• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

秋刀魚の季節が来た(´・ω・)


サンマの初セリ 去年の半値で取り引き 北海道で水揚げ キロ当たり1000円から2500円<福島市>
2024年08月19日 11:57

北海道で水揚げされたサンマの初セリが行われ、去年のほぼ半値で取引きされた。


福島市の公設地方卸売市場。8月19日朝は北海道・根室市などで水揚げされたサンマ約280キロがセリにかけられた。
不漁の影響で高値が続いていたが、今回は北海道での水揚げ量が多かったため、2023年の半値に近い1キロ1000円から2500円で取引された。



競り落としたヤマショウ水産・菅野敬紀さんは「大きさ的には例年通り、ただ値段的にはだいぶ下がっておりますので、消費者の皆様には安く届けられると思います」と話していた。

店頭価格は1匹150円から500円程度になる見込みで。2024年は10月ごろまでまとまった水揚げが期待できるということだ。
Posted at 2024/08/19 19:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月19日 イイね!

なんで22日にいろいろと集まって来るのだ?(´・ω・)アタシの用事が在るんだけど

福島第一原発 核燃料デブリ試験的取り出し 8月22日着手へ
2024年8月19日 17時55分
シェアする

福島第一原子力発電所で初めてとなる核燃料デブリの試験的な取り出しについて、東京電力は、今月22日に2号機の現場に装置を入れて作業に着手すると発表しました。

福島第一原発の1号機から3号機では、事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリがあわせておよそ880トンあると推定され、極めて強い放射線を出し続け容易に近づけないことから、その取り出しは「廃炉最大の難関」とされています。

事故から13年余りがたつ中、政府と東京電力は、初めてとなる数グラム程度の試験的な取り出しを2号機で始める計画で、今月16日には、取り出し装置の使用前に行う検査で、安全性に問題はないとして原子力規制委員会から合格証を受領しました。

東京電力は19日開いた会見で、19日から現場での最終的な確認を進めていて、問題がなければ、今月22日に格納容器の内部に通じる配管に装置を入れて試験的な取り出しに着手すると発表しました。

作業はほとんどが遠隔操作で行われ、デブリがある格納容器の底まで装置を進めるのに少なくとも数日はかかる見通しで、デブリをつかんだ上で格納容器の外に取り出すのは早くても来週以降になるとみられます。

核燃料デブリの取り出しは、2021年までに始めるとした当初の計画から3年遅れていて、取り出しが順調に進むのか注目されます。
Posted at 2024/08/19 19:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月19日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

なんのかんのと言ってはみても始まってしまえば、やっぱり疲れました
(´・ω・)もう金曜日ですよね明日は休みですよね

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

艦これ夏イベ後段E4乙3ゲージ目
燃料かき集めて
虚無削り
(´・ω・)友軍来てダメなら丙で抜けるかと思っている、友軍はいつ来る来ないでは良心が無い(なに
Posted at 2024/08/19 18:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月19日 イイね!

フラは勝ち負けじゃない(´・ω・)←面倒くさいカンジのヲタク

フラガールズ甲子園、いわき湯本が最優秀賞・総合1位 現校名で初
08/19 11:35
Web先行

 高校生のフラ日本一を競う「第12回フラガールズ甲子園」は18日、いわき市で開かれ、いわき湯本が現校名で初の最優秀賞・総合1位の文部科学大臣賞(初代フラガール小野恵美子賞)に輝いた。

 県勢ではこのほか、あさか開成が優秀賞・同3位、平商が特別賞・同4位(大和証券賞)にそれぞれ入賞し、いわき支援学校が奨励賞に選ばれた。

 NPO法人フラガールズ甲子園などでつくる実行委員会の主催。

 本県の7校を含む8都県の22校が出場し、5曲から1曲を選んで踊る「課題曲の部」と、課題曲以外のフラ、タヒチアンダンスを踊る「自由曲の部」の合計得点で争った。

 前回大会で4位という結果に終わったいわき湯本は、フラダンス部19人で臨み、見事昨年の雪辱を果たした。

 石川絵麻部長(3年)は「昨年以上に細かく振りをそろえることを徹底し、『私たちが絶対に最優秀を取るぞ』という気持ちを強く持った。先輩たちの応援もあって取れた1位。すごくうれしい」と笑顔で語った。
Posted at 2024/08/19 12:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月19日 イイね!

そんなに座り心地が良いモノなのか(´・ω・)

そんなに座り心地が良いモノなのか(´・ω・)自民党総裁選挙 来月12日告示 27日投開票で調整
2024年8月19日 12時06分
シェアする

自民党は岸田総理大臣の後任を選ぶ総裁選挙について、来月12日に告示し27日に投開票を行う方向で調整に入りました。20日に選挙管理委員会を開き決定することにしています。

岸田総理大臣の後任を選ぶ9月の自民党総裁選挙に向けて、上川外務大臣が立候補への意欲を示したのに加え、齋藤経済産業大臣は意欲をにじませました。一方、小林鷹之氏はこのあと記者会見して立候補を表明することにしています。
来月の自民党総裁選挙は、これまでに石破元幹事長、加藤元官房長官、上川外務大臣、小泉進次郎氏、河野デジタル大臣、小林鷹之氏、齋藤経済産業大臣、高市経済安全保障担当大臣、野田聖子氏、林官房長官、茂木幹事長の名前が挙がっています。

このうち上川大臣は午前、羽田空港で記者団に対し「先週末に岸田総理大臣に決意を伝え、立候補の準備をしている。一人ひとりの支援を得るために精力を全面的に傾けている」と述べ、立候補への意欲を示しました。

また、齋藤経済産業大臣は、経済産業省で記者団に対し「私に期待している声が相次ぎやむことがないのでしっかり受け止めたい」と述べ、意欲をにじませました。

一方、小林氏はこのあと午後2時から国会内で記者会見して立候補を表明することにしています。

党改革の必要性を訴えるとともに経済や外交・安全保障、憲法改正などについてみずからの考えを説明する見通しです。

今回の総裁選挙は候補者として10人を超える議員の名前が挙がる異例の展開となっていて、立候補に向けた動きが活発になっています。
今の規程では告示から投開票日まで過去最長
岸田総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、岸田総理大臣の総裁としての任期が9月末に満了するのに伴い行われます。

自民党は具体的な選挙日程について検討を進め、9月12日に告示し27日に国会議員による投票と開票を行う方向で調整に入りました。

この場合、総裁選挙のいまの規程が設けられた1995年(平成7年)以降、告示日から投開票日までの期間はこれまでで最も長くなります。

今回の総裁選挙をめぐり、党内からは十分な選挙期間を設けて政治とカネの問題で失墜した信頼の回復につなげるべきだという意見が出ていました。

自民党は20日に選挙管理委員会を開き、選挙の日程を決定することにしています。
Posted at 2024/08/19 12:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「酸欠事故だ (´・ω・) 展開的な酸欠事故だ http://cvw.jp/b/3427091/48578033/
何シテル?   08/02 21:05
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation