• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月23日

緑の疾風 東北新幹線 盛岡~大宮間開業

緑の疾風 東北新幹線 盛岡~大宮間開業 2010年6月23日(水)です

今から28年前の1982年6月23日
東北新幹線が、盛岡~大宮間で
開業しました。

カレンダーで調べたら、1982年の6月23日も
なんと!水曜日でした。



画像は、開業当時配られた記念メダルです。
普段は、キャビネットの中に入ってるのですが
開業日なので出してみました~
当然ですがまだ社名は日本国有鉄道ですね・・・・

当時は東京まで乗り入れしてなかったので
大宮~上野の間にはリレー号が走ってましたね。
これは、大宮以南の東京方面の区間の用地買収が難航し、
工事が大幅に遅れたためで、上野開業は85年、東京駅まで
延伸し開業したのは着工から20年後の91年になります。



開業当初は、難しい問題を抱えての船出でしたが、着実に
利用客の数は増加して、当時主力であった200系新幹線の中には
中間車に2階建て車両を含む16両の堂々とした長大編成も存在しました。



いよいよ今年の12月には新青森までの全線開業も決まり
東北新幹線は新たなスタートを切る事となります。

ブログ一覧 | その他 | 趣味
Posted at 2010/06/23 22:59:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

T10到着
V-テッ君♂さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

AUTECHグッズ 新アイテムのご ...
すて☆るび夫さん

0818
どどまいやさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年6月23日 23:05
開業当時は500円玉が立つ!!ってテレビでやってたの見て実際にやったら本当に立ったので感動してしまいましたねぇ~(^^♪
多分、今は無理だろうけど(苦笑)

コメントへの返答
2010年6月23日 23:36
おばんです、自分もやりましたね

父のタバコも立ててみましたよ(^^♪

倒れなくてびっくり!!でした~

当時の主力の200系も消え行く存在ですね
2010年6月23日 23:33
その週末、盛岡、古川間を往復しました。コップに水を並々入れてもこぼれない、ともTVやってましたね。
年月が経つにつれ揺れがひどくなりましたが、最近揺れないのは改善された車両のせいでしょうか。

開業前の出張は行きも帰りものんびりと夜行列車で風情がありました。
コメントへの返答
2010年6月23日 23:43
そうそう、やってましたね~

当時、発車時に揺れが無くて
不思議な感覚でした・・・・

当時、東京へは特急で出かけてましたので
新幹線の登場で、東北本線の花形だった
特急・急行・夜行が少なくなったのは
ちょっとさびしかったです。

確かに旅情は、新幹線にはあまり
無いかもしれませんね~
2010年6月23日 23:55
もう28年経つんですね。
ビュッフェに速度計があり、けっこうな人だかりでした。
開業当時、高校生でした。
高架の橋げたが珍しかったので、美術のスケッチの題材にしたのを覚えてます。

リレー号もなつかしい。。。
当時の車両が塗装そのままで、まだ現役で活躍しているようです。
あの白地に斜めの緑ラインの車体を見ると、いまだにリレー号に見えてしまいます。
コメントへの返答
2010年6月24日 0:10
今の新幹線ビッフェって無いんですよね?

これもちょっと寂しいです。

リレー号って、伊豆で走ってるおどりこ号と
カラーリングにてますよね~
2010年6月24日 2:39
在来線の ひばり やまびこ はつかり等廃止または短縮になり親父と仙台駅に、見に行った記憶ありました 開業日初日はテレビ局で新幹線空撮してましたが途中見失うハプニング♪

あれには親子で笑ってた覚えが♪あれから28年かぁ…
コメントへの返答
2010年6月25日 0:50
おばんです。

新幹線の登場で、多くの特急列車が
消えて行きました。

特に、「ひばり」が無くなったときは
寂しかったです。

今度の新幹線の名前、「はつかり」が
復活してくれればと思ってたのですが
「はやぶさ」でしたね・・・
2010年6月24日 11:57
ほんと東京までが近くなりました。2時間ちょっとで行くんですからね~

子供の頃だと特急で4時間くらいかかりませんでした?
当時東京まで行くと、疲れて熱が出たりしました・・・

コメントへの返答
2010年6月25日 1:01
新幹線のおかげで、ホント東京は
近くなりました。

そうですね、特急「ひばり」で4時間15分
「はつかり」で3時間58分だったでしょうか

冷房ががんがん効いていて、上野に下りると
夏は立ちくらみしたような感覚になりました。
2010年6月25日 20:37
なんだか色々思い出してきました。
「ひばり」で仙台に行ったときに
直流と交流の切り替えだかなんだかのために
車内の電気がOFFになったことや、
大宮上野間の工事に合わせて
埼京線の工事と試運転が平行していたこと、

私結構いすゞな鉄好きです。
仙台駅で「青葉城恋唄」がずっと流れていたのは
中学の頃でした(笑。
コメントへの返答
2010年6月26日 2:29
おばんです。

交直の切り替えは黒磯駅の
名物でしたね~

今は、夕方のニュースのコメンテーター
の宗さんですが・・・このころ仙八先生
なんかもやってましたね~

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation