• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月18日

やはり、この絶滅危惧種は、紹介せねば・・・

やはり、この絶滅危惧種は、紹介せねば・・・ 2013年8月11日(日)に 開催された

85th仙台・泉ヶ岳ミーティング(イッズミー)

他の方々もブログにて紹介している一台

絶滅危惧種として、以前当方も紹介していますが

いすゞの中でもレナなこの一台・・・



きわもの好きのA君が発見、
そしてナンバーを数日前に取得した
『いすゞ ジェミネットⅡ』であります。



こんな車に出会おうとは・・・・



『いすゞ ジェミネットⅡ』 
その外観を見ればお解かりの通り
3代目レオーネバンのOEM車輛



『いすゞ ジェミネット』は
1982年にフローリアンバンが廃止され
自社製の小型クラスのライトバンの供給を
何とかしなくては・・・と言う事で、当初は
OEN供給の提携をしていたスズキより
「カルタス バン」を「ジェミニ バン」の位置づけで
1986年からラインナップされました。



「カルタス バン」ですら、あまり馴染みがないのに
『いすゞ ジェミネット』 未だに見たことが無い
一台であります。



『いすゞ ジェミネットⅡ』は1988年FMCで
3代目レオーネ エステートバン(AP型)変更されて登場



1600ccのFFと4WDの2種類のみの設定で
レオーネのように1800ccの設定はありませんでした。



「レオーネ」との違いは以下のとおり

①フロントグリルのスバルマーク→ISUZUマーク

②ハンドル中央のスバルマーク→ISUZUマーク

③サイドドア後部のLEONE→GEMINETT-Ⅱに変更。

④バックドア中央のスバルマーク→ISUZUマーク

⑤バックドア右端のSUBARU→GEMINET-Ⅱに変更。

⑥ハーフホイールキャップの中心がSUBARU→ISUZUマーク



この様な希少な、一台 拝見させてくれた、A君に感謝ですねっ♪

ブログ一覧 | いすゞ車 | クルマ
Posted at 2013/08/18 23:57:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Z33
鏑木モータースさん

始球式!^^
レガッテムさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年8月19日 7:15
初代ジェミネット、社用車でありました。
ドアは手動ロックなのにバックドアだけ電磁式ロックという、ステキな仕様でした。
バンと名乗らないネーミングもオシャレですね。
コメントへの返答
2013年8月19日 23:24
おばんです

ジェミネットⅡ体験されているんですね
多分、ハンドル握った人口はかなり
少ないのでは?貴重な体験談ですね~
2013年8月19日 9:14
私は、此の車を売る前に、東京モーターショーに出展した117ベースのステーションワゴンが悔やまれます!
何で、売られなかったのかな~(T_T)

いすゞはこういう(自社ブランドでは無くOEN供給車)、車ばかり販売したから衰退したのかも知れませんね!
コメントへの返答
2013年8月19日 23:29
117クーペのステーションワゴン
確かに東京モーターショーに
出展されてましたね~
この時期スーパージェミニ(PIAZZA)
の計画も始まっているので
たぶん、そちらへシフトされたのかな

大株主の意向で中々開発費が
捻出できませんでしたからね~
2013年8月19日 9:47
知りませんでした。

初代?カルタスがOEMでジェミネット名で販売されていたなんて。

カルタスは、スズキのディーラーに勤めていた頃セールスした車です。
なかなか売れずに苦戦した思い出があります。
その頃、セールスマンの決起大会で、鈴木修社長にお会いしたのは良い思い出です。
コメントへの返答
2013年8月19日 23:33
おばんです
ジェミネット=カルタスの
話は、同じGM傘下と言う事で
スズキの意向も強くすんなり
決まったようですが・・・・

実車を見たこと無いんです
一度何処かで拝見したいのですが・・・
2013年8月19日 10:41
先日イッズミーでも拝見させてもらいましたが、かなりレア度のレベルは高いですね☆

ただ、エンジンカバー(エアクリーナーカバー?)はSUBARUの文字がしっかり入ってましたねw

個人的にはスバルビッグホーンを見てみたいですね♪
(もしくは日産ADバンのOEMであるスバルレオーネバンも見てみたいですwww)
コメントへの返答
2013年8月19日 23:36
おばんです

自分も一時期アスカCXに乗っていた
時期がありましたが、エンジンには
SUBARUマークでした

スバルビッグホーン・・・
これも、見たことが無い
一台ですね~

ホンダバージョンは、たまに
見かけますが・・・・
2013年8月19日 12:40
こんにちは。
今の会社入社して間もない頃、社用車のキーでレオーネバンというのがあったので見に行くとADバンでした(T_T)
ジェミネットとスバルビッグホーンとどちらが現存しているのでしょうか!?
コメントへの返答
2013年8月19日 23:40
おばんです

そういえば、その後レオーネバンは
ADバンになりました

どちらも、レッドデータブック車種
なので、かなり難しいですね・・・

自分は、どちらも見たことありません
2013年8月19日 12:48
ットと命名するのが好きみたいですね。ベレル~ベレット・ジェミニ~ジェミネット。
G160Wがアルファをお手本にしたように名前もお手本にしたようですね。やっぱりいすゞはユーロ風で好きです。
コメントへの返答
2013年8月19日 23:44
おばんです

アルファスッドみたいな
言い回しですね、確かに
いわれて見れば、そうなのかもしれない

いすゞは戦後ヒルマンから始まっているので
欧州の雰囲気はその辺りから踏襲している
のでしょうね
2013年8月19日 20:20
寒河江でAさん「凄いの見つけたけど買うまでは内緒。みんな笑うかも。」と言ってましたけど、ジェミネットⅡとは脱帽です。

レオーネでも今となっては珍しいのにされにレアな方を発見するとはさすがレア車の神様ですね♪

こうなったら、カルタスのジェミネットも探して欲しいです(笑)。
コメントへの返答
2013年8月19日 23:49
おばんです

彼は、珍車に対しての嗅覚は
ハンパじゃないですからね~

レオーネ自体この所出会わないのに
ジェミネットⅡを引っ張ってくるとは・・・

脱帽です(笑)

ジェミネットは、もし見つけたら
確保しないといけないかも・・・
2013年8月19日 21:22
ジェミネットⅡは昔仕事先で何台か見かけました。
最初に見た時はエンブレムの正確な読み方が分からなくて「ジェミニート?」なんて言ってたような・・・。

初代ジェミネットはそこそこ売れてたみたいですが、おそらく見かけても気が付かなかったってパターンかも知れませんね。
コメントへの返答
2013年8月19日 23:52
おばんです

なんて読むかパット見??かも

えっ!ジェミネット売れたんですか?
とすれば、気付いてないだけなのですかね~

真剣にフロント注視して探してみるように
しなくては・・・
2013年8月20日 10:12
Aくんに無理言って試乗させて貰いました (汗

いいクルマで大変気に入りました♪
コメントへの返答
2013年8月21日 0:54
おばんです

この年代のレオーネは
代車で何度か運転してますが
いい車ですね、ジェミネットⅡは
商用車なので流石にエアサスは
付いてませんでしたが・・・

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation