• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

タコ配

タコ配サントリーの「タコハイ」ではなく「タコ足配当」です。

毎月分配型の投資信託は一定額を配当するのに普通配当金で不足する額を元金を特別配当金(元本払戻金)として配当しています。
このことから「タコ足配当」の投資信託と言われています。

配当金だけを見ると優秀な投資信託と勘違いしそうですが毎月分配型の投資信託はNISAでは資産形成には不向きとして対象ではありません。
しかしプラチナNISAでは解禁されるようです。

解禁される意味は何でしょうか。

貯めたものはいつか使う時期が来ます。
資産を取り崩すのに解約や売却で現金を得るには労力が必要になります。
現有金融資産を毎月分配型の投資信託に組み換えることで一定額の取り崩しが可能になり普通分配金の分延命が期待できます。
ただし運用成績によって期間が変わるのが難点です。

毎月分配型の投資信託の特性を理解せずに勘違いする「事故」は起こるでしょうね。


【おまけ】
シルバーNISAでは如何にもなネーミングだし、ゴールドNISAでは胡散臭い。
そこでさらに上のプラチナNISAにしたのかな?
プラチナNISAって何なん?状態ですがもう少ししたらいろいろ情報が出てきて理解ができるようになるかな。
Posted at 2025/08/08 02:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月07日 イイね!

何に注目?

何に注目?「巨大ガラスルーフ」ってことなら今は暑さです。

◆新車149万円! ホンダの斬新「スケスケワゴン」が凄い! 大胆すぎる「巨大ガラスルーフ」搭載! 実用性もバツグンの「エアウェイブ」は今注目したい一台! ー くるまのニュース
(2025年8月6日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/932827

今夏は最高気温の記録を更新しています。

◆【速報】群馬県伊勢崎市で日本国内歴代最高の41.6℃を観測 先週の柏原の記録を更新 ー ウエザーニュース
(2025年8月5日 掲載)

https://weathernews.jp/news/202508/050176/

この暑さで駐車中の車内は「えらいこっちゃ」になります。

◆国内最高気温は41.2度を記録! 体を張って車内温度を計ってみた! 車内熱中症の恐怖と対策とは ー ベストカーWeb
(2025年8月4日 掲載)

https://bestcarweb.jp/news/entame/1288347

「巨大ガラスルーフ」からサンサンと太陽が差し込むということならダッシュボードではなくても温泉卵を作り放題?

さすがにそんな車を売るとは思えないので調べたところホンダの公式サイトに情報がありました。

ーーーーー 引用 ーーーーー
スカイルーフは紫外線や暑さに配慮し、高熱線吸収UVカットガラスとプライバシーガラスの合わせガラスを採用。またスイッチひとつで開閉できる電動サンシェード(挟み込み防止機構付)により、1年を通して快適なドライブをお楽しみいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーー

スカイルーフに使われているガラスは今で言う「SUV(スーパーUV)+IR(赤外線)カットガラス」を採用していたようです。

昔乗っていたアトレーのコスミックルーフは「開放感!」と思って数回は使いましたが夏場は頭が暑く、並木のある道路を走ると影が頭上をよぎる度に目がチカチカして疲れます。
スカイルーフはどうなんでしょうね。

『近年のアウトドアブームの環境下で発売されていたならば、その売れ行きは変わっていたかもしれません。』と書かれていますがそうでしょうか。

アウトドアにとセダンに拘りがある方がステーションワゴンを選ぶかもしれませんが、拘りがないならサイズがいろいろあるSUVを選ぶと思うのですがね。

それにステーションワゴンというよりもミニバンに近いスタイルですのでセダン好きからは避けられるかもしれません。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/07 03:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月07日 イイね!

渋滞回避が交通事故削減?

渋滞回避が交通事故削減?もかして「抜け道ルートマップ」のアプリ版?

◆アプリで交通事故削減と地域活性化!? アイシンが沖縄県警や大学と提携し実証実験開始! ー ベストカーWeb
(2025年8月6日 掲載)

https://bestcarweb.jp/news/1289910

開発されたスマホアプリで渋滞回避による交通事故削減、周遊促進によるユーザーの観光体験価値向上や地域活性化の検証を各社および連携大学と行う予定とのことですが、渋滞回避で削減される交通事故は進行方向の渋滞の最後尾に付くときの追突事故だと思います。
渋滞を回避した車が走る道路はそれまでより交通量が増えるのではないでしょうか。

「抜け道ルートマップ」が流行った時期、住宅街の交通量が増えて、それに比例するように事故やヒヤッとするシーンが増えました。

信号機のない交差点は交通量が多くないとして信号機は設置されていません。
そんな道路が回避先になった観光シーズはどうなるかな。

実証実験だというのなら統計としての数字だけでなく地元住民のモニターも実施されると信じたいですね。


【おまけ】
滋賀県では信号機の保守管理削減のために交通量が少ない交差点の信号機撤去が進められています。
おかけで信号機の撤去された交差点の主線側はスピードを落とすことなく通過しますので副線側からはおっかなびっくりの慎重な侵入が必要になっています。
そんなところの主線の交通量が増えたらイヤだな。


【おまけ2】
ナビタイムは選択式?
◆『カーナビタイム』、渋滞を積極的に避けたルートが選択できる 「超渋滞回避スライダー」を提供開始 ー NAVITIME・プレスリリース
(2023年8月9日 掲載)

https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202308/09_5631.html

「超渋滞回避スライダー」は、ルートに一定以上の渋滞があった場合に、ルート検索結果上に回避ルートの提案がされ、渋滞回避レベルを表すスライダーが表示されるそうです

ナビタイムを使っていないので使い心地はわかりません。
Posted at 2025/08/07 03:39:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月07日 イイね!

丁寧な説明

丁寧な説明わかり易く書かれています。

◆息子が夏のボーナスと貯蓄を全て使って、奨学金「120万円」を一括返済していました。賢い方法でしょうか? ー FINANCIAL FIELD
(2025年8月6日 掲載)
https://financial-field.com/living/entry-432418

記事では「第二種奨学金を借りている人であれば、今回の事例のように、ボーナスと貯蓄を使って奨学金を一括返済することは賢い選択といえるでしょう。」としていますが、タイトルに「夏のボーナスと貯蓄を全て使って」とのことですので貯蓄の残高が給料の1か月分程度にまで減るのなら急な出費に対応できない可能性がありますので「賢い選択」とは思えません。
親に頼れる学生ではないんだから。

ある程度の貯蓄を維持して返還するとして、、、

有利子の奨学金(第二種奨学金)を減らすことで有利子分だけ投資をして利益を出したのと同じだと思います。
現状の利率は2%未満だったかな。

既に投資をしていて3%の利益を継続して出せているのなら返還に回すのではなく投資の原資とするのも良いと思います。

無利息の奨学金(第一種奨学金)の返還に当てて「借金が減った!」と心の負担を減らすのに使うのも「アリ」だと思います。

無条件に「賢い選択」と思えるのは「結婚前に借金をなくす」ための返還です。
奨学金が残ったまま結婚すると、奨学金のことを事前に伝えていても借金を残して結婚したとして後々揉める元になりかねません。
そのリスクを排除するのですから「賢い選択」ですね。

「賢い選択」をして将来に備えるのは良いことですね。
Posted at 2025/08/07 03:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月06日 イイね!

百均!

百均!カーテンで遮光して高温対策。

◆「夏の車にこの1枚」セリアの110円クルマ用カーテン「マグネットでぴたっ」「日差し対策&収納も楽々」
マグネットが可動式だから便利!どんな窓にもジャストフィット ー LIMO
(2025年8月3日 掲載)

https://limo.media/articles/-/91645

マグネットで取り付け?
そんな場所、、、ドアの窓枠が金属でした。

試した画像もあり納得です。

記事に注意事項も書かれておます。

『停車中は、全窓に取り付け可能ですが、走行中は後部座席の窓のみで使用可能。運転席・助手席の窓には装着禁止なので注意しましょう。』

サイズは65✕45cmで十分な大きさです。

完璧なカーテンではありませんがお手軽な110円なら「あり」です。


小さな懐中電灯の記事もありました。

◆「330円で車中泊快適化」ダイソーのスケルトンライト「USB充電」「6モード」SNS1.7万いいね! ー LIMO
(2025年8月4日 掲載)

https://limo.media/articles/-/90402

こちらは330円ですがUSB充電で懐中電灯としてだけでなくランタンとしても使えます。

ダイソーに行ったとき覚えていたら買います。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/06 04:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation