• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月26日

万博のユスリカは「シオユスリカ」

万博のユスリカは「シオユスリカ」 ユスリカのニュースを聞いてビワコムシの大量発生を思い出しました。
飲食店に入っても店内を飛び、テーブルや壁にとまっていて気分の良いものではありません。
それが今、万博会場で起こっているそうです。

万博会場でユスリカ大量発生「気持ち悪い」…封じ込めへ協会側が殺虫剤メーカーに協力要請 ー 読売新聞オンライン
(2025年5月24日 掲載)
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250524
-OYT1T50075/

ビワコムシはユスリカの一種で、「オオユスリカ」と「アカムシユスリカ」の2種類がそう呼ばれています。
幼虫時には有機物を食べ、成虫となり水中から飛び出すため、水質を改善する働きを持っています。また、魚や鳥などのエサにもなっており、琵琶湖生態系の一部を担っています。
そう言われてもビワコムシの大量発生は、外見や動きが心理的に気分を害する「迷惑害虫」として認識されています。

では万博はどうでしょうか。
万博のユスリカは「シオユスリカ」だそうで、主に汽水域で幼虫時代を過ごすようです。
それだと万博会場内の水辺を対策しても発生の抑制につながるとは思えません。
対策対象が汽水域では広範囲過ぎて発生の抑制は困難です。

では成虫を相手に対策することになりますよね。

万博会場は夜間、煌々と輝いていますので誘蛾灯の役割を果たしてしまっています。
その集まったユスリカ対策をするとのことですが「誘蛾灯」の中に人がいますので殺虫剤をバンバン使うわけにもいかないですよね。

ビワコムシで悩んでいる方もいるので万博の対策のお手並み拝見というところです。

どうなるのかな。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2025/05/26 03:18:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ユスリカも万博に入場?😂
伯父貴さん

健康1番万博噴水中止
全力ジューシーさん

関西万博に行きました!
ツチリンさん

ターゲットは888…(爆);`;: ...
イチノアさん

この時期恒例のアレです
蒼のインプ使いさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation