• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

フォグランプは使っていません

フォグランプは使っていませんアイちゃんにフォグランプは非装備です。

◆知らなきゃマズイ! 「フォグライト」の適切な点灯タイミングっていつ!? 中には「違反」になってしまうケースも… 「晴れていても点灯」は問題ないのか ー くるまのニュース
(2025年8月10日 掲載)

https://kuruma-news.jp/post/935441

フォグランプ非装備の車に乗ってきましたのでイマイチ正しい使い方がわかっていません。
フォグランプは悪天候時に視界を確保するための装備くらいの認識です。
霧などの微小な浮遊水滴を反射しないように焦点を定めずに照らすようになっているもののようです。

以前は明るさに制限がありましたが今はありませんので高光度のものがあったりするようです。
それが「眩しい」につながっているのかもしれません。

フォグランプはいつ使っても良いようですが、街の明かりがあっても夜間はヘッドライト代わりに使うのは無灯火と見做されるようです。
要注意です。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/12 05:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月12日 イイね!

夢のスローライフ

夢のスローライフ広大なところでゆったりと、夢見ますよね。

◆「北海道移住が夢だったのですが…」〈月15万円生活〉を目指した夫婦がわずか3年で「東京に戻った」ワケ ー THE GOLD ONLINE
(2025年8月10日 掲載)

https://gentosha-go.com/articles/-/71023

地方自治体によっては支援プログラムが用意されています。
用意されていると移住へのハードルを下げることとなり決断する後押しをしてくれます。
見方を変えると用意しないと移住先に選んでもらえないと地方自治体は考えているということです。

主人公の最大の誤算は、冬の厳しさでした。
雪かきの経験がない方は、「雪は軽い」と勘違いされているようで、スコップでの雪かきは重労働です。
体力の衰えた高齢者は業者を頼ることになり出費が嵩みます。
年金の範囲内でやりくりできる「月15万円で穏やかに暮らせる」の言葉に惹かれただけに「聞いてないよ!」となったことでしょう。

記事では移住してから「想定外」と感じるものをあげています。

・想像以上の気候の厳しさ(寒冷地・豪雪地帯など)
・医療・買い物・交通の不便さ
・地域の人間関係の濃さ・なじみにくさ
・想定よりも生活費がかさむ(暖房費・車関連費など)

記事の主人公は「想定外」にあい東京に戻っています。

北海道のイメージは梅雨がなく、夏は清涼と良いイメージを持っていましたが今は崩れています。
農作物に大打撃を受ける雨が降り続いたり、今年の7月23日と24日には北見市では最高気温が39℃を記録しています。
厳冬、積雪、何よりもヒグマの生息地です。

北海道への移住は若く体力のある内ならなんとかなるかもしれませんが、定年後の移住先には厳しいと思えます。
Posted at 2025/08/12 04:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2025年08月11日 イイね!

名阪国道建設工事の記録

名阪国道建設工事の記録名阪国道は三重県と奈良県の山間部を貫く国道です。
工事期間が1000日だったとは知りませんでした。

◆「冷静に考えてもすごい…」 1000日で“大動脈”どうやって造った? 名阪国道の貴重な記録に「こんなに大変な工事だったとは」 ー 乗りものニュース
(2025年8月9日 掲載)

https://trafficnews.jp/post/572969

この記事ではYouTubeのダイジェスト版を紹介しています。

工事概要
 三重県亀山市~奈良県天理市を結ぶ総延長73.3km
 IC 19か所
 橋梁 大小合わせて27か所
 トンネル 2か所
 土工量 900万㎥
これだけの工事を1963年4月から開通まで1000日です。

1963年11月から用地買収交渉が始まっています。
 買収面積は220ヘクタール(220万㎡)、用地関係者は約3,000人

1964年3月には工事の徴員が始まっています。

1964年6月6日起工式、本工事開始。

よくぞ3年足らずで開通させたものだと感心します。


今日も、ご安全に。
Posted at 2025/08/11 01:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月11日 イイね!

どういう意味?

どういう意味?あれっ?と思った記事がありました。

◆まるで欧州車みたいだな!? 初代ダイハツ ムーヴキャンバスがオススメな件 ー ベストカーWeb
(2025年8月9日 掲載)

https://bestcarweb.jp/feature/column/1288968

欧州車みたい、ねぇ、、、

『ちょっと「ワーゲンバス」を思わせる造形』とあります。
ダイハツ ムーヴキャンバスが ID. Buzz に似ているということでしょうか。

2017年デトロイトモーターショーで ID. Buzzコンセプト が公開されています。

ダイハツ ムーヴキャンバスは、2015年10月の東京モーターショーに参考出品されたコンセプトカー「HINATA(ヒナタ)」が好評であったため3代目タントをベースに2016年9月から販売されています。

「ワーゲンバス」がタイプⅡ を指しているのなら確かにムーヴキャンバス ストライプスのカラーリングは彷彿とさせるものです。
「造形」とありますので形ですよね。

記事はさておきダイハツ ムーヴキャンバス ストライプス は可愛いです。


【注】タイトル画像はダイハツの公式サイトから拝借しています
Posted at 2025/08/11 01:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2025年08月11日 イイね!

基礎知識?

基礎知識?ご飯はお米を洗って炊飯器にセットしてスイッチオンで炊けると思っていましたが、それだけでは美味しいご飯にならないようです。

◆絶対やめて!「お米がマズくなる」研いだ後のNG行為3つ ー ぱるとよ 食材ブログ
(2023年5月26日 掲載)

https://syokuzaino.com/gohan-takikata/

NG行為−1 ザルに上げない
 正確には「ザルに上げて乾燥させない」です。
 乾燥させることでお米が割れる可能性があるそうです。

NG行為−2 すぐに炊かない
 米粒が十分水分を吸わなかったことで芯が残る原因になるそうです。

NG行為−3 水に浸けすぎない
 ご飯がべたついた食感になる可能性があるそうです。
 前夜に水に浸けて朝に炊くぐらいの時間なら問題ないそうです。

そうか、「すぐに炊かない」が足らないのか。

美味しいご飯を炊き方も書かれています。

1.ザルに上げずに水に漬けておく
2.1〜2時間の適度な浸水時間を守る
3.正しい水分量で炊飯

「お米を洗ったら浸水時間を1〜2時間とってから炊く」を覚えておきます。
Posted at 2025/08/11 01:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation