• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぎぴー1611のブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

トミカプレミアムのCR-X発売!

トミカプレミアムのCR-X発売!今日は、2月のトミカ発売日。
宇都宮の日中は、日差しのあるところでは外でも春のような暖かさでした。

ということで、今回は初代CR-Xのトミカプレミアム発売のため、開店時間ちょうどくらいに近所のトイザらスへ。
初回限定の黒より、通常カラーの赤の方が欲しいと思っていたので、開店前の行列には並びませんでしたが、今回は、初回限定も含めて余裕で買えました。CR-Xは、最終のサイバーCR-Xなら絶対黒のが格好いいんですけどね。

レジで初めて知ったのですが、トミカ2台購入で400円割引キャンペーンなるものをやっていて、トミカプレミアムが一台税込み500円台で買えました。ラッキー。(^_^)

出来はいつもの感じですが、残念なのは、オプション4つ穴デザインのアルミホイールの墨入れが無く、シルバー一色なところです。このアルミホイールは、自分の最初のマイカーのワンダーシビックで装着していたのと同じものなので、こだわりがあります。箱絵と見比べると残念なのが分かります。


あと、レッドのボディカラーも色が濃すぎです。もう少し明るい赤じゃないと実車に似てません。こちらも、自分のワンダーシビックも赤だったので、残念です。まぁ、かつてのFN2シビックType-Rのトミカの赤も濃すぎてがっかりしたのを思い出しました。

残念なところを先に書いてしまいましたが、それ以外は不満はありません。
この勢いで、ワンダーシビックも出して欲しいなぁ。

CR-X以外で写真に写っている2台は、最近出たマジョレットのEK9シビックType-Rと、ガンダムイラストの痛車仕様のFD2シビックType-Rです。マジョレットのFK9は全体の出来が良いだけでなく、右ハンドルなのが嬉しいです。

痛車系はあまり好みではないのですが、元のFD2のミニカー自体の出来が良かったのと、子供の関係でSEED以降のガンダムは結構好きで、ネットで偶然見つけたものをポチッてしまいました。(^_^;)ホンダ好き、ガンダム好きにおススメ?


ボディイラストのガンダムの機体はありそうですが、私の知らない機体で、ネットで調べても見つからないので、どうも実在しないもののようなんですが、なかなか格好良いイラストでFD2に似合っていると思います。シビックとガンダムのコラボ製品なんてあまりないので、結構気に入っています。(笑)
-----------------------------
明日は、妻のN-ONEの半年点検行ってきます!
Posted at 2025/02/15 18:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味
2025年01月06日 イイね!

年末年始もあっという間でした!

年末年始もあっという間でした!9連休の年末年始もなんだかんだとバタバタして、あっという間に終わってしまいました。もう5日です。(と、もたもたしている間に6日になってしまいました...。毎度長文、失礼いたします。)

ということで、遅ればせながら、今年もよろしくお願い申し上げます。

皆様は年末年始、ゆっくり過ごすことができましたでしょうか。

昨年の年末は、妻の体調がイマイチでしたので、母のいる千葉の実家にまず私1人で帰省して買い出しや掃除などを済ませ、1日には我が家の家族も長男のGE8フィットRSでやってきて姉家族とも顔合わせしてから、宇都宮に戻りました。

皆が集まった1日の実家の前は、ホンダ車だらけ。
私が皆にホンダ車を無理に買わせている訳ではありませんよ!(笑)


そして、例年は近くで済ませる初詣ですが、私は今年還暦を迎える巳年の年男ということもあり、妻が江ノ島の夜景を見たいとの意向もあって、3日の日無謀にも車で鎌倉の鶴岡八幡宮に向かいました。

鎌倉駅からの小町通りは、都内の満員電車のような混雑。


大鳥居から八幡宮に向かいましたが、初詣の行列が凄すぎて、お参りまで数時間かかることから、やむなく八幡宮参拝は断念しました。


ということで、初詣は江島神社にきりかえて、江ノ電で江ノ島へ向かいました。


旧型車両がやっぱりいいですね。


京都の嵐電とのコラボ車両もいました。


夜景目的もあったため、暗くなってきてから江ノ島神社に登り、参拝しましたが、さすがにお正月、夜でももの凄い人でした。


参拝しながら、島の頂上に上がり、江ノ島タワーのシーキャンドルの夜景。
ここも凄い人でした。


1月の3日に車で鎌倉というのは無茶とも思いましたが、朝も6時過ぎに宇都宮を早く出て、夜も江ノ島を出たのが21時近くだったので、首都高も混まず、意外にも道中は順調でした。

しかし、宇都宮に着いたら、我が家の近所はうっすらではありましたが雪景色でビックリ。


今回の鎌倉遠征での収穫は以下のとおり。
江島神社の厄除けお守りを筆頭に、何点か...。
江ノ電の銘板マグネットプレートはしっかりしたステンレス製で、鉄道ファンにはおススメです。(手前の江ノ電のBトレインショーティは、10年以上前に鎌倉に行った時に購入して製作したもので、今は売ってません。)


初詣の話が長くなりましたが、
年が明けてから既に4回FC1を拭いてます。(^_^;)
今年も年末までに200回くらいは拭くことになりそうですね。



4日の土曜日は、帰省していた次男が帰るのでバタバタしていましたが、午後になんとかホンダの初売りへ。

日曜日の今日は、やっと走る元気が出てきたので今年の初ランニングでしたが、数年ぶりにシューズを新調しました。今年はコレでホンダのシャツを着て毎週走ります。(笑)
今年でレッドブルホンダは最後となりますが、今年のF1はどうなるか、誰も予想がつきませんね。実に楽しみです。


月曜日から仕事始めの方も多いと思いますが、休み明け直前の憂鬱な夜中に失礼いたしました。

今回の冬は例年より寒そうですし、インフルエンザなども流行しておりますので、皆様、健康に留意してお過ごしください。
Posted at 2025/01/06 00:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2024年12月25日 イイね!

ホンダのカレーうどん「青山ビルの味」が出た?

ホンダのカレーうどん「青山ビルの味」が出た?今週月曜日、長男が仕事の帰りにホンダのカレーうどんの素を買ってきてくれました。

どうやら、ホンダ社食のカレーうどんの素「青山ビルの味」が出たみたいで、それが気になってこれまでの5種類も含めて買ってきてくれたという訳です。


既にニュースとなっているとおり、青山のホンダ本社ビルは、来春から解体され、建て替えられますが、その記念商品なのでしょうか?

しかし、「青山ビルの味」ってどんな味?

既発売の5種は何度か食べたことがありますが、これまでウェルカムプラザ青山には数えきれないくらい行っている私でも、全く想像ができません。(^_^;)

食べるのが楽しみです。(^_^)

多分、東京の青山ビル1Fでも買えるのだと思います。
Posted at 2024/12/25 21:58:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホンダ | グルメ/料理
2024年12月15日 イイね!

2024年のF1シーズンは終了したけれど...。

2024年のF1シーズンは終了したけれど...。今年は全24戦もあった、2024年のF1シーズンが終わりました。

22戦目のラスベガスの5位という微妙な結果で4年連続のドライバーズチャンピオンを決めたレッドブルのフェルスタッペンでしたが、次のカタールGPでは優勝し、チャンピオンの意地を見せてくれました。荒れたレースとなった最終戦のアブダビGPはマクラーレンのノリスが優勝し、27年振りのコンストラクターズチャンピオンを決めるという点でも、盛り上がったレースでしたね。まぁ、ホンダエンジンを積む4台においては良いとこナシのレースでしたが...。

ということで、ホンダエンジンが勝利したレース掲載の号のみ買っているF1速報ですが、カタールGPでフェルスタッペンが勝利したので、今年の最後の号も買うことになりました。今年は中盤から急にレッドブルが勝てなくなってしまいましたが、今年から合併号となり一冊の価格も大幅にアップしてしまったので、なかなか勝てない時期が続いたというのは、全号買わなくて済んだという点ではお財布的には助かりましたが...。(^_^;)


ドライバーズチャンピオンは獲ったものの、序盤好調だったペレスの極度の不振でコンストラクターではなんと屈辱の3位に甘んじることとなったレッドブルです。このため、最終戦のアブダビGP終了後から、一度は来年の契約をしたペレスがクビになるのか否か、その場合、ペレスの代わりのセカンドドライバーは誰になるのか?というのが、アブダビGP終了後のF1ファンの間では現在の注目の動向です。

ホンダファンとしては、アブダビGP終了後のタイヤテストでフェルスタッペンのRB20に乗ってテストした角田の走りがチーム内からの評価も非常に良かったので、レッドブル昇格を期待したいところですが、お金が絡んだ政治的な問題から、なかなか発表となりません...。(>_<)

最終戦は終わりましたが、しばらくF1関連のニュースから目が離せない私です。(笑)

ホンダがレッドブルにPUを提供するのは来年でおしまいですが、角田がホンダエンジンの載るレッドブルのマシンをどのように走らせるのかを見てみたいものですね。実力も申し分ないはずですが、先日のテストで角田がフェルスタッペンのRB20に乗る姿が実に似合っているので、余計にそう思ってしまいます。
Posted at 2024/12/15 21:40:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年11月17日 イイね!

やっと待っていたVCARBのミニカーが発売!

やっと待っていたVCARBのミニカーが発売!春に予約注文していた、2024年の1/43のF1ミニカー(Spark製)がやっと発売されました。(下の写真のハードケース入りの2台)


ちなみに、上の写真の手前左が昨年2023年のRB19、右が2022年のRB18です。
どちらもBURAGO製で、ハードケース入りのSpark製の1/6のお値段です。
これでも十分良く出来ていますね。

今週末に発売になったのは、開幕戦のバーレーンGPで優勝したフェルスタッペンのRB20と、第2戦のサウジアラビアGPの角田のVCARB01です。どちらも近年ずっと購入しているSpark製です。今年からチーム名もカラーリングも変更となった角田のVCARBのマシンはずっと発売を楽しみに待っていてた1台です。角田の今年のヘルメットのデザインも良く再現されていますね。


角田のVCARBは、既にミニチャンプス製でも日本GPのマシンが発売されていますが、定価がかなり高くて手が出せませんでした。(>_<)

近年、Spark製ですら安いとは言えないので、毎年、シーズン通して、ホンダエンジンを積むチームのマシンを1台ずつ購入するのがやっとです。

レッドブルのRB20の方は、パッと見は昨年のRB19と見分けがつきません。


そして、同じ今週末、トミカプレミアムRacingのセナのマクラーレンホンダMP4/4も発売になったので、近所のトイザらスで買ってきました。(^_^)
ナンバー違いのプロストのマシンも発売予定ですが、こちらは月末発売のようです。


先のありがとうレッドブルホンダのトミカと比べるとむしろトミカらしい大味な仕上がりですが、まぁ、実車のデザインも近年程複雑ではないので、仕方ないのかな?ちなみに、ありがとうカラーのレッドブルが1/60で、MP4/4が1/55スケールです。それを考えると、実車も最近のF1が大きいことが分かりますね。


----------------------------
タイトル画像と下の写真のF1速報ですが、先日のブラジルGPが実に11戦振りのホンダエンジン勝利でしたので、久しぶりの購入です。(笑)


今度の週末のラスベガスGPもどうなるか全く分かりませんね!
ホンダファンとしては、レッドブルの優位が無くなったのは残念ではありますが、レースとしては誰が勝つか分からないという点では楽しみなのは間違いありません。あとは、フェルスタッペンがドライバーズチャンピオンをいつ決められるかということろかな?
Posted at 2024/11/17 21:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 趣味

プロフィール

「@回遊魚? さん。納車おめでとうございます。私が言うまでもありませんが、他にはない新しいホンダのハイブリッドスポーツの走り、存分に楽しんでください。」
何シテル?   10/04 18:29
はぎぴー1611です。FC1シビックセダンの購入を機にみんカラをはじめました。車好きは長いですが、みんカラ歴はまだあまり長くはありません。よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ホンダF1への散財はつづく? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 08:27:05
Honda Style最終刊(105号)発売から悪夢のF1開幕戦まで! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 00:14:26
[ホンダ シビック (ハッチバック)]【FK7】 アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 08:40:24

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
ホンダ一筋三十余年。ワンダーシビックからはじまり、今回、また(原点回帰?)シビックに戻り ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
5台目のマイカーです。 JTCCの圧倒的な速さに感動し、ムーンクラフトから市販車用リアウ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3,4台目のマイカーです。(追突され、同一車種を2台乗り継ぎました) 猫系の鋭い目と、当 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許取得して最初のマイカーです。 25Rですが、純正オプションのアルミがお気に入りでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation