• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

そんなことあるの?

そんなことあるの?大げさに書く「くるまのニュース」ですが読みました。

◆「安いはずが…」格安レンタカーでトラブル続出!「点検なし」「パンク寸前」も… トラブルに巻き込まれない対策とは ー くるまのニュース
(2025年8月8日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/935350

実例をあげていますが、格安レンタカー全般に言えることなのか疑問です。

何よりも格安レンタカー会社が「法定点検については『やってなくても何も問題ないですよ!車検を通していますから。もしかしたら法定点検のステッカーを貼り忘れただけかも?』という反応でした」というのが信じられません。

レンタカーの場合、法定点検は6か月毎です。
それを「やってなくても何も問題ないですよ!車検を通していますから。」はありえません。
それだけ点検整備された車両を提供することを求められています。

ハズレの格安レンタカー会社を引いてしまったとしか思えません。


「格安レンタカーを借りる時、返すときの注意点は?」は、格安レンタカーに限らず役に立つ情報です。

●キズの確認は動画を撮って
 お店の方も映り込むように撮るのが良いかもしれません。

●ガソリンが満タンに入っているかを必ず確認
 今どき針のガソリンメーターは少ないかもしれません。
 ガソリンの追加料金が距離なのかガソリンメーターなのか確認することをお勧めします。

●免責金額、休業補償や免責補償について正しく理解を
 追加料金で免責金額や休業補償を回避することができるのを知りませんでした。

●借りる時、返すときには時間に余裕を持って
 返却時間ギリギリでしかも飛行機の時間ギリギリだったことがあります。
 幸い何もありませんでしたが何かあったら飛行機に間に合っていなかったですね。

レンタカーでもJAF会員なのが有効なのは助かる情報です。

10年以上レンタカーを利用していませんので認識を新たにしておきます。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/09 03:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月09日 イイね!

思い出せない

思い出せない大雨の中、高速道路を走ったのはいつだったかな。

◆高速道路で突然の大雨…バシャッと水がかかって前がまったく見えなくなったらまず何をすればいい? ー ベストカーWeb
(2025年8月8日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1284665

どんな対応してたかな。

大雨の中だからワイパーは動いているし、ハンドルをしっかりと握っていますから対応はアクセルを緩めて、、、後なんだっけ?

記事では
1.車線を維持
2.ハンドルをしっかり握ったままアクセルを少し緩る
3.クルマの姿勢が不安定にならないように注意しながら、視界の回復を待つ

第一通行帯(走行車線)を走行することで、対向車からの水しぶきによる影響も受けにくくなると書かれています。

高速道路では故障でない限り路肩や非常駐車帯での停車はNGですので大雨で走行を継続するのが危険と感じたらSAやPAに避難するかICで降りることを提案しています。

視界が悪いなか走行を継続する場合、ハザードを点灯するのもよいと提案しています。

以前より雨の降り方が激しくなったと感じることが多くなっていますので頭に入れておきます。
Posted at 2025/08/09 03:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月09日 イイね!

米原ルート

米原ルート再検討は政治家のパーフォーマンス?

◆JR東海社長「米原乗り入れは困難」 北陸新幹線のルート問題で ー 朝日新聞
(2025年8月7日 掲載)

https://www.asahi.com/articles/AST872VCMT87PLFA00BM.html

費用が安く済む「米原ルート」を政治家は口にしていますが、米原ー京都で北陸新幹線を走らせるには東海道新幹線だけでなく山陽新幹線、九州新幹線にまで影響があります。
「調整したらいいじゃないか」とでも思っているのでしょうね。

JR東海社長は、8月7日に大阪市内で開いた記者会見で、問われて「東海道新幹線はすでに大変密度の高いダイヤになっている。米原駅から東海道新幹線に乗り入れることは難しいという認識だ」との見解を示したとのことです。

東京発の東海道新幹線の時刻表を見ましたが確かに多い時間帯だと7本、8本の新幹線が発車しています。

予定の整備新幹線ありきではなく、新たな費用が発生しない「敦賀でお終い」でも良いのでは?と思ってしまいます。
Posted at 2025/08/09 03:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月08日 イイね!

ちょっと興味

ちょっと興味どのような点が「うらやましい」のでしょう。

◆日産「サクラ」ユーザーはホンダ「N-ONE e:」に何を思う? うらやましい機能は…  ー マイナビニュース・PREMIUM
(2025年8月5日 掲載)

https://news.mynavi.jp/premium/article/20250805-sakura-none/

・ドライビングポジション
多くの軽自動車と同様に日産「サクラ」のハンドルは前後に位置調整ができず運転者の体格に合わせて運転姿勢を正すことができない。
ホンダ「N-ONE e:」も同じだがハンドル位置がやや手前に移動したことで、運転姿勢が大きく改善されることになった。

・シングルペダルコントロール
アクセルペダルだけで加減速から停止まですることができ、誰もが一人前のEV使いになれる。

筆者は試乗できていないのでここまでのようです。

ドライビングポジションについてはアイちゃんに不満がないのですが、代車で借りたekワゴンのハンドル位置が遠くそれに合わせると足下が狭くて運転し辛かったので筆者の言わんとすることがわかります。

軽自動車ユーザーの想定体格が小さかったのがホンダ「N-ONE e:」では少し大きくなったんでしょうね。


今日も、ご安全に。

【注】タイトル画像は、ホンダの「先行情報」サイトから拝借しています
Posted at 2025/08/08 03:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月08日 イイね!

業務改善命令

業務改善命令旧ビッグモーターによる損害保険会社への保険金の不正請求問題から2年。

◆中古車販売大手「ネクステージ」に業務改善命令 金融庁 ー NHK NEWS WEB
(2025年8月6日 掲載)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250806/k10014886701000.html

2年前、ネクステージは自動車の保険契約を捏造していた問題に、不正への対応が「十分ではなかった」として当時の旧ビッグモーター出身の社長が辞めています。

金融庁は去年、会社に立ち入り検査を行い、
・会社が行った自主調査は、経営陣が「問題がない」という結論ありきで不十分な内容だった
・去年6月の時点で、不正請求が疑われる事案を少なくとも47件把握していたにもかかわらず、調査の指示や顧客対応を行っていない
と指摘していました。

現在でも保険金が不正に請求された事案が多い可能性があり、保険募集の管理態勢にも問題があるなどとして、8月6日に、会社に業務改善命令を出したそうです。
改善が認められなかったということですかね。

上場企業でこういう問題が出るとコンプライアンスや内部統制に疑義が生じてしまいます。

業績予想を上方修正していても、やらないといけないことをやらないのは別です。
株価が2,000円を越えていましたが8月7日後場で2,000円を割り込み終値で2.4%下落しています。
市場がこの後どう反応するのか興味がありますので注目しておこうかな。
Posted at 2025/08/08 02:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation