• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

丁寧な説明

丁寧な説明わかり易く書かれています。

◆息子が夏のボーナスと貯蓄を全て使って、奨学金「120万円」を一括返済していました。賢い方法でしょうか? ー FINANCIAL FIELD
(2025年8月6日 掲載)
https://financial-field.com/living/entry-432418

記事では「第二種奨学金を借りている人であれば、今回の事例のように、ボーナスと貯蓄を使って奨学金を一括返済することは賢い選択といえるでしょう。」としていますが、タイトルに「夏のボーナスと貯蓄を全て使って」とのことですので貯蓄の残高が給料の1か月分程度にまで減るのなら急な出費に対応できない可能性がありますので「賢い選択」とは思えません。
親に頼れる学生ではないんだから。

ある程度の貯蓄を維持して返還するとして、、、

有利子の奨学金(第二種奨学金)を減らすことで有利子分だけ投資をして利益を出したのと同じだと思います。
現状の利率は2%未満だったかな。

既に投資をしていて3%の利益を継続して出せているのなら返還に回すのではなく投資の原資とするのも良いと思います。

無利息の奨学金(第一種奨学金)の返還に当てて「借金が減った!」と心の負担を減らすのに使うのも「アリ」だと思います。

無条件に「賢い選択」と思えるのは「結婚前に借金をなくす」ための返還です。
奨学金が残ったまま結婚すると、奨学金のことを事前に伝えていても借金を残して結婚したとして後々揉める元になりかねません。
そのリスクを排除するのですから「賢い選択」ですね。

「賢い選択」をして将来に備えるのは良いことですね。
Posted at 2025/08/07 03:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月06日 イイね!

百均!

百均!カーテンで遮光して高温対策。

◆「夏の車にこの1枚」セリアの110円クルマ用カーテン「マグネットでぴたっ」「日差し対策&収納も楽々」
マグネットが可動式だから便利!どんな窓にもジャストフィット ー LIMO
(2025年8月3日 掲載)

https://limo.media/articles/-/91645

マグネットで取り付け?
そんな場所、、、ドアの窓枠が金属でした。

試した画像もあり納得です。

記事に注意事項も書かれておます。

『停車中は、全窓に取り付け可能ですが、走行中は後部座席の窓のみで使用可能。運転席・助手席の窓には装着禁止なので注意しましょう。』

サイズは65✕45cmで十分な大きさです。

完璧なカーテンではありませんがお手軽な110円なら「あり」です。


小さな懐中電灯の記事もありました。

◆「330円で車中泊快適化」ダイソーのスケルトンライト「USB充電」「6モード」SNS1.7万いいね! ー LIMO
(2025年8月4日 掲載)

https://limo.media/articles/-/90402

こちらは330円ですがUSB充電で懐中電灯としてだけでなくランタンとしても使えます。

ダイソーに行ったとき覚えていたら買います。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/06 04:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月06日 イイね!

ハンディエア、小さい!

ハンディエア、小さい!どこでも使えそうな高圧洗浄機です。

◆ケルヒャーのモバイル高圧洗浄機、一般発売決定 ー watch・家電
(2025年8月4日 掲載)

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/2036542.html

ケルヒャー高圧洗浄機 K3 を持っていますが大きさがネックです。
電源を必要としますので使用場所に制限があります。

充電式でコンパクトなハンディエアは場所を問いません。
スポット的な使用ならこれで十分でしょうね。

車の洗車のように広範囲には不向きかもしれません。

どこでも使えるのは羨ましい。
Posted at 2025/08/06 04:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月06日 イイね!

いくら貯める

いくら貯める60歳代の金融資産保有額平均は「2,240万円」ですが中央値は「1,100万円」です。
「億り人」が平均を引き上げているのかな。

◆60代の貯蓄「中央値1,100万円」でも…赤字が続く「カツカツ老後」の資金計算 ー THE GOLD ONLINE
(2025年8月5日掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/70878

取り巻く環境から老後資金がいくら必要になるのかはその時になるまではわかりません。
わからないからと放置して老後資金を貯めないのは危険です。
わかっているのは年金だけでは支出を賄えないということです。

預貯金から毎月3万円取り崩さないといけないのがわかったときに預貯金の残高が100万円だったら3年で詰みます。

◆【2025年最新】夫婦の年金受給額の平均は?世帯別の平均額を解説 ー マネコミ(東京海上日動、あんしん生命)
(2025年4月15日 掲載)

https://manekomi.tmn-anshin.co.jp/kakei/17645387

平均から不足している額が約3.5万円のようです。

65歳の平均余命は、男性で約19.5年、女性で約24.4年ですが備えるために貯めるのですから「人生100年時代」と言われていることから35年分とすると、

3.5万円 ✕ 12カ月 ✕ 35年 = 1,470万円

持家率は60歳代以上では約8割となっています。
そこから35年間雨漏りもせず外観や水回りが傷まないとは考えられませんので補修費用として500万円を上乗せすると約2,000万円となります。

こうして考えると「老後資金2,000万円」というのは架空の話ではなさそうです。
Posted at 2025/08/06 03:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月05日 イイね!

車間が大事なのはわかっています

車間が大事なのはわかっています車間距離があれば回避できた追突事故の記事です。
追突の映像は2ページ目にあります。

◆「すごい事故…」 首都高が「4台の“多重事故”」の瞬間を公開! 渋滞で「つぎつぎに衝突」&2台は大破… 一体何があった? “車間不足”で「ヒヤヒヤブレーキ」が悲劇を招くことに ー くるまのニュース
(2025年8月4日 掲載)
https://kuruma-news.jp/post/933502

事故映像を見ての感想は、

黒いミニバンが渋滞に気付きブレーキ、
続く白いセダンが追突回避に車線変更、
白いセダンに続いていたコンパクトミニバンは目の前の車に集中していたのでしょう、目前の車が居なくなって状況把握に時間が掛かったのかブレーキアシストで停まったように見えます。
その後の車は車間不足で次々に追突している印象です。

車間距離を保つのが大事なのをわかっていても交通量が多いと「空いている」とばかりに眼の前に車が入って来ますので車間距離を短くしがちです。

わかっいてもできないのが実情です。
それでも事故は避けたいですから目の前の車だけでなくより周囲の状況把握が大事になります。
しかし注意量が増えればそれだけ疲れます。

そろそろ帰省時期になり各地での渋滞が始まります。
疲れる道路は走りたくないですね。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/05 03:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation