
メンテナンスが滞りがちになっています。
昨日、アイちゃんに乗り込むときにタイヤの空気圧が下がっているではと感じたのですが、雨が降り出していたので先送りになってしまいました。
10年10万kmはまだまだ通過点!? 20万km乗るためのクルマを長持ちさせるための最低限のメンテナンスとは ー、 ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/1024179
記事をまとめると、
・慣らし運転をする
取扱説明書に慣らし運転期間の記載が
ある場合→その期間
ない場合→1000km走行までを慣らし運転の期間とする
初期はエンジンや駆動系の保護の為に、急激なアクセル操作や急発進をできるだけ避ける
・「12ヵ月点検」を怠らない
・ある程度はエンジンを回す
エンジンを中回転の3000rpmあたりまで回し一定の速度で巡行する
月に一度くらい高速走行および高速巡行することを心がける
・オイル管理
ガソリンNA車/1万5000kmまたは1年
ガソリンターボ車/5000kmまたは6ヵ月
NA軽自動車/1万Kmまたは6ヵ月
ターボ軽自動車/5000kmまたは6ヵ月
20年以上前のクルマの場合、
夏場にヒート気味なら硬めのオイル「20W-40」や「15W-50」
セルの回りが重くなる冬場は柔らかめの「10W-30」
・夏場
エンジンオイル/エンジンの温度がただでさえ高まりがちのでオイルだけでなく、冷却水も要チェック
・走り始め
水温が安定するまで、エンジンに無理な負荷をかけることなくゆっくり走らせることが肝心
・バッテリーを長持ちさせる
乗らないで停めっぱなしの期間が長いほど、バッテリーの劣化は進む
2、3ヵ月乗らないと、バッテリーあがりが起きやすくなる
サルフューションが軽いうちならパルス充電機能付きバッテリー充電器によって解消できる
・足回りを交換してもっと長く乗りたい
10万kmを超えてくると、足回りがヘタリ始めるので異音と衝撃に注意
距離を走っていなくてもゴム類は経年劣化するので硬化したりひび割れしていないか注意
足回りをディーラーで交換してもらう場合は工賃を含めて12万~15万円くらいかかる
こうして書いているとできていないのがよくわかります。
まずはタイヤの空気圧調整ですね。
ブログ一覧 |
記事 | クルマ
Posted at
2024/11/03 06:03:11