• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2025年08月20日 イイね!

NSXでお一人様美ヶ原詣!

NSXでお一人様美ヶ原詣!夏休みを利用して美ヶ原詣に行ってきました!
去年の道路閉鎖直前の11月以来、そして今年は初めてです。

妻はタイミングが合わずお一人様になってしまいました(^^;;

往路は中央道を諏訪南インターで降り、八ヶ岳ズームライン、エコーライン、白樺湖を経由して一気に道の駅美ヶ原高原まで駆け上がりました。

初日の目的は美ヶ原高原ハイキングです(^^)
遥か彼方に見える王ヶ頭を目指します!


牧場の牛さんと時々歩いて来た道を振り返りながら大パノラマを堪能します
ひとりですが(^^;;








王ヶ頭


王ヶ頭ホテルには12時前に到着しました


無難にカレーライスを選択
ちょっと高いけど美味でした(^^)


もちろんソフトクリームも(^^)
ひとりですが(^^;;


この景色が見たくて毎年来てます!


電波塔って近くで見ると意外と高くありません


山本小屋まで戻って約3時間、クマさんに出会ったのはこの一頭だけでした(^^)


霧ヶ峰にて


美ヶ原高原から降りてくる途中でベルリナブラックのNSXさんとすれ違いました!




1日目を終えて霧ヶ峰を去ろうとしたところ駐車場で2台のNSXさんを発見!
オーナーさんはいないかと思いきやそれと思しき方2名も発見!走りながら思いっきり手を振ったら反応していただきました(^^)

嬉しくなって反転して駐車場に戻りました(^^;;
山梨ナンバーと諏訪ナンバーのNSXさんでした。そして、30分ほどNSX談義に花を咲かせました。
聞けば山梨ナンバーのオーナーさんの個体はなんと私と同じ店で購入されてました(^^)
まさにNSXならではですね。


ホテルは定宿化しつつあるルートイン(^^)
ビジホ万歳です(^^)
ココは大浴場があるのがお気に入りなんです♪


ビジネスホテルだけあって日曜日は少ないようです。
平日だった去年の美ヶ原詣ではほぼ満車でした。


夕食はホテルそばのホルモン屋さんでひとり焼肉(^^)
ちなみに去年はこの1階にある焼き鳥屋さんでした♪
その時もひとり(^^;;

たぶん2階だから「NIKAI」なんですね(^^;;






ホルモン屋さんを選択したのにホルモンはコレだけ(^^;;


2日目
向こうに見える車山を目指します
本日の目的は車山ハイキングです♩


まずは1日目の帰路に寄ろうと思ったけど満車で入れなかった立石公園。
皆さん、夕焼けを見ながら見下ろす諏訪湖がお目当てだったんですね。






そしてまた霧ヶ峰(^^;;
気に入ったところは何度でも行きます(^^)
遠くに富士山がちょこっとだけ見えます♩


ひとりだと運転席側から撮ることが多いように思います(^^;;


車山肩駐車場には予定どおり9時前に到着
前日の日曜日と違ってすんなり入れました。


車山気象レーダーを目指して登山を開始します!
目標は11時にコロポックルヒュッテで昼食(^^)
駐車場がだんだん遠くなっていきます。


ビーナスラインを上から見下ろし・・・


ゆっくり登って山頂には約1時間で到着できます。


一昨年、妻とハイキングした道と遥か彼方に1日目に行った電波塔が見えます


白樺湖を見下ろしながら次は昼食場所のコロポックルヒュッテを目指します


登って来た車山山頂を見上げながら・・・


1日目より距離は短いですがアップダウンがかなりあります


コロポックルヒュッテには10時45分頃到着しました。登山開始前にできていた行列は約2時間後も同じ長さでした。。
そして約1時間に入店。お昼にはちょうど良い時間でした(^^)


たぶん3回目だと思いますが、初めて店内で過ごしました。それにしても山ガールだけではない女性客が多いです

北側の窓際の私には小さな小さなイスとテーブルに腰掛け、外の景色を眺めます
窓から見える景色も悪くありません。木がなかったらもっとイイかな。

テラス席もイイけど店内は直射日光に当たらないので、エアコン要らずで快適そのもの(^^)
時折入ってくる高原の微風が実に心地いいんです(^^)
お客のほとんどはテラス席目当てなので、テラス席を狙わなければもっと早く入店できるかもしれません。
お目当てのボルシチは撮り忘れました。。。


食事後、少しだけ登って去年一周した八島ヶ原湿原を見下ろします
このあと今回の旅2回目のソフトクリームを「チャプリン」で頂きました(^^;;


13時に車山高原を引き揚げ、帰路に向かいます
復路は上信越道〜関越道で帰ります。これも定番なんです。
今回は高速代節約のため下仁田まで下道で行ってみましたが、佐久穂インターから高速に乗った大型バスに関越道で追いついてしまいました。ほぼ法定速度で走っていたのに・・・。
っていうことは高速代と時間の両方を節約するためには、今後は関越道〜上信越道で美ヶ原入りするのが良さそうです

ドライブ、ハイキング、そしてグルメの充実した2日間でした(^^)

あぁ、来週日曜も美ヶ原に行く!なんて言えないなぁ。。。






Posted at 2025/08/20 06:05:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年07月31日 イイね!

ハイエースで2日連続日本武道館!

ハイエースで2日連続日本武道館!29日、30日と日本武道館で開催された第59回全国道場少年剣道大会に門下生を引率してきました!

今年はなんとか小学生、中学生共に予選突破!久しぶりのアベック出場でした!

武道の聖地である日本武道館での試合は独特の雰囲気があります。


1日目(小学生)
1回戦、高知県のチームを相手に善戦し、一本を争う戦いで勝負は代表戦にもつれ込みましたが、残念ながら力尽きました。。。
来年は先鋒として活躍した現5年生が主体となって大躍進することを期待します!

2日目(中学生)
1回戦、福岡県のチームを相手にこちらも一本を争う一進一退の展開でした。しかし、残念ながら対戦相手の大将には格の違いを見せられた感じでした。。
まだ2年生のチームなので来年に期待します!

さて、実はこの2日目の日、かねてから「みん友」さんに会うことを楽しみにしていたのです!
クルマ、バイクの世界で剣キチさんに出会うのは昨年のNSXフリークスに続いて2回目です(^^)

試合が始まる前、みん友さんを探すべく会場内をグルグル廻りました。広い会場の中、探すのは至難のワザと思いましたが、お馬さんのオーナーさんなので、ムカシ足繁く通ったフェラーリブランチでのオーナーさん観察で培った勘を頼りに探したところ、あっけなく見つけ出すことができました!
やはりご夫婦でお上品です(^^)
私の勘は鈍っていませんでした(^^;;

そして、剣道の極意で遠間から近づいて「先」をかけ、ご本人様であることを確認させていただきました(^^)

せっかくの機会なので、しばしご子息の試合ぶりを応援させていただきました。
1回戦では代表戦で延長に次ぐ延長の末、粘り勝ち!ちなみに相手チームは妻の後輩が指導するチームでした(^^;;

その後、3回戦まで勝ち進んだようですが、あの大会で3回戦まで進出するチカラはホンモノですね(^^)

剣道を続けている限り必ずどこかで再会出来るので、来年ココでまた再会することを約束し会場をあとにしました

当会も来年もまた「大きな玉ねぎの下」で試合ができるよう精進します!





Posted at 2025/07/31 13:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX
2025年07月27日 イイね!

フロントフォークOH後の試走!

フロントフォークOH後の試走!昨日、VFがフロントフォークOHから戻ってきたので、早速試走に行ってきました!
いつものように目が覚めたのは3時半(^^;;

このまま出発してしまおうかと思いましたが、流石に暗いし、この時間にエンジン始動しては近所迷惑と思い、4時半までガマンしました(^^;;

ささっと準備してシャッターを静かに開けて、エンジン始動するや否や暖機運転もせずに自宅を出発しました。

道の駅どうしには6時半に到着
既に同志がたくさんいました。「どうし」だけに(^^;;
今まで平日にしか来たことがありませんが、休日ってこんなにたくさん集まるんですね!
なお、ココに来るまでに朝練を終えたと思われるレーシングスーツでストリートファイターを駆るライダーとすれ違いましたがが、膝をスリながらコーナーを抜けていきました(^^;;


確かにレーシングスーツでもいけそうなくらいの気温でした。
空が澄み切っています!
早起きは三文の徳とはよく言ったものです(^^)


道の駅どうしではトイレ休憩と水分補給のみに留め、久しぶりにパノラマ台まで上がってみました。
山中湖に至るまでに表示されていた温度計は20度でした!フルメッシュジャケットでは少し寒いくらいです。


パノラマ台到着
ココから見上げる富士山と山中湖を見下ろす風景が好きなんです(^^)


なんといつのまにか駐車場が整備され、展望台まで作られていました!


トイレもキレイなってます!
あとは自販機があれば言う事なしですね(^^)


次は宮ヶ瀬湖を目指しましたが、途中で次女が中学生の時、合宿で使った体育館の前を通ったので、当時を懐かしんで写真だけ撮ってきました(^^)
当時、午前中は河口湖付近で合宿している長女の高校の稽古に参加し、午後は山中湖で合宿している次女の中学校の稽古に参加したことがあります(^^;;


コンビニで朝食
ひとりなので贅沢はせずに朝食はコンビニで済ませました



昔、このコンビニでパンをかじっていたら、音もなくトンビが飛んできて、あっという間に手に持っていたひと口しか食べていないパンを持って行かれたことがあります。。。


しかし、この近辺にお住まいの方はきっと休日は騒音に悩まされている事でしょう、って言えた義理ではありませんが。。。
みなさん、静かに通りましょう♫


鳥居原園地初上陸
コンビニにいた時、旧車が数台通ったと思ったら皆さんココに来ていたのですね


到着してすぐにカタナのオーナーに話しかけていただき、しばし談笑させていただきました♫
やはりクルマ好き、バイク好きの方って共感しますね(^^)
私好みのフェラーリ308も来てたりして、クルマもバイクも見ていて飽きません
今度はNSXできてみようと思います♫


さて、フロントフォークOHの効果は絶大で、先にOHしたリアサスと相まって運転が上手くなったような気がしました(^^;;
荷重をかけた時にもピタッと収まります。
フロントブレーキを強くかけた時の違和感はフロントサスが原因だったようです。


行き帰り共に少しだけ高速を使ってお昼前には帰宅できました。
この季節、バイクに乗るなら早朝に限りますね。早めに帰れば家の仕事も出来て後ろめたさも薄れます(^^;;
本日の走行距離は240kmでした!

Posted at 2025/07/27 16:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | VF750F
2025年07月23日 イイね!

NSXで福島遠征!

NSXで福島遠征!福島県で開催されたNSXのミーティングに妻と参加してきました!
2年ぶり2回目の参加です♪

19日(土)、このイベント参加で早めに出発するため稽古時間を早めたことは門下生にはナイショです(^^;;
稽古が終わってソッコーで支度して17時には那須高原SAに到着しました
ちょっと休憩☕️



予約していたホテルには予定どおり18時過ぎには到着しました



駐車場に入ってビックリ!
もしやと思いましたが私を含め同志が7台も♪
実は直前にホテルをココに変えたのですが大正解でした(^^)




ホテルのある郡山駅東口はレトロな感じですが



対照的に西口は大都会でした(^^;;


事前に配信されたパンフレットのQRコードを読み込み、Google先生に道案内してもらい無事懇親会会場に到着(^^)
懇親会に参加の方はほぼその前のイベントのeスポーツからの参加のため、後から乗り込んだ私達夫婦は勇気を振り絞って会場入りしました(^^;;
以前、ツーリングでお世話になったご夫婦がいらっしゃることに気づきかなり安心しました(^^)



「写真撮りますかぁ⁉️」とカタコトの日本語で勧められたので、とりあえず撮っておきました(^^;;



20日(日)
稽古の疲れあり早めに休んで万全の体制で翌朝を迎えました
ホテルの窓からは遠くに山が見えます


ツーリング集合場所まではホテルから10分ほど。
集合時間ギリギリに到着するとすでにこの状況でした(^^)

しかし、暑い❗️
まだオーナー5年生の私は準備したお土産を持って各オーナーさんへご挨拶(^^)
5月のツーリングでもお世話になった方々数名いて一気に緊張が和らぎました(^^)


さすがにこれだけの台数が揃うと途中で列が途切れますが、それでも前を走る数台のNSXの車列を見ると気分が高揚します♪
ツーリングコースには私が好きな田んぼの風景もあり、ゆっくり流して福島路を堪能しました(^^)

目的地の「あぶくま洞」ではこの眺めです(^^)



福島県には剣道の試合で来たことがありますが、観光では前回のミーティングを含め2回目です
もちろん「あぶくま洞」は初めて














酷暑の中、ヒンヤリした洞窟を楽しんだ後に昼食でしたが、さすがに休日、お昼にありつけるまでかなりの時間を要しましたが、それまでオーナーさんと談笑して楽しめました♫

お昼を終えてから駐車場でしばし他のNSXをじっくり観察し、この日は宇都宮で約束をしていたので、一番先に引き揚げさせていただきました
ふくしまヒデさんはじめ、スタッフの皆さん、2日間ありがとうございました!

で、2日目の宿泊はルートインでした!
ビジホ、万歳(^^)
ホテルに到着すると既に駐車場でお迎えのクルマが待機していました
宇都宮に来た目的は、次女の高校剣道部同期生のママさんの案内で宇都宮の夜を楽しむことにしていたのです♫

宇都宮で飲むのは、入社3年目くらいに開催されたカイシャ関連の剣道大会以来です。
夜を満喫し過ぎて翌日の大会は惨敗だったニガイ思ひ出があります(^^;;

結局カノジョの案内でアーケード街を練り歩き、3件ハシゴして最後は禁断のラーメンで〆ました

以下、酔っ払って撮った写真なので、行っていない店も映っています。。。














0時前ホテルに帰ることができました(^^;;
しかし、餃子だけではない宇都宮のポテンシャルの高さにオドロキました!
福島でのイベントの後に毎回やりたいくらいです(^^)


郡山のホテルは8階でしたが、宇都宮は4階でした


ちょっと遅めの出発で、久しぶりに大笹牧場まで行ってみました(^^)
調子に乗ってホテルで飲んだ牛乳が効いて、途中でトイレに駆け込みました。。。
危なかったぁ(^^;;


群馬でもう一ヶ所寄る予定でしたが、渋滞を避けるためパスして、下道で伊勢崎インターまで走って15時前に帰宅できました
旅行で2泊もするのはこれで2回目。
当家にとってはかなり贅沢な3日間でした(^^;;

3日間の走行距離は700kmでした!






Posted at 2025/07/23 13:26:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月09日 イイね!

さくらモーニングクルーズぅ!

さくらモーニングクルーズぅ!6日(日)、5月4日以来のさくらモーニングクルーズ、Vol.145に参加してきました!
前日、長女が急遽帰省することになり、家内のエスロクも追加して2台3人で参加です(^^)

この景観が見たくてあえてインターを3つ飛ばしました(^^;;
撮影は助手席の長女です


5月は良い気候でしたが、この日は想定内ですが朝からすでに猛暑。。。
8時半頃に到着しましたが、参加台数も少なかったようです。

5月に初めてお会いしたタイプSさんとそのお友達さんとも再会しました♪
そしてみん友さんに。

少し会場周辺を散策してみました
菜の花、桜と続き紫陽花が満開でした。


ショーンかと思いきやヤクシマヤギだそうです





木陰に入っても暑さは凌げません。。。



そんな中、参加車両のチェックは怠りません(^^)
新車のようなエンジンルームとこのエンジンは
いったいどうのように理解したら良いのでしょう(^^)



そして相変わらずの佇まいです





あまりの暑さに予定より早めに会場を引き揚げました。

予定していた古民家カフェは、残念ながら金曜日の時点で満席だったので、違う店を予約しておきました。

坂戸西スマートで降りてあとはお気に入りのコースで。
稲がグングン育っていました。ウチのバケツ稲とは大違い。。。



2回目の訪問です






予約して行ったら良い席に案内してもらえました(^^)






初めて入店の長女も満足してくれました(^^)


時間的にこのまま帰るのももったいないので、ちょっと足を伸ばし、この間一人で行った「道の駅おがわまち」にも寄りました。
前回は食べられなかったソフトクリーム(^^)


ゲリラ豪雨にあわないよう早めに帰宅し、少しだけ洗車して車庫に収めました。

次回のドライブは福島遠征です♪









Posted at 2025/07/09 16:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX

プロフィール

「@competizione さま
コメントありがとうございます♪
日陰にさえ入ってしまえば快適そのものです!エアコンなしでも走れますね(^^)」
何シテル?   08/24 12:52
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
【2025.4.30購入後リフレッシュ&改修履歴更新】 2020年12月、平成3年式NS ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ラルゴからの乗り換えで我が家にとって2台目のワンボックス車です。 先代のステップワゴンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation