• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

アコードのトミカ発売!

アコードのトミカ発売!今日は6月のトミカ発売日で、今回はアコードが発売日されました。
(ここ2週間、ほぼ、家を留守にしていたので、久々のみんカラです。(理由は、別ブログでご報告予定。))

ホンダ車の発売ですので、朝、近所のトイザらスへ!
自分のFC1のプレミアムクリスタルレッド・メタリックに似た色の通常版を買えればいいと思っていたので、今回は開店時間を30分程過ぎた時間に行きましたが、運良く、まだ、初回限定のキャニオンリバーブルー・メタリックが3箱残っていました。

ということで、通常版のイグナイトレッド・メタリックと一緒に2箱購入。(^_^)


仕上がりは写真のとおりです。
リアから見ても、アコードのスラッとしたスタイルが良く再現されています。


実車については、全幅、全長の全体のバランスは、自分のFC1シビックセダンの方が良いと思っているので、自分としてはちょっと全長が長すぎて間延びした印象を受けてしまいます。

ミニカー自体の出来に不満はありませんが、願わくば、貧弱な通常のタイヤではなく、スポーツカー用のワイドタイヤにして欲しかったですね。

ホンダ車を製品化してくれるのは実に嬉しいのですが、まぁ、自分がかつてアコードに乗っていたこともあり今回も購入したものの、冷静に考えると、「なぜ、今アコード?」という感じはしますね。トミカでは8月にはヴェゼルが予定されています(これは納得)が、残念ながら人気車種とは言えないアコードを「欲しい!」と思う人はそれほど多くはないのではないか?と思ってしまいます。車自体は、現在のホンダの技術を注ぎ込んだ素晴らしい車ではありますが、実際のところ、近年の世間からの注目度・知名度というとイマイチなので...。

トミカは、基本は子供向け、車種によっては車好きのオトナ向けというジャンルになると思われますが、ホンダ車に限らず、トミカの乗用車の製品化の車種選択には???と思うことが多いですね。ちなみに、本日、同時に発売されたテスラのサイバートラックは大量に残ってました...。

そういえば、トミカって、数か月前からブリスターパック仕様が廃止され、紙箱のみになってたんですね。素人目にはブリスターパックの方が低コストなのかと思っていましたが、何が理由なんでしょう?
Posted at 2025/06/21 14:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年06月01日 イイね!

ホンダF1初優勝から60周年ということでRA272購入!

ホンダF1初優勝から60周年ということでRA272購入!なんだか、このまま梅雨入りしてしまいそうな不安定な天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は相変わらず、雨が降る度にFC1を拭いているので、雨が降った翌朝は、仕事に行く前から疲れ切っています。(笑)

ということ(どういうこと?)で、ホンダ散財シリーズその?です。(笑)

1964年からF1に参戦したホンダが、翌年のメキシコGPで初優勝してから今年で60周年!ホンダからも関連するグッズなどが多数発売されています。

みんカラでは、プロフィールやあちこちで書いているように、私は、ホンダF1初優勝の1965年生まれで、勝手に運命と感じ、ホンダの存在を知ってからずっと応援し続けています。(^_^;)

リッチーギンザーのドライブで60年前に初優勝したメキシコGPは10月でしたが、6月は、自分の誕生日なので、勝手に盛り上がっています。(笑)
私が生まれて約4か月後にホンダがF1で初優勝したという訳です。

ということで、今年、数ある60周年記念製品から、初優勝したRA272の1/43のミニカーとマグカップを購入しました。マグカップは、来週から会社で使おうかと思っています。(今、使っているHRCのマグカップとチェンジ。しかし、ホンダ関連のマグカップは一体いくつあるんだろう?10種類は超えていると思います。)


1/43のRA272はHONDAパッケージのSpark製です。出来が良いのは言うまでもありません。手前のチョロQのRA272はかなり前に購入したものですが、いつ頃だったか忘れました。(^_^;)


正方形のケースのRA272は、30年くらい前?に購入した、カルツォ製の1/43のモデルです。最近のモデルの1/4くらいの価格だったと記憶していますが、当時としてはなかなか良く出来ていますね。


今持っているRA272は以上です。同じRA272でも、過去に発売されている、タミヤの1/20プラモデルや、エブロの1/20ミニカー、AUTOartの1/18のミニカーなどは持っていません。


とにかく、ここからすべては始まった...。ということですね。(^_^)
------------------------
今晩は、F1スペインGPの決勝です。
昨晩の予選でも、角田は今年のRB21のマシンを操るのに相当苦しんでいます。何をやっても遅い原因を見つけられないという、かなりの重症です。
今晩のレースは正に今後の彼のF1人生を左右するかも知れないほどの正念場のレースとなりそうですね。

先日ブログで書いたとおり、レースの世界は結果がすべてですが、角田がF1参戦してからすべての走りを見てきているファンとしては、とてもそれだけでは片づけることはできません。今晩もあきらめずに応援します..。
--------------------------
今朝まで雨でしたが、外が明るくなってきたので、お昼ご飯前にFC1拭いてきます!(^_^;)
Posted at 2025/06/01 12:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | 趣味
2025年05月26日 イイね!

FL4 CIVIC e:HEV ミニJoy耐もてぎ2025で総合優勝!

FL4 CIVIC e:HEV ミニJoy耐もてぎ2025で総合優勝!昨年、もてぎでの耐久レースJoy耐に参戦するFL4 CIVIC e:HEVの応援に参加させていただき、みんカラのブログにもアップさせていただきましたが、なんと、今年も5/25(日)のレースの応援に行かせていただけることになりました。

今年は、昨年と少し異なり、同じJoy耐でも、規模の小さなミニJoy耐への参戦ということで、今回は耐久レースと言っても、昨年の7時間に比べ、2時間のレースとなります。

決勝は午後のため、朝はゆっくり家を出ることができました。
ということで、昼過ぎにシビックのオフ会などの会場でおなじみのコレクションホール前のS2駐車場に集合。


スタート時間が近づいてきたため、ホンダのピットに移動。
今年も、ホンダ四輪事業部の松井さんが案内(松井さんは私のFC1シビックを開発してくれた責任者の方です。写真の背が高い赤ジャージの方。)してくれました。


車は昨年と同じ車両の改良版です。
昨年の参戦では猛暑にも関わらずパワートレイン系の耐久性と性能の結果が良かったため、今年は、特に空力面での改良を加えているとのこと。今年もTRUSTさんが排気系の技術協力してくれています。


室内はこんな感じ。


CIVIC e:HEVのドライバーを務めるのは、昨年同様、自動車評論家のお三方です。
(写真左から、桂伸一さん、石井昌道さん、橋本洋平さん。)






今年はスタート前からピットに入れましたので、我々応援メンバーもスタート前のグリッドに入れていただけました。(ここまで入れると思っていなかったので、ちょっとはしゃいでしまいました。(^_^;))


応援メンバー皆で撮影しまくり。(笑)


実際のレースのスタートはローリングスタートでした。


「えいや!」の流し撮り。私のスマホと自分の撮影能力ではこれが限界です。(笑)


昨年の7時間と違い、2時間だと、耐久レースとは言え、あっという間にフィニッシュ。(すみません。ゴールの瞬間ですが、雨のため、メディアセンタールーム内のガラス越しからの流し撮りで失敗です。)


Joy耐は複数のクラスが混走してますが、写真のとおり、2時間で最多ラップして1位フィニッシュ。


BESTのラップタイムが1位で無いのに総合1位で終えられたのは、2時間のレースだとハイブリッド車のクラスは、無給油で走り切ることができるのが大きい要素ですね。もちろん、車自体がしっかり安定したラップで走れたことはチームの努力で素晴らしい結果です。これからのホンダのハイブリッド車にいろいろとフィードバックされるものと思われます。

車好きでも我々のような一般人がレースの現場に入れる機会はなかなか無いものですが、2年連続で応援に行けたのは非常にありがたいことでした。真剣勝負している場に複数の素人が入り込んで行ったのに、ホンダの松井さんをはじめ、ドライバーの皆さんやスタッフ全員が歓迎ムードで受け入れてくれたのには本当に感謝しかありません。貴重な体験ばかりで今年も十分楽しめました。

----------------------------
そして、いつものように話は変りますが、昨晩はF1モナコGPでした。

今年のレッドブルはRB21のマシンの速さが足りないことは明白で、フェルスタッペンのチャンピオンドライバーとしての能力でなんとか今の位置にいる状況です。日本GPでVCARBから電撃移籍した角田もRB21なかなかチームに貢献できる程の結果が出ず、ネットなどではいろいろと批判もされています。結果がすべての世界ですので仕方ありませんが、諦めず応援します。

最近のVCARBの躍進を見ると「角田がそのままVCARBで走っていれば...。」などという思いもチラリとよぎりますが、今週末は次戦のスペインGP。とにかく、角田には世間の批判を覆せるような結果を出せるよう頑張って欲しいと願うばかりです。
Posted at 2025/05/26 23:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | スポーツ
2025年05月11日 イイね!

久しぶりに大和ピザ!

久しぶりに大和ピザ!毎年母の日は、大体、妻に楽してもらおうと、長男と折半で妻を食事に連れて行くことが多いのですが、今年は、本人のリクエストで、久しぶりに栃木市の大和ピザに行ってまいりました。(実家の母の母の日は一足先にGW中に帰省し、済ませてきました。)

タイトル画像は、イチゴの載ったデザートピザ(ハーフサイズ)です。
ふっくらとした生地にチーズが乗っているピザがベースですが、美味しいショートケーキのような文字通りデザート感覚で食べられます。

以前もブログにアップしたことがありますが、大和ピザは、東北自動車道栃木インターからすぐのところにあり、すべて店長こだわりの食材を使用した人気店で、宇都宮の我が家からも下道で車で30分程度で行ける距離にあります。

今日は開店時間の11:30丁度頃に着いたのですが、丁度私のシビックで駐車場が一杯になる混雑。ギリギリセーフでした。


今日メインで頼んだピザ。黄色いのは卵です。


これはスモークサーモンの載ったピザ。


これとは別にニラのピザ(日替わりの本日のピザ)を注文。
ニラと聞くと癖がありそうですが、そんなことは全くなく、ニラの甘さが引き立って美味しいピザでした。


大人3人で食事ピザ3枚とハーフサイズのデザートピザ1枚という量ですが、胃がもたれることも無く、美味しくいただけました。まぁ、さすがに均等に3等分ではなく、若い長男に沢山食べてもらってのことですが...。(^_^;)

いつものことですが、超忙しさの中、軽快に店内を走り回る明るい店長さんにもお会いできてこちらも良い気分で食事ができました。

昼時間は14時までのため、帰りは店の前の駐車場はガラガラ。


それでも結構食べたので、次回のランニング後に体重計に乗るのがちょっと怖い...。(^_^;)
Posted at 2025/05/11 20:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況報告 | グルメ/料理
2025年04月12日 イイね!

ホンダ栃木研究所の桜に間に合いました!

ホンダ栃木研究所の桜に間に合いました!ホンダ馬鹿の私が出来る限り毎年行っているホンダ栃木研究所の桜並木ですが、今年は今週末までが見頃の状況だったものの、明日の日曜日は天気が怪しいだけでなく別の予定もあり、晴れ予報の今日の土曜日の午前中しかチャンスはありませんでした。しかし、妻も私も今日の午前中はそれぞれの通院予定が...。

それでもなんとか頑張って今朝6時に起きてシビックを拭き取り、開院時間前に通院先へ。そして、半ば諦めていたのですが、嬉しい誤算で10時過ぎに自分の通院が終わりました。ということで、そのままホンダの研究所へ。(妻は通院が昼までに終わらず今回は連れて行けませんでした。ゴメン。)

私のいつもの花見ルートで、奥側から研究所の桜並木に入り、まず一枚。
葉桜交じりとなっていますが、まだ十分楽しめる状況でした。


やはり青空だと気持ちいいですね!
カレンダーの写真に使えそう。


さらに近づいて。
まだ装着して2週間目のおニュー(死語?)のホイールのデザインがよく分かりますね。


歩道橋の奥が、宇都宮ライトレール(LRT)の終点電停です。


逆向きに1枚。
午前中なので、まだ車が少ない?


突然ですが、桜に関係ない写真。(笑)
(新ホイールのマッチングを近くで見たくて...。派手ではありませんが、なかなか悪くない?リムの赤ラインがなければ、ホント純正っぽい?)


少し先のかしの森公園のT字路を研究所の正門側に左に曲がり、路肩でパチリ。写真奥がかしの森公園です。屋台も出ててかなり賑わってました。
路肩や歩道に散っている花びらの多さがもう見頃が終わりかけていることを物語っています。


そして、桜に関係ない写真その2。(笑)
まだ、新ホイールに見慣れていないので、自分のシビックに見えない。


そして少し先に行くと、左手にホンダの栃木研究所の正門が見えてきます。毎年書いてますが、奥の建物が衝突実験棟です。桜並木は真っすぐに続いています。桜並木の左奥が、ホンダの祭りなどの会場にもなる、高速周回テストコースとなります。


もう一度振り返ると、かしの森公園の青い滑り台と屋台が少し見えますね。おまつりやっているので、公園の駐車場は一杯です。


奥に信号待ちのFLシビックやジェイドなどが見えます。さすがに研究所の周辺は休日でもホンダ車率が高いので、嬉しくなります。(^_^)


そして、またもや桜に関係ない写真その3。(^_^;)
切削シルバーのホイールが日陰側で路面の反射で光って見えるのも好きなんですよね...。


もう少し先まで行き、テストコース脇でまた止めました。


さらにまたもや桜に関係ない写真その4です。(すみません)
前半の日差しのもとの写真と違って、雲で日差しが陰るとまた、プレミアムクリスタルレッド・メタリックの雰囲気も変わります。


ということで、テストコースの先でUターンしてきて、いつもの散策ルートの桜観賞終了です。


帰りは、LRTルートの表側から宇都宮まで戻ってきました。
新しいホイールでホンダの研究所まで花見に行けて良かった。
(連れて行けなかったウチの奥さんには何か穴埋めしないとね。(笑))

---------
おまけですが、ここからは先週末に歯医者の帰りに近所の桜並木に行った時の写真です。こちらはまだ花びらは散っておらず、完全に満開状態でした。


雲も多く、夕方17時過ぎの写真なので少し暗いです。


お約束の角度で...。


お彼岸も過ぎて日が延びてきましたね。
昼の日差し程の華やかさはありませんが、夕暮れ時の花見も悪くありません。


-----------------------------------
そして、今晩は、夜中の1時からですが、F1バーレーンGP予選です。
(フリー走行3は21:30から。)
日本GPでとうとうレッドブルデビューした角田ですが、今回、フェルスタッペンも含め、2台共にセッティングに苦しんでいるようです。フェルスタッペンでないと扱えない暴れ馬と言われているマシンを角田がどれだけ期待に応えて煮詰めることができるのか。簡単には行かないと思いますがそこが楽しみですね。
Posted at 2025/04/12 21:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記

プロフィール

「@回遊魚? さん。納車おめでとうございます。私が言うまでもありませんが、他にはない新しいホンダのハイブリッドスポーツの走り、存分に楽しんでください。」
何シテル?   10/04 18:29
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだあまり長くはありません。よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation