• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

ちょこっと割?

ちょこっと割?たまたま知ったのですが、滋賀県では、2025年3月31日(月)まで「ここ滋賀旅行割」をやっています。(予算がなくなるまで)

出発地は県内外を問いません。
対象は、日本旅行が提携している滋賀県内の宿泊施設です。
日本旅行で旅行を申し込み、「ここ滋賀旅行割」を使用したいと伝えることで適用されます。

さて割引の内容ですが、、、
A∶滋賀県北部3市(長浜市、高島市、米原市)に宿泊される場合とB∶他の滋賀県下に宿泊される場合で「割」が異なります。

A∶一人当たりの旅行代金
 30,000円以上 6,000円割り引き
 50,000円以上 10,000円割り引き
B∶一人当たりの旅行代金
 30,000円以上 3,000円割り引き+「ここ滋賀」商品券1,000円分
 50,000円以上 5,000円割り引き+「ここ滋賀」商品券1,000円分
 ※「ここ滋賀」は東京日本橋にある滋賀県のアンテナショップ

北陸新幹線が敦賀まで延伸したので、「湖北(滋賀県北部)もよろしく」というところでしょうか。
紫式部縁の寺、石山寺は大津市(滋賀県南部)にありますよ。


【おまけ】
滋賀県にある紫式部の歌碑
父の藤原為時に同行して越前へ下行時は湖西、帰京時は湖東を通ったそうです。
・白髭神社(高島市)
「三尾の海に 網引く民の てまもなく 立居につけて 都恋しも」
・道の駅「塩津海道 あぢかまの里」(長浜市)
 「知りぬらむ 行き来にならす 塩津山 世にふる道は からきものとは」
・「わらべの浦」(野洲市)
「おいつしま 守りの神や いますらん 波もさわがぬ わらわえの浦」
 同じ歌の歌碑は百々神社(近江八幡市)にもあります
Posted at 2024/06/13 07:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月12日 イイね!

逆走

逆走テレ朝news
高速道路で乗用車が“1km”逆走 警察に止められても…さらに
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000353930.html

逆走の映像がアップされていました。

こうはなりたくないものです。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/06/12 06:35:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年06月12日 イイね!

焦り過ぎ?

焦り過ぎ?マイナ保険証の利用促進を狙って、マイナ保険証利用促進集中取組月間(2024年5月~7月)として、利用状況によって医療機関に10万円〜20万円の一時金が支給されるようです。

12月2日から従来の保険証が使えなくなるのではなく、従来の保険証が発行されなくなるのです。
患者に対しての説明に制度移行の理解不足(勘違い)が原因と思えるトラブルが記事になっていました。

東京新聞
マイナ保険証にイヤイヤ登録させ…「誤解与えた」大手薬局が謝罪文 「現行保険証を突き返された」抗議を受けて
https://www.tokyo-np.co.jp/article/332207

調剤薬局では、処方せんに書かれた保険情報で加入が確認できますので保険証の提示は必須ではないのてますがね。

関連記事
マイナ保険証のごり押しで混乱…河野太郎担当相「やりすぎは気をつけて」 政府が「台本」書いているのに
https://www.tokyo-np.co.jp/article/332772

「次回はマイナ保険証を」病院でのゴリ押しには厚労省の「台本」があった…217億円かけた政府の普及策とは
https://www.tokyo-np.co.jp/article/330522

タイトル画像に使った「配布用チラシ」を見て気付かれたと思いますが、従来の保険証が有効期限まで使用できると明言していません。
そして
「マイナンバーカードをご利用ください」
「今回お持ちでない方は 次回ご持参ください」
これを大きく主張することが、「従来の保険証が使えない」勘違いに繋がるように思えます。

新規発行停止から使用期限(有効期限)がマイナ保険証への全面切り替えの移行期間だと思うのです。
国民の税金を使って使用促進を今する必要性が理解できません。

12月2日以降の転職(就職)で「従来の保険証は発行されません、マイナ保険証があれば便利ですよ」と周知するのは必要かなと思いますがね。
Posted at 2024/06/12 06:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月12日 イイね!

紫陽花の色は何で変わる?

紫陽花の色は何で変わる?「酸性」=「青」、「中性」=「紫」、「アルカリ性」=「赤」とのことです。
酸性が赤だと思っていました。
リトマス試験紙の反応が刷り込まれています。

調べたところ、青色になるのは、アルミニウムとアントシアニン色素が結合されるからです。
アルミニウムは酸性の土壌でよく溶ける一方、アルカリ性の土壌では溶けないという特徴があります。
ですから「酸性」=「青」となるわけです。

日本は火山国ですので、酸性の土壌が圧倒的に多く、青色の紫陽花が多いとなります。

以前は青い紫陽花をあまり見ませんでしたが 、最近見るのは青が多いように感じます。
Posted at 2024/06/12 06:19:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年06月11日 イイね!

10月から値上げ

10月から値上げ定形郵便物の手紙のうち、重さ25グラム以下の料金が今の84円から110円になります。

また、これにあわせて省令の改正が必要ないはがきの料金も今の63円から85円に値上げします。

レターパックや速達料金も値上がりするそうです。

我が家では、手紙やハガキを年間で片手で足りるくらいしか出しませんので家計への影響は僅かです。

過去の郵便料金の葉書と切手を今の郵便料金のものに今年3月に交換したのに、10月には古い料金のものになります。
値上げを知っていたらそれまで待ったのに、、、

2023年度の郵便事業は、919億円の赤字でした。

郵便物数はピークの2001年度の262億通から、2022年度に45%減の144億通まで減りました。2028年度にはさらに20%減り115億通になる見込みだそうです。

このままでは赤字が拡大するとしての値上げです。
郵便物の減少が加速するかどうかはわかりません。

2021年10月から土曜の通常配達は「休止」していますが、更なる合理化が求められます。

考えられるのは、郵便ポストの土日収集の見直しでしょうか。
土日収集を行っていない地域もあるようですが、日常の行動範囲のポストは収集しています。

配達は、あれば行われますが、収集は回らないとわからないので必ず回ります。
しかも土日に働くと割増で賃金を支払わなければなりません。
全面「休止」ではなく、土日でも局員が詰めている郵便局のポストのみ収集でもいいですね。
人件費比率の高い郵便事業ですので、それなりに効果があると思います。

さて、どうなりますかね。

今日も、ご安全に。
Posted at 2024/06/11 06:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation