
60歳代の金融資産保有額平均は「2,240万円」ですが中央値は「1,100万円」です。
「億り人」が平均を引き上げているのかな。
◆60代の貯蓄「中央値1,100万円」でも…赤字が続く「カツカツ老後」の資金計算 ー THE GOLD ONLINE
(2025年8月5日掲載)
https://gentosha-go.com/articles/-/70878
取り巻く環境から老後資金がいくら必要になるのかはその時になるまではわかりません。
わからないからと放置して老後資金を貯めないのは危険です。
わかっているのは年金だけでは支出を賄えないということです。
預貯金から毎月3万円取り崩さないといけないのがわかったときに預貯金の残高が100万円だったら3年で詰みます。
◆【2025年最新】夫婦の年金受給額の平均は?世帯別の平均額を解説 ー マネコミ(東京海上日動、あんしん生命)
(2025年4月15日 掲載)
https://manekomi.tmn-anshin.co.jp/kakei/17645387
平均から不足している額が約3.5万円のようです。
65歳の平均余命は、男性で約19.5年、女性で約24.4年ですが備えるために貯めるのですから「人生100年時代」と言われていることから35年分とすると、
3.5万円 ✕ 12カ月 ✕ 35年 = 1,470万円
持家率は60歳代以上では約8割となっています。
そこから35年間雨漏りもせず外観や水回りが傷まないとは考えられませんので補修費用として500万円を上乗せすると約2,000万円となります。
こうして考えると「老後資金2,000万円」というのは架空の話ではなさそうです。
Posted at 2025/08/06 03:58:10 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記