• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

車検ステッカー貼りました

車検ステッカー貼りました今日は雨ですね。

車検ステッカー(検査標章)が届いていたのですが暑さを理由に貼るのを保留していました。
でも昨日は暑さがましでしたので貼りました。

貼り付け予定位置に精製水を吹きかけ軽く掃除をし貼ったのですが寄せ過ぎて角が、、、

大きく欠けていないからいいかな。

今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/10 04:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月10日 イイね!

興味深く読みました

興味深く読みました『クルマのメカニズム進化論 駆動系編(1)〜黎明期〜』
オートメカニック2017年1月号の企画記事を再編集した記事です。

◆「革新的な方式」「FF車の元祖」イギリス生まれの超有名な名車が、今の自動車の礎となった。小さなボディにエンジン横置きレイアウトの発明。 ー 月刊自家用車・オートメカニック
(2025年8月8日 掲載)

https://jikayosha.jp/2025/08/08/261930/

1898年にFR方式が登場したんですね。
ーーーーー 引用 ーーーーー
トランスミッションのギヤをケースに収め、そこからプロペラシャフトを後部に延ばし、ベベルギヤとリングギヤによって直角に駆動力を変え、左右の後輪を駆動した。これが今に繋がる後輪駆動の始まりといえる。
ーーーーーーーーーーーーーー
これが登場するまでのトランスミッションのギヤやチェーンが露出しているのに比べ格段にメンテナンスが楽になったのではないでしょうか。

RRやFFも出現していますが1959年それまでにないエンジンを横置きにしたFF、ミニが登場しています。
世情から小さな車が求められた結果のようです。

◆ミニ (BMC) ー wiki
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ミニ_(BMC)

今や横置きエンジンのFFは小型車のスタンダードになっていますから、小型車の室内空間に有効なのがうかがい知れます。

国内の横置きエンジンのFFは、1969年5月に初めて小型車市場にホンダ1300(空冷)が投入され、1970年10月に日産チェリー(水冷)が投入されています。

こういう記事は面白いですね。


【参考】
◆【連載全16話】第6話 ホンダ1300・・・日本生まれのFF車特集 ー GAZOO
(2024年12月25日 掲載)

https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/meisha/fwd/24/12/25/

◆【連載全16話】第8話 日産チェリー・・・日本生まれのFF車特集 ー GAZOO
(2025年1月8日 掲載)

https://gazoo.com/feature/gazoo-museum/meisha/fwd/25/01/08/

◆ミニ生誕60年 ー 朝日新聞DIGITAL
(2018年8月22日 掲載)

https://www.asahi.com/gallery/photo/national/mini60th/20190826/
Posted at 2025/08/10 04:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月10日 イイね!

ダメなものが変わる

ダメなものが変わる「テレビばかり見ていたらバカになる」から始まり、「漫画ばかり読んでいたらバカになる」、「テレビゲーム」、「ゲーム」、「YouTube」となり今や「ショート動画」だそうです。

「ショート動画」は好みに合わせて次々と提案されますから延々と見続けることになってしまうようです。

子どもへの影響として言われているのは、

・学業成績への影響
ショート動画の視聴時間が長いほど、学業成績が低下する傾向があるとされています。

・注意力・集中力への影響
ショート動画は、集中力や注意持続時間を短縮させ、思考力を低下させる可能性があります。

・睡眠への影響
寝る直前までショート動画を視聴することで、睡眠の質が低下し、睡眠障害を引き起こす可能性があります。
※ショート動画に限らずタブレットの使用で言われています

・メンタルヘルスへの影響
ショート動画の過度な視聴は、不安、抑うつ、孤独感などのメンタルヘルス上の問題を悪化させる可能性があります。
また、過激な内容や不適切な内容の動画に触れることで、自傷行為や摂食障害などの問題行動につながるリスクも指摘されています。

・コミュニケーション能力への影響
ショート動画の視聴は、受動的な行為であり、周囲とのコミュニケーションを減少させる可能性があります。
また、現実世界での対人関係に悪影響を及ぼす可能性もあります。

・視力への影響
長時間のスクリーン視聴は、視力の低下につながる可能性があります。
※ショート動画に限らずタブレットの使用で言われています

・依存症のリスク
ショート動画は、依存性が高く、一度見始めると止められなくなることがあります。

世間が言うほど影響は限定的だと思うのですが安直に答えを知りたがるようにならないかは気掛かりですね。
Posted at 2025/08/10 04:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月09日 イイね!

そんなことあるの?

そんなことあるの?大げさに書く「くるまのニュース」ですが読みました。

◆「安いはずが…」格安レンタカーでトラブル続出!「点検なし」「パンク寸前」も… トラブルに巻き込まれない対策とは ー くるまのニュース
(2025年8月8日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/935350

実例をあげていますが、格安レンタカー全般に言えることなのか疑問です。

何よりも格安レンタカー会社が「法定点検については『やってなくても何も問題ないですよ!車検を通していますから。もしかしたら法定点検のステッカーを貼り忘れただけかも?』という反応でした」というのが信じられません。

レンタカーの場合、法定点検は6か月毎です。
それを「やってなくても何も問題ないですよ!車検を通していますから。」はありえません。
それだけ点検整備された車両を提供することを求められています。

ハズレの格安レンタカー会社を引いてしまったとしか思えません。


「格安レンタカーを借りる時、返すときの注意点は?」は、格安レンタカーに限らず役に立つ情報です。

●キズの確認は動画を撮って
 お店の方も映り込むように撮るのが良いかもしれません。

●ガソリンが満タンに入っているかを必ず確認
 今どき針のガソリンメーターは少ないかもしれません。
 ガソリンの追加料金が距離なのかガソリンメーターなのか確認することをお勧めします。

●免責金額、休業補償や免責補償について正しく理解を
 追加料金で免責金額や休業補償を回避することができるのを知りませんでした。

●借りる時、返すときには時間に余裕を持って
 返却時間ギリギリでしかも飛行機の時間ギリギリだったことがあります。
 幸い何もありませんでしたが何かあったら飛行機に間に合っていなかったですね。

レンタカーでもJAF会員なのが有効なのは助かる情報です。

10年以上レンタカーを利用していませんので認識を新たにしておきます。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/09 03:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月09日 イイね!

思い出せない

思い出せない大雨の中、高速道路を走ったのはいつだったかな。

◆高速道路で突然の大雨…バシャッと水がかかって前がまったく見えなくなったらまず何をすればいい? ー ベストカーWeb
(2025年8月8日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1284665

どんな対応してたかな。

大雨の中だからワイパーは動いているし、ハンドルをしっかりと握っていますから対応はアクセルを緩めて、、、後なんだっけ?

記事では
1.車線を維持
2.ハンドルをしっかり握ったままアクセルを少し緩る
3.クルマの姿勢が不安定にならないように注意しながら、視界の回復を待つ

第一通行帯(走行車線)を走行することで、対向車からの水しぶきによる影響も受けにくくなると書かれています。

高速道路では故障でない限り路肩や非常駐車帯での停車はNGですので大雨で走行を継続するのが危険と感じたらSAやPAに避難するかICで降りることを提案しています。

視界が悪いなか走行を継続する場合、ハザードを点灯するのもよいと提案しています。

以前より雨の降り方が激しくなったと感じることが多くなっていますので頭に入れておきます。
Posted at 2025/08/09 03:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation