
先週末日曜日のもてぎでのSF観戦の熱も冷めやらぬ状況でしたが、
今週前半の水曜日まで夏季休暇を取得していましたので、週明けの9/26~27日と、FC1で妻と河口湖へ一泊旅行してきました。
(いつもの長文すみません。)
台風10号接近のためキャンセルも覚悟していましたが、やや台風の速度が遅くなったので、天気予報とにらめっこしながら、決行!
26日月曜日の朝6時過ぎに宇都宮出発。
東北道から圏央道、中央自動車道を利用しましたが、ほぼ順調で、途中、二か所のSAと一か所のPAで休憩しても9時半頃には、最初の目的地である、河口湖湖畔のパノラマロープウェイの乗り口前の駐車場(タイトル画像)に到着。意外と近くてビックリ!実走行約3時間なので、圏央道の効果大きいですね!
下の写真は、河口湖で降りる直前の谷村PAです。
台風が近づいているのがウソのような晴天!
下の写真は、河口湖で高速を降りる数キロ手前での一枚です。
この日の前半は、奇跡的に晴天で、冗談で「この後山頂が見られないかも知れないから、撮っておいて!」と、慌てて助手席の妻に撮ってもらった一枚です。そして、実は、この一枚が冗談ではなく本当に、この旅で唯一富士山の山頂を拝めた一枚となってしまいました。(笑)
そして、到着したのが、タイトル画像の河口湖パノラマロープウェイ前の駐車場です。まだ、早めの時間で駐車場が混んでいなかったため、「今しかない!」と思い、慌てて河口湖とFC1シビックの写真を撮りました。(^_^;)
夏の日差しでプレミアムクリスタルレッド・メタリックの発色が眩しいです。純正16インチアルミですが、ツライチには程遠いものの、5ミリのスペーサーが地味に効いていると勝手に思っています。
残念ながら、この駐車場からは富士山は見えません。(>_<)
それでも、今回の旅では台風と前線の影響で青空が望めるとは思っていなかったので、わずかな時間でもこんな写真が撮れてホントにラッキーでした。湖面の奥に見えるのが、湖の南北を横切る河口湖大橋です。
タイトル画像より少し上からのカット。
こちらのが湖面が見えてバランスが良いです。
デザインバランス的にセダンには17インチがベストと思っているので、やや貧弱に感じる16インチ純正アルミですが、この、日陰側で地面の照り返しからシルバー光る感じも気に入っています。このデザインも捨てたものではありません。
奥の山肌にロープウェイのロープが見えてますね!
ということで、ロープウェイに乗り、展望台へ上がりました。
駐車場が下に見えています。
そして、満を持して富士山の見える側に回ってみると?
裾野が広がっているだけで、山頂が全く見えません!(^_^;)
展望台でしばらく粘りましたが、雲が動く様子はなく、諦めて下におりました。まぁ、現地の方もおっしゃっていましたが、台風云々は関係なく、夏の富士山は晴天でも早朝で無いとなかなか山頂が見えることは少ないので、仕方ないですね...。
事前に調べておいた街中のレストランで昼食してから、河口湖大橋を渡り、妻が行きたいと言っていた湖北側のハナテラスへ。
ここは、多種の草花の庭園を中心に、敷地内に複数のショップの建物が点在しているオシャレな施設でした。
人気という、シャインマスカットパフェを食べました。
お安くは無いので、とりあえず、1つだけ注文。
美味しかったですが、私には、スーパーで購入したシャインマスカットとの違いは分かりませんでした。(笑)
湖側に出てからの一枚。
右奥が富士山です。
残念ながら雲で山頂は見えませんが、素晴らしい眺望です。
真ん中奥の雲をアップで。夏の雲ですね!
ハナテラスから、近くの話題のパン屋など、湖畔のスポット数か所を転々とし、早めの3時頃に予約しておいた湖畔のホテルにチェックイン。
チェックイン後、湖畔まで徒歩5分の近さのため、「ひょっとしたら富士山山頂が見えるかも?」と、行ってみましたが、写真のとおり、天気はどんどん悪くなり、どんより...。夕方でもありましたが、やはり、青空は見えなくなりました。
夕食は、こちらもホテルから徒歩すぐにあるこのほうとうのお店。
老舗の名店も近くにありましたが、評判が良さそうな店だったのでこちらにしました。
妻は豚ほうとう、私は、ちょっと贅沢に鶏ほうとうの穴子天セットにしました。ほうとうというと秋冬のイメージですが、夏に汗をかきながらたべるほうとうも美味しかったです。
2日目は、天候の悪化が予想されたので、ホテルをチェックアウトしてから、まずはこれまた、妻が行きたいと言っていた「木ノ花美術館」へ。
人気の猫のキャラクターのダヤンを中心に原画などを展示した美術館でした。(この猫キャラ、私は今回初めて知りました。)
それから天気も雨が降ったり止んだりの状況のため、湖畔にある室内で済む場所を何か所かまわり、最近出来たという「旅の駅Kawaguchiko Base」へ。
こちらも新しくてオシャレで実に立派な施設でした。
ここで昼食を済ませてお土産など購入。
下の写真は、前日下見した時のものです。(ちらりと青空が...。)
河口湖でいろいろな施設があるのは湖の東側ですが、車なので、帰路に着く前にFC1で河口湖を一周してみました。湖の西側は、崖やトンネルも多いので、観光施設はほとんどありませんし、一周20Km弱なので、さほど時間はかかりませんでした。
最後に帰りの高速入口に向かう前に、少し前まで観光客の迷惑行為でニュースで何かと話題になっていた、富士急行線の河口湖駅すぐそばの噂のローソンに寄ってみました。まぁ、富士山が見えなければただのローソンです。(笑)
電車の河口湖駅は2019年にリニューアルしたばかりということで、綺麗でおしゃれでした。
帰りは中央自動車道から圏央道に入ったあたりで、狂ったような豪雨でしたが、東北道に入ったあたりから雨は上がり、明るいうちに我が家に到着。
台風接近でどうなるかと思われた河口湖一泊旅行でしたが、嬉しい誤算で初日の晴天にも恵まれ、良いドライブ旅行となりました。2日間のFC1の走行距離も往復で約450Km、燃費も約19Km/Lとなかなかの好燃費でした。
FC1シビックの安定した走行のおかげで、運転の疲れは少なくて快適でした。
------------------------------------------------------------------
そして、今晩はF1イタリアGP決勝です。
昨日の予選では、フェルスタッペンはポール争いにも絡めず、ペレスも「どこにいるの?」という感じだし、角田のRBもセッティングが決まらず、リカルドと共に、Q2に行けるかどうかの位置から抜け出せない状況でした。
悪い意味で、ここ数年、ホンダエンジンが勝利することに慣れてしまっていたので、今晩もレースの展開を楽しみつつも応援します。