• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年09月25日 イイね!

"こんなものは只見線に相応しい無い!"とかブチ切れた鐵道ヲタクに酷い事をされなければ良いな(´・ω・)

全線開通2年を記念 映画ロケ縁で只見線の駅舎にペイント
09月25日 16時39分

福島と新潟を結ぶJR只見線が全線で運転を再開してから来月1日で2年となるのに合わせて、福島県只見町の駅では、風光明美な町の景色を描いた壁画の制作が進められています。

壁画の制作が行われているのは只見町にある会津塩沢駅で、来月1日でJR只見線が豪雨による災害から11年ぶりに全線で運転を再開してから2年になるのを記念して、町が企画しました。

手がけているのは絵本作家で画家の吉田瑠美さんで、駅舎の壁をキャンバスに見立て、地元の写真家が撮影した町の景色をペンキなどを使って描いています。

吉田さんは、ことし公開された只見町を舞台にした映画の中でヒロインが描く絵画の制作を担っていて、映画を見た地元の中学生が「駅に絵を描いてほしい」とメッセージで依頼したことがきっかけで、町が間をとりもち吉田さんによる壁画の制作が実現しました。

今月20日に始まった作業はあさってにも終わる見通しで、吉田さんはけさもはけなどを使って駅周辺の緑や花などを描いていました。

吉田さんは「町の住民たちに愛される絵になればうれしいです」と話していました。

壁画は来月1日以降に、一般公開される予定です。
Posted at 2024/09/26 10:10:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

だがボッチャが福島市で流行る事は無い(´・ω・)

パリパラ銅2つのボッチャ遠藤選手に福島市スポーツ賞授与
09月25日 16時39分

パリパラリンピックボッチャの日本代表として、個人と混合団体でそれぞれ銅メダルを獲得した福島市出身の遠藤裕美選手に「福島市スポーツ賞」が贈られました。

福島市出身の遠藤選手は、パリパラリンピックでボッチャ女子個人で、銅メダルを獲得したのに続き、混合団体でも銅メダルに輝き、初出場ながら大きな功績を残しました。

地元の福島市は、地域に勇気や感動を与えたとして遠藤選手に「福島市スポーツ賞」を贈ることを決め、25日、市役所で授賞式が行われました。

市役所のロビーでは木幡市長や市の職員が集まって遠藤選手や競技のパートナーで母親のさとみさんらを出迎え、「夢と感動をありがとう」と書かれた横断幕を除幕しました。

授与式では賞状や記念品が贈られ遠藤選手は「皆さんの応援がパリにしっかり届いて私の力になり、最後の最後まで諦めずに戦い抜くことができました」と感謝のことばを述べました。

「福島市スポーツ賞」の受賞はエアレースパイロットの室屋義秀選手や大相撲の若隆景らに続き、4人目です。

授賞式のあと遠藤選手は「結果を残すことができてよかったです。私のパフォーマンスを見て、多くの人がボッチャをやりたいと思ってくれたら最高です」と話していました。
Posted at 2024/09/26 10:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

朽ちかけた隈研吾の建物をリノベーションしました(´・ω・)と言う言葉から漂う禄でも無い感が半端ない

隈研吾氏設計の「乙な駅たまかわ」完成 住民らが内覧 玉川村
09月25日 17時24分

日本を代表する建築家、隈研吾氏が設計を手がけた玉川村の観光交流施設、その名も「乙な駅たまかわ」が完成し、内覧会で住民にお披露目されました。

玉川村中心部の国道118号沿いにできた「乙な駅たまかわ」は、もともと空き家となっていた飲食店を村が買い取り、観光振興の拠点施設としてリニューアル整備を進め、25日、住民向けの内覧会が開かれました。

県産材をふんだんに使った木造2階建て、延べ床面積およそ1000平方メートルの建物は日本を代表する建築家隈研吾氏が設計を手がけました。

入り口がある2階からは目の前を流れる阿武隈川を開放感のある空間から眺められるほか、1階からは屋外のラウンジや川沿いに整備された遊歩道に出て食事や散策を楽しめます。

カフェやレストランもあり、集まった住民らは、阿武隈川の流れを見つめながら食事を楽しんでいました。

60代の女性は「有名な建築家が設計した建物が身近にあることは誇りですし、建物を活用して地域が盛り上がってほしいです」と話していました。

玉川村企画政策課の関根吉博係長は「隈研吾氏の設計でリニューアルできたことは地域の力になりますし、多くの方に玉川村を知ってもらえると思います」と話していました。
Posted at 2024/09/26 10:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月25日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

水曜日です
(´・ω・)

週の真ん中とか言っても所詮は平日
(´・ω・)

休みをください(吐血
(´・ω・)

艦これ夏イベ明けて
腑抜けたのか
あ号が終わりません
(´・ω・)いや、いつも同じか(なに
Posted at 2024/09/25 18:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

高校生のガキどもがこんな時期から将来の進路先なんか決まらんないだろうっての(´・ω・)制度的に凄い無理があるんだよ

「大学入学共通テスト」出願受け付け始まる
2024年9月25日 11時46分
シェアする

来年1月に行われる「大学入学共通テスト」の出願の受け付けが25日から始まりました。

「大学入学共通テスト」は、思考力や判断力などを重視するため、大学入試センター試験に代わって3年前から始まっていて、来年1月18日と19日の日程で本試験が行われます。
東京 目黒区の大学入試センターには出願書類の入った封筒が運び込まれ、12人の職員が志願票を取り出して記入漏れがないかなどを確認していました。

共通テストは全国およそ840の大学などで入試に利用される予定で、今回は新しい学習指導要領に対応し、新たにデータ活用やプログラミングの知識を問う「情報」が加わって7教科21科目に再編されることになっています。

一方、再来年のテストからは出願の受け付けがオンラインに切り替わることになっていて、受験生自身が大学入試センターの電子出願システムから出願することになります。

大学入試センターの後藤慶一係長は「記入漏れがないか確認したうえで提出してもらいたい。また試験内容に変更点があるので、センターのホームページなどで案内を確認してもらい、当日に備えてほしい」と話していました。

出願の受け付けは来月7日まで行われます。
Posted at 2024/09/25 12:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48573393/
何シテル?   07/31 17:56
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation