• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年03月23日 イイね!

福島県の公立の小中学は今日が卒業式だった訳なのだが!!


「卒業式できて良かった」 福島県内の公立小学校で卒業式
2022年03月24日 09時05分
 

式を終え記念撮影する中村二小の卒業生
 公立小学校の卒業式は23日、福島県内の394校で行われた。本県沖を震源とする16日の地震で休校した学校もあったが、全校が晴れの日を迎えた。卒業生は1万4397人(前年度比590人減)。

 震度6強を観測した相馬市の中村二小では、56人が卒業証書を受けた。同校は地震で一部の窓ガラスが割れたほか、校舎内の水道管が破損。17日から休校となり、卒業式の練習なども時間を削らざるを得なかった。6年生の児童(12)は「地震で心配したが、卒業式ができて良かった。寂しいけれど、中学でも頑張りたい」と話した。
Posted at 2022/03/24 12:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月23日 イイね!

Хай живе Україна! Хай живе Японія! Слава Україні! Слава Японії!

Хай живе Україна! Хай живе Японія!  Слава Україні! Слава Японії! ゼレンスキー大統領が国会演説 ロシアに対する制裁継続求める
2022年3月23日 18時51分 ウクライナ情勢
シェアするhelptwitterfacebookline

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日午後6時から日本の国会でオンライン形式で演説し、ウクライナの惨状を訴えたうえで「日本はアジアで初めてロシアに圧力をかけた」と述べ、日本の対応を評価したうえで、ロシアに対する制裁の継続を呼びかけました。


ウクライナのゼレンスキー大統領は23日午後6時から国会でオンライン形式での演説を行い、演説の内容はウクライナ政府の同時通訳で伝えられました。

この中でゼレンスキー大統領は「日本とウクライナがお互いの自由を感じる気持ちに違いはありません。日本がすぐにウクライナへの援助の手を差し伸べてくれたことに感謝申し上げます」と述べました。

そのうえでロシアがウクライナの原発を攻撃したことについて「ロシアは核物質の処理場を戦場に変えました。戦争のあとこの処理にどれほどの時間がかかるか想像してみてください」と述べました。

そして「ウクライナではすでに数千人が犠牲になり、そのうち121人は子どもでした」と述べ、多くの市民が命を落としているウクライナの惨状を理解してほしいと訴えました。

また「ロシアがサリンなどの化学兵器を使った攻撃を準備しているという報告を受けています。さらに核兵器が使われた場合の世界の反応が話題になっています」と述べ、ロシアが大量破壊兵器を使用することに強い危機感を示しました。

そのうえでゼレンスキー大統領は「日本はアジアで初めてロシアに圧力をかけました」と述べ、日本の対応を評価したうえで、ロシアに対する制裁の継続を呼びかけました。
大統領演説 衆参の国会議員約500人が出席
ゼレンスキー大統領の国会演説は、衆議院第1議員会館にある国際会議室と多目的ホールでオンライン形式で行われました。

会場には岸田総理大臣や衆参両院の議長、ウクライナのコルスンスキー駐日大使のほか、各党の衆参の国会議員およそ500人が出席しました。

会場に設置された2台の大型スクリーンにゼレンスキー大統領の姿が映し出されると、出席者からは拍手が起こりました。

演説に先立って細田衆議院議長が挨拶し、軍事侵攻で亡くなった人たちに哀悼の意を表したうえで「わが国の議会はウクライナと共にあり、平和を取り戻すために今後とも国際社会と一致結束して協力していく決意だ。生命の危険がある中、国際社会に支援を訴え、国民を鼓舞し続けているゼレンスキー大統領の勇敢な姿勢に改めて敬意を表する」と述べました。

そしてゼレンスキー大統領の演説が始まると、出席者は真剣な表情で聞き入っていました。

演説が終わると出席者は立ち上がって拍手を送り、ウクライナの国旗と同じ色の服装を身につけた山東参議院議長が「日本でもロシアの暴挙は絶対に許せないと、ウクライナへの支援の輪が着実に広がっている。1日も早く平和と安定を取り戻すため、私たち国会議員も全力を尽くしていく」と述べました。

衆参両院によりますと、海外の要人の国会演説は、通常、国賓などで招かれた際の歓迎行事として行われていて、オンライン形式での実施は初めてだということです。
ゼレンスキー大統領 各国での演説は
ウクライナのゼレンスキー大統領は、これまでイギリスやアメリカなど各国の議会でオンラインで演説を行い、ウクライナ上空の飛行禁止区域の設定や防空システムの供与などさらなる軍事的支援を訴えてきました。その際、各国の歴史に言及したり著名人の言葉を引用したりするなどしていて、ウクライナが置かれた厳しい状況への共感を得ようというねらいもあるとみられます。

【イギリス】
今月8日のイギリス議会でのオンライン演説では、まずイギリスの劇作家、シェークスピアの「ハムレット」の有名な一節を引用する形で、ウクライナの状況について「生きるべきか、死ぬべきか。返事は明らかに生きるべきだ」と強調しました。そのうえで第2次世界大戦中の1940年に当時のチャーチル首相が議会で行った演説になぞらえて「われわれは決して降伏せず、決して敗北しない。どんな犠牲を払おうとも海で戦い、空で戦い、国のために戦い続ける」と訴えました。

【アメリカ】
さらにアメリカ連邦議会で16日にオンライン演説を行った際には、人種差別の撤廃を訴えたキング牧師の「私には夢がある」という歴史的な演説の一節に触れ「私には必要がある、それは、私たちの空を守ってくれること。あなた方の決意、あなた方の支援です」と述べ、ロシア軍機による攻撃から国土を防衛するため、ウクライナ上空に飛行禁止区域を設定することなどを求めました。

【イスラエル】
また20日のイスラエル議会の演説では、ロシアの軍事侵攻を第2次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺、ホロコーストになぞらえ「ロシアはいまナチスと同じことをしようとしている」と非難しました。

【ドイツ】
17日のドイツの連邦議会では「ヨーロッパには、ベルリンの壁ではない、自由と不自由を分かつ壁があり、われわれは隔てられている。私たちを助けるはずの平和のための決断がなされないたびに、この壁は大きくなっている」と訴えました。
Posted at 2022/03/23 19:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月23日 イイね!

高安撃破!!これはひょっとするとひょっとするかもしれないですぞ!!

高安が今場所初黒星、幕内の無敗が不在に 新関脇の若隆景が10勝目
49
コメント49件
この記事についてツイート
この記事についてFacebookでシェア
この記事についてLINEで送る
3/23(水) 17:37
配信
デイリースポーツ
高安が今場所初黒星、幕内の無敗が不在に 新関脇の若隆景が10勝目
 高安(手前)を寄り切りで下す若隆景
 「大相撲春場所・11日目」(23日、エディオンアリーナ大阪)

 初日から無敗の高安(田子ノ浦)が新関脇若隆景(荒汐)に敗れ、今場所初黒星を喫した。

【写真】高安の攻め受け止め左から差し込む若隆景

 若隆景は、おっつけで攻め手を封じようとしてくる高安の懐に飛び込み、両差しを果たすと、下から攻めて相手の上体を伸び上がらせる。そのまま寄り切り、無敗の高安を1敗に引きずりおろした。

 若隆景は新関脇で10勝目となり、大関とりの起点をつくった。優勝争いでも先頭に並んだ。
Posted at 2022/03/23 18:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月23日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

定時退勤日です
(´・ω・)それ以前に、この短い人生の中で仕事如きで時間潰しするのなんざやってられねえってんですよ

なに?
(´・ω・)

また明日は雪なの?
(´・ω・)暑さ寒さも彼岸までって言ったじゃない?
Posted at 2022/03/23 18:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月23日 イイね!

大きなイチモツを・・・(´・ω・)いや、なんでもない

大きなイチモツを・・・(´・ω・)いや、なんでもないウクライナ大統領 夕方に国会演説 米大統領 新たな制裁発表へ
2022年3月23日 14時29分 ウクライナ情勢
シェアするhelptwitterfacebookline

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日夕方、日本の国会向けに、オンライン形式で演説し、軍事侵攻を続けるロシアに対する圧力を、日本も強化するよう呼びかけるものとみられます。
また、アメリカのバイデン大統領は今週、ヨーロッパを訪問し、欧米の新たな制裁を発表する計画で、国際社会からロシアへの圧力は一層、強まる見通しです。


アメリカ国防総省の高官は22日、記者団に対し、ロシア軍が病院や避難所などを故意に標的にしているとの認識を示したうえで、東部の要衝マリウポリについては、遠距離からの激しい砲撃に加え、アゾフ海に展開する艦艇からも砲撃が始まっていると指摘しました。

マリウポリは、およそ10万人の市民が避難する機会を失い、今も取り残されているとされています。

国連のグテーレス事務総長は22日、マリウポリはこれまで2週間以上にわたって包囲され、容赦のない爆撃や砲撃を受けていると、ロシアを非難しました。

そのうえで「ウクライナで戦争を続けることは、道徳的に許されず、政治的にも弁解の余地がなく、軍事的にも意味がない。今こそこの愚かな戦争を終わらせるときだ」と述べ、即時停戦を改めて呼びかけました。

一方、ロシア軍が生物兵器や化学兵器の使用に踏み切るおそれがあるとの指摘が出ていることについてアメリカ国防総省の高官は「差し迫った兆候は見られない」と述べつつも、状況を注視していると強調しました。

こうした中、ウクライナのゼレンスキー大統領は、日本時間の23日午後6時から日本の国会向けにオンライン形式で演説する予定で、ロシアに対する圧力を、日本も強化するよう呼びかけるものとみられます。

また、アメリカのバイデン大統領は24日、ベルギーで行われるG7=主要7か国や、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議などに出席します。

ホワイトハウスのサリバン大統領補佐官は22日、バイデン大統領がヨーロッパを訪問する際に、欧米の新たな制裁を発表する計画を明らかにしました。

バイデン大統領は、ヨーロッパ各国が石油や天然ガスの輸入でロシアに依存している状態から脱却するための共同の取り組みについても発表する方針だということで、ロシアへの圧力は一層、強まる見通しです。

一方、ロシアのプーチン大統領とフランスのマクロン大統領が22日、電話で会談し、ロシアとウクライナとの停戦の条件について意見を交わしましたが、フランス大統領府によりますと、意見の一致はなかったということで、事態を打開する道筋は見えないままです。
ウクライナ議会議員「私たちの痛みを感じとってほしい」
ウクライナ議会議員は、この演説を通し、世界が一丸となってロシアに対じする必要があると訴えました。

首都キエフを拠点にしているウクライナ議会議員のインナ・ソフソンさんが、NHKのオンラインインタビューに答え「日本にとっては地理的には遠い話かもしれないが、ロシアによるウクライナの軍事侵攻で多くの子どもたちが犠牲になっています。とても容認できることではありません。私たちの痛みを演説から感じとってほしいのです」と述べました。

そのうえで、ロシア側が日本との北方領土問題を含む平和条約交渉を中断する意向を表明したことについても触れ「プーチン大統領は、ウクライナだけでなく、世界に対する脅威だ」としたうえで「ゼレンスキー大統領は、ロシアの侵略の最初の犠牲者であるウクライナ国民を代表して各国で発言し、世界が団結してロシアと戦う必要があることを世界に説明しているのです」と述べ、ゼレンスキー大統領の演説を日本の人たちもしっかりと受け止めてさらに支援をしてほしいと訴えました。
Posted at 2022/03/23 15:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ワンフェスでもコミケでも無いのに(´・ω・)台風とな http://cvw.jp/b/3427091/48573078/
何シテル?   07/31 12:03
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation