• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月07日

タイヤ交換は自己流です

タイヤ交換は自己流です これを機会に学びます。

知らなかったじゃ済まされない! 自己流で「タイヤ交換」何が危険? “ナット締めすぎ”で最悪ちぎれる!? カンタン&ラクに交換する方法とは ー くるまのニュース
(2025年4月6日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/893870

「車体を安定させる輪止めも用意しましょう」とありますが、外すタイヤ以外のどのタイヤに輪止めを使ってもよいのでしょうか。

記事ではパンタグラフジャッキより作業効率の高い油圧ジャッキを勧めています。
過去に乗った車で車載ジャッキが油圧式だったのはスペースギアだけで他はパンタグラフ式でした。
手持ちの油圧ジャッキは高さがありアイちゃんのジャッキアップポイントにセットできませんのでパンタグラフジャッキを使っています。

「持ち上げる前に交換するタイヤのナットをすべて緩めておくこと」とありますがハブボルトに悪影響はないのでしょうか。

「ナットをきつく締め付けすぎると、今度は取り外せない事態にもなりかねませんので、トルクレンチで適正なトルクをかけて締めてください」とあります。

トルクレンチを使い適正なトルクで均一に締め付けることが大事と聞いた記憶があるのですがどうなのでしょう。

タイヤ交換して翌日車を走らせて違和感を感じ、全てのタイヤのホイールナットを緩めガタツキを確認して締め付け直したことがあります。
それからはタイヤ交換後は試乗して違和感がないか確認しています。

「タイヤ交換後は、5~10分程度で結構ですので軽く走行していただいたのちに、再度トルクレンチで増し締めすると、より確実に固定できると思います」とありますので「軽く走行」が試乗になりますね。

疑問が残りこの記事だけでは学びきれませんでした。

今日も、ご安全に。


【おまけ】
ホイールナットを緩めるタイミングに2派あります。

ジャッキアップ前

タイヤ交換の方法 ー ブリジストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/tireexchange/

タイヤが地面から離れない程度にジャッキアップ後

タイヤ交換の仕方 ー ダンロップ
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/tireexchange/


【おまけ2】
先日、近所に歩道としては広い場所があるのですが、そこに車を停めてタイヤ交換をしているおじさんを目撃しました。

奥さんに「タイヤ交換してもう」と言ってタイヤを積んで出かけ、自分で交換して「タイヤ交換3,300円やった」と言うためでしょうか。

それとも駐車場が狭くて広い場所を求めた結果なのでしょうか。

どちらなんでしょうね。
ブログ一覧 | 雑談 | クルマ
Posted at 2025/04/07 03:27:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

NGやっています
kimidan60さん

超危険!はじめてのタイヤ交換 実体 ...
きはちん改さん

超危険!はじめてのタイヤ交換 実体 ...
きはちん改さん

スタッドレスへ
サブスリーEchanさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation