
大げさに書く「くるまのニュース」ですが読みました。
◆「安いはずが…」格安レンタカーでトラブル続出!「点検なし」「パンク寸前」も… トラブルに巻き込まれない対策とは ー くるまのニュース
(2025年8月8日 掲載)
https://kuruma-news.jp/post/935350
実例をあげていますが、格安レンタカー全般に言えることなのか疑問です。
何よりも格安レンタカー会社が「法定点検については『やってなくても何も問題ないですよ!車検を通していますから。もしかしたら法定点検のステッカーを貼り忘れただけかも?』という反応でした」というのが信じられません。
レンタカーの場合、法定点検は6か月毎です。
それを「やってなくても何も問題ないですよ!車検を通していますから。」はありえません。
それだけ点検整備された車両を提供することを求められています。
ハズレの格安レンタカー会社を引いてしまったとしか思えません。
「格安レンタカーを借りる時、返すときの注意点は?」は、格安レンタカーに限らず役に立つ情報です。
●キズの確認は動画を撮って
お店の方も映り込むように撮るのが良いかもしれません。
●ガソリンが満タンに入っているかを必ず確認
今どき針のガソリンメーターは少ないかもしれません。
ガソリンの追加料金が距離なのかガソリンメーターなのか確認することをお勧めします。
●免責金額、休業補償や免責補償について正しく理解を
追加料金で免責金額や休業補償を回避することができるのを知りませんでした。
●借りる時、返すときには時間に余裕を持って
返却時間ギリギリでしかも飛行機の時間ギリギリだったことがあります。
幸い何もありませんでしたが何かあったら飛行機に間に合っていなかったですね。
レンタカーでもJAF会員なのが有効なのは助かる情報です。
10年以上レンタカーを利用していませんので認識を新たにしておきます。
今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/09 03:10:32 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ