいるのをみつけたので、なんとか車外に払い出すことができました。とりあえず、妻も一安心...。

ところが、話はこれで終わりではありませんでした。

昨日は午後から歯医者の検診予約があったので、今度は私のFC1で夫婦で歯医者へ。

歯医者から戻ってきてから、家に入る前に、妻が、「お願いだからもう一度N-ONEの中を確認してくれない?」というので、もういないだろうと思いつつ、前席からドアを開けて確認を始めましたが、やはりもういない様子。

しかし、続けてリアドアを開けて、座席上に置いていたブランケットを持ち上げてみたら、「ん?」何か紐のようなものが...。

そうです、なんともう一匹トカゲがいたんですね!

まぁ、私はトカゲ位なら全然平気なので、もう一度手で車外に払い出しました。
(すみません、主役のトカゲの写真は撮れてません。)

ということで、私としてはさすがにこれで一件落着と思っているのですが、妻は2匹目がいたことで「このままじゃもうN-ONEに乗れない」と、相当ショックを受けて鬱状態になってしまいました。(この鬱状態は今日も続いており、今日も数時間おきに私がN-ONEの車内をチェックしに行く状況です。(笑))

とまぁ、よくある?トカゲ騒動のお話でした...。(^_^;)

話を庭木の伐採に戻しますが、
以下は夏の写真ですが、伐採前の状態です。あまり手入れも行き届かず、大きく伸びきってしまっていました。


我が家を建ててから約20年程の木ですが、傷みもひどく、思い切って伐採に踏み切りました。


伐採後、妻は、「外から家の中が見えてしまいそうで落ち着かない」ということでしたが、私としては、(狭い庭のおかげで?)リビング側から自分の車が良く見えるので嬉しいんですげとね。よく、ガレージライフとかに出てる、リビング隣接ガレージの気分です。違うか?(笑)


実はまだ、伐採後の根っこを掘り返すという、大変な作業が残っています...。これは後日ということで。(^_^;)

あらためて別の木を植えるかについては、検討中です。
上で述べたとおり、個人的には家の中からシビックが良く見えるのでこのままでもいいんですけどね!

----------------------------------------------
そして、いつものように?ホンダF1の話ですが、
日本GPで劇的なフェルスタッペンの2年連続チャンピオンが決まった後、これまたウソのように順調に翌アメリカGPでレッドブルのコンストラクターズチャンピオンが決まりました。

チャンピオンは決定しましたが、今週末(明日の朝5時決勝スタート。)のメキシコGPも見どころの多いレースとなりそうです。予選では、フェラーリはアンダーステアに悩んでいたようですが、メルセデスが速さを取り戻してきたみたいなので、侮れません。しかし、会社行く前に観る元気があるかなぁ。

ホンダF1が優勝したら買うと決めているF1速報は、今回は、今週末のメキシコGPが終わった後にアメリカGPとの合併号なので、来週末までおあずけです。

しかし、昨日、歯医者の帰りに本屋に寄ったら、なんと、今年から季刊が廃止となり、不定期刊となっていたHonda Styleの「シビック生誕50周年記念 特別号」が発売になっているじゃありませんか!ということで、迷わず購入しました。


あちこちで書いてますが、私は、今のFC1だけでなく、最初のマイカーも三代目のワンダーシビックでしたから、シビックには思い入れがあります。日本では車を売るのが難しい時代ですが、これからもホンダにはシビックを日本国内で売り続けてほしいと願っています。
Posted at 2022/10/30 13:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2022年10月22日 イイね!

日光中禅寺湖近辺の紅葉はもう終わりかけ?

日光中禅寺湖近辺の紅葉はもう終わりかけ?金曜日に妻から、「中禅寺湖あたりの紅葉の見頃もそろそろ終わりみたい...。」と何気に言われ、急ですが、今朝、早起きしていろは坂を上って奥日光まで行ってきました。宇都宮在住のため、日光ならば同じ栃木県なので割と近いですから、地の利を生かして直前に思い立っても行くことができる距離です。

ルートは、宇都宮から日光宇都宮道路を利用していろは坂のふもとまで行き、そのままいろは坂を上って中禅寺湖湖畔へ。そのまま真っ直ぐ奥日光に進むと、これまた有名な竜頭の滝があり、そのちょっと先に戦場ヶ原があり、さらにちょっと先に奥日光の湯本温泉があるので、そこの湯滝という滝を見てUターン。そして、いろは坂を下る手前にあるこれまた超有名な華厳の滝を見ていろは坂を下ってくるというコースです。というように、一通り回っても夕方4時頃には宇都宮に戻ることができました。

という訳で、今朝久しぶりに朝5時に起きてシビックを拭こうとしたら、外はまだ真っ暗!仕方ないので明るくなって来た6時頃にダッシュで一通り車を綺麗にして、6時半頃に宇都宮出発!この時間に出てもいろは坂のふもとはそれなりに道は混んでましたが、いろは坂を上り始めたらすんなり走れてあっという間に8時過ぎには中禅寺湖まで行けました。それでも紅葉シーズンではあるので、どこもそれなりに混雑はしてましたが、結局、今日、一番混で渋滞してたのは、帰りの華厳の滝の駐車場に入る時くらいでした。これがもっと紅葉が素晴らしかったと思われる前週までならこんなに順調ではなかったと思います。

タイトル写真は、最後に寄った華厳の滝の駐車場から、日光男体山を臨んだものです。見てのとおり、残念ながらもう見頃の時期は過ぎた感じでした...。
(写真はすべて今日のものです。)

今日、いろは坂を上ってから最初に車を降りた竜頭の滝。見てのとおり、充分綺麗ですが、最盛期は過ぎてましたね。


湯滝近くでの真っ赤な紅葉。これが今日一番綺麗な紅葉だったかな?


戦場ヶ原駐車場。シビックの向こうが日光男体山です。


紅葉に関係ないシビックフロントの写真。(上の駐車場で逆からの写真。後ろの木の向こう側は正に戦場ヶ原が広がっています。)
私のFC1の写真はリアからのものが多いですが、(背景はともかく)何気に撮ったこのカットが「やっぱシビックはフロントからも恰好いいな!」と思ったので...。(笑)


同じく戦場ヶ原駐車場からの男体山。紅葉も黄色っぽくなっており、綺麗ですが、やや寂しい感じです。


華厳の滝。ここも紅葉は終わりかけの感じです。何度も来てますが、今日は割と水量が多かったような気がします。


いろは坂中腹からの紅葉。綺麗ですが、最盛期を過ぎているので色のメリハリがイマイチですね。


今日の天気は終日曇りで、昼までは時折青空と日差しが覗くことがありましたが、それ以外はどんよりの曇りでした。終わりかけといっても、充分な日差しがあればもっと綺麗だったと思うので残念です。まぁ、紅葉は天気のタイミングがすべてなので、中々難しいですね。昨年この時期に行った会津は当時のブログなどに上げたとおり、ドンピシャで見事な紅葉だったのですが、そんなことはなかなかないですね!そういう意味では昨年はホントラッキーでした。

------------------------------
ということで(どういうこと?)、今週末はF1アメリカGPです。
ここでレッドブルがコンストラクターズチャンピオンを決められるかが楽しみです!今日はランニングできなかったので、いつものランニングは明日のつもりです。(^_^;)明日朝の予選を観るのはランニングしてからかな?
Posted at 2022/10/22 23:04:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 旅行/地域
2022年10月16日 イイね!

私の3本目のレスポール!

私の3本目のレスポール!昨日、久しぶりにギターを弾いたので、3回目のギターネタです。
(興味の無い方はスルーいただいて結構です。(^^;))

前回、グレコのレスポールについてアップした際、「実はもう1本レスポールが~」と書いていましたが、それが、このミニレスポールです。この小ささで、ちゃんとレスポールの恰好良さがうまく凝縮されていて、楽器としてちゃんと音も出せます。


恥ずかしながら、この「Gibson」のロゴは、私がアルミテープの上に艶あり黒のカッティングシートを重ねて自作したものです。なので、もちろんギブソン製ではありません。ギター本体があまりにも良く出来ているので洒落で作成してみましたが、近づいて見ると上から貼り付けているのがバレバレでダサいです。(笑)まぁ、雰囲気を味わうために貼ったので、お許しを...。


ということで、実はこのミニレスポールはEDWARDSブランドのESP製です。
下の写真の角度で見ると、パッと見はミニレスポールに見えないくらいバランス良く出来ています。なんと、フロントピックアップの部分はスピーカーとなっていて、アンプとつながなくても音が出ますし、見た目だけでなく、ちゃんとギターとして使えます。もちろん、通常どおり、プラグからシールドをつないでアンプから音を出すことも可能です。(有名なフェルナンデスのミニギターのZO-3的なモデルですね。)

驚くべきなのはオリジナルのレスポールのようにちゃんとブックマッチ(左右対称)のトラ目のメイプルトップなんです。まぁ、薄い木材を貼っていると思われるので、さすがにトラ目に本家のような深い味わいはありませんが、充分美しいトラ目のチェリーサンバーストのレスポールです。当時、宇都宮の新星堂(実はもう、宇都宮には新星堂はありません。)でこのギターを見つけ、この美しさに感動してしまい、オモチャにするには高いと思いながらも買ってしまいました。(^_^;)


ESP製なので、ちゃんと、ESPロゴの入ったミニサイズのケースが付属しています。


裏側はこんな感じ、ネックやボディバックの作りもしっかりしています。下の黒い四角いカバーは、スピーカー用の9V電池を入れる場所です。


本家レスポールリイッシュと並べるとこんな感じ...。
やっぱり小さいですね。本家リイッシュのワイルドなトラ目に比べると、ミニギターの方は控えめで品のあるトラ目ですね。


15年以上前に購入した(正確には覚えていない)ものなので、今も売っているのかは不明ですが、レスポール大好きの私ですので、こいつも宝物です。購入した時は、普段からリビングに出しておき、傷だらけになっても良いから気軽に手に取って楽しめるようにしておくつもりだったんですが、あまりにも出来が良くて美しいので、結局勿体なくてずっとケースに入れたまま(ケースは普段からリビングの角に置いてますが)です。(笑)なので今も新品のようです。今日は相当久しぶりにケースを開けて弾きました。


おまけですが、本家のケースはこちらです。
1989年のモデルなので、この頃はGibson USAロゴの入ったブラウンケースです。やはりこちらは30年以上前のものなのでさすがに古っぽくなってきてますね...。


ということで、レスポール大好きの私はこの3本のレスポールをこれからもずっと大事にしていくつもりです。

--------
ちなみに、昨日は、本家のレスポールの方で、なんとなく、久しぶりにIRON MAIDENのギターリフをいろいろ思い出して弾きまくってました。学生の頃、随分コピーしましたが、アイアンメイデンのギターリフって恰好良いだけでなく、速くて繰り返しが多いので、凄く練習になるんですよね。(って今更練習って歳でもありませんが...。)もちろん、自分のフェイバリットアーティストのBOSTONはギターを弾く時は必ず弾くんですけどね。で、1時間程弾きまくって、ようやく指の調子が出てきたころに、逆に指先が痛くなってきて終了です。(笑)
(普段頻繁には弾いてないのでギタリストとしては情けないことに指先がフニャフニャです。一度に長時間弾けないのは、たまにしかギター弾かない人あるあるですね...。(^_^;))
Posted at 2022/10/16 10:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギター | 趣味
2022年10月15日 イイね!

チャンピオン獲得の余韻とホンダF1への散財その???

チャンピオン獲得の余韻とホンダF1への散財その???(恒例の?)ホンダF1散財シリーズです。(いつも独りよがりなアップで申し訳ありません。)

先週末の日本GPのレッドブルワンツーフィニッシュとフェルスタッペンの2年連続チャンピオン獲得の余韻に浸っております。ということで、今週からのランニングは、コンストラクターズチャンピオン獲得祈念と目標が変わりました。(笑)

今朝はこの昨年のチャンピオン獲得Tシャツでランニング...。
F1速報は、1冊がそんなに安くないのでホンダが優勝したレースのみ購入すると決めているんですが、ご承知のとおり、今年は既に14勝!結局ほとんどの号を購入していることになります。トホホ...。(^_^;)


そして、タイミング良く、今週、下の今年のRB18フェルスタッペン(サウジアラビアGP)が届きました。今年の第二戦のRB18での初優勝マシンです。この頃は今年はフェラーリがレッドブルをリードしているような速さで、「今年はフェラーリにチャンピオンは持っていかれるかな?」と思わせる状況でしたので、この後何勝できるかが全く予想が付かず、とりあえず今シーズン最初の優勝マシンを注文していたという次第です。


スパーク社のミニカーの出来は1/43でも申し分ありません。
今年からグラウンドエフェクトカーとなり、18インチホイールのタイヤとなったので、昨年までのマシンとはかなりデザインが変わりましたね!

今日、いつも利用しているミニカーショップから受注開始のメールが届いたので、早速1/43の日本GPの優勝マシンの注文を入れました。昨年から、ホンダF1に資金をつぎ込み過ぎているので、今年は1/18は諦めます。後は角田の日本GPのマシンの予約をするか迷っているところです。


そして、F1とは関係ありませんが、先週末にトイザらスで購入したマッチボックスのS2000に続いて、店頭で手に入らなかったのでネットで注文したT360も届きました。なんと言ってもT360は記念すべきホンダ初の市販四輪車ですからね!


とっても良く出来ています。ボンネットも開くんですが、開いたままにできないので開いた状態の写真が撮れません...。


荷台もしっかり再現されていて、とってもかわいい一台です。


結局、レッドブルの活躍が続く限り、散財はこの後も続きそう....。
しかし、いい加減小遣いの残高が...。(>_<)

来週末はアメリカGPですが、決勝が月曜日の早朝なので、生で観るかどうか悩ましいところです...。
Posted at 2022/10/15 20:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 趣味
2022年10月11日 イイね!

祝、フェルスタッペン連続チャンピオン決定!(ホントかな?)

祝、フェルスタッペン連続チャンピオン決定!(ホントかな?)3年間、待ちに待った鈴鹿サーキットでのF1日本GP決勝が終わり、2日が経ちました。
当日は余韻に浸りみんカラどころではなかったのと、翌10日の連休最終日の月曜日(昨日)は、妻へのサービスでショッピングモールなどへの運転手で一日終えてしまったため、ブログアップが今日になってしまいました。(^_^;)

雨で2時間あまりも中断となった決勝レースの結果は既にみなさんもご存じのとおり、ホンダファンの私にとってこれ以上無い最高の結果となりました。今でもまだちょっと信じられません。レッドブルのワンツーフィニッシュはともかく、雨天の短縮レースとなったことでのチャンピオン確定のためのホントポイント数認識の混乱があったのでなおさらです。まぁ、FIAがチャンピオン確定と言っているのでもはや間違いないんでしょうけどね。しかし、昨年も奇跡の最終戦最終周でのドラマでしたが、今年も最終周の最終シケインであんなことが起こってのチャンピオン決定となるとは、誰も予想できなかったことです。(最後までルクレールを追い詰めたペレスの走りが素晴らしかった。)

また、日本のF1ファンの素晴らしさがドライバーやチームスタッフからだけでなく、ネットなどでも世界中から注目・称賛されているのが嬉しいですね。日本人としては特別な感じはしませんが、他国のファンからすれば信じられないような楽しみ方なんですね。

それはさておき、写真の冊子が、今年の日本グランプリの公式プログラムです。
鈴鹿まで観に行った会社の後輩がお土産に私の分も買ってきてくれました。
ネットでも手に入るのかも知れませんが、現地で買ってきてくれたというのがとても嬉しいです。ホンダエンジンのレッドブルが日本の鈴鹿でワンツーフィニッシュでフェルスタッペンの2年連続ドライバーズチャンピオンを決めたレースの公式プログラムですから、これも私にとっての宝物になります。結構分厚いので広告ばかりと思っていたら、意外としっかりした構成で読み応えのある内容でした。

なんと、角田がフェルスタッペンとルクレールの真ん中での表紙となっているのが日本GPならではですね!


あとは、コンストラクターズチャンピオンをどこで決めるのかが残る4戦での注目点となります。

まぁ、サーキットの外ではいまだに昨年のチーム予算超過の話題で持ちきりのようですが、とにかく、昨年のフェルスタッペンのドライバーズタイトルにケチが付かないことを祈るばかりです。
Posted at 2022/10/11 23:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | スポーツ

プロフィール

「[整備] #N-ONE 4度目の車検で10年目突入!! https://minkara.carview.co.jp/userid/3287896/car/3001282/8323609/note.aspx
何シテル?   08/07 23:15
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだ短いです。よろしくお願いします。 ホンダ一筋...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
910 11121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation