• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月24日

無灯火車両にときどき遭遇します

無灯火車両にときどき遭遇します トンネルで後続車や対向車でいますね。
記事のように増えたとは感じていません。

闇に溶け込む「絶対ライト点けないマン」なぜ増えた? 「点けなくても見えるじゃん」の考えはNG! 「無灯火走行」どんな違反に? 正しいライトの使い方は? ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/867598

記事で指摘しているようにメーターが見にくいと感じるとライトを点灯するのが習慣になっています。

今どきの車は「自発光式メーター」が主流だそうで、そんな車を運転すると点灯を忘れそうです。
でも「自発光式メーター」のオーナーだと見えていたので点灯させずに走ってしまうことがあるかもしれません。

それに2020年4月から販売されている乗用車(新型車)はオートライト機能が標準装備ですのでそんな車に乗り慣れたドライバーが装備されていない車に乗ると点灯を忘れるかもしれません。

道交法では見える見えないが基準ではなく日没後の夜間にライトを点灯するのがルールです。
街灯が整備されていて道路が見えるから点けないはNGです。

夜間は明るくてもライトを点けていないと見落とされ易くなりますので無灯火にならないように気を付けています。


今日も、ご安全に。


【おまけ】
自転車も車両ですので夜間の無灯火はNGです。
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2025/01/24 05:48:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

無灯火の車
辺境伯さん

オートライト機能
KAZUYAさん

霧が多い 理解できない車が多い
roguestiさん

200系クラウンの紹介(5)
YXS10さん

代車のAlto(2)
LeoneRXIIさん

無灯火… 危険だよ!!
りょいんぐ123さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation