
大型連休が終わり、郵便局に溜まっていたのでしょうか、妻車の自動車税納付書が届きました。
月末近くに病院に行く予定がありますのでその時に銀行で全ての税金を納付予定です。
クレジットカードやpaypayで支払いができるそうですがやったことはありません。
恐怖! GWに届く「自動車税」13年超えた旧車の税金が高すぎる! “最高税額”は一体いくら? 古いクルマでも「重課されない条件」とは? ー くるまのニュース
(2025年5月6日 掲載)
https://kuruma-news.jp/post/898337
郵便は土日祝祭日以外に配達されますので「GWに届く」のはさておき、古いクルマでも「重課されない条件」は気になります。
記事を読んで「グリーン化特例」対象車だと知りました。
対象車は
・電気自動車
・ 燃料電池自動車
・ 天然ガス自動車 ※1
・ プラグインハイブリッド自動車(軽自動車を除く)
です。
※1:平成21年排出ガス規制NOx10%以上低減又は平成30年排出ガス規制適合
あれ?対象車も13年経てば重課対象?ハイブリッド車は?
記事では「ハイブリッド車やBEVなどは環境負荷が低いと判断され、13年を経過しても重課されません。」と書かれています。
ちょっと言葉不足ですので国土交通省の資料を見ました。
自動車税重課対象外
電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンプラグインハイブリッド自動車、ガソリンハイブリッド自動車、
一般乗合バス及び被けん引車
軽自動車税重課対象外
電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車、ガソリンハイブリッド自動車及び被けん引車
はい、スッキリしました。
【おまけ】
アイちゃんは初回新規登録から20年目で重課されているので軽自動車税は12,900円です。
同じ形をした i-MiEV は概ね75%軽減ですから1,800円か2,700円でしょうか。
そうすると1万円余りの差があることになります。
「グリーン化特例」は2026年3月31日までに新規登録された車両が対象となっています。
もともと2023年3月31日までの適用予定でしたが、2023年度(令和5年度)税制改正により3年間延長されています。
税制改正で延長されなければ重課が無くなり元の7,200円に戻るかもと一瞬頭をよぎりましたが延長されるんでしょうね。
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2025/05/08 03:52:20