
1960年6月「お口の中に風が吹く」のキャッチコピーで
売り出された「クールミントガム」
皆様も一度は口にされた商品では無いでしょうか?
現在の商品は当時とは、成分が異なり
味も変化しているようですが・・・発売当時は
パッケージに描かれた南極の澄んだ空気の爽やかさと
氷山の冷たさといったイメージを
爽やかなペパーミントをガムに使用する事で、
辛口の大人のガムとして話題となり
ロングセラー商品となっております。
本日、6月20日は・・・「ペパーミントの日」
「二十日(はつか)」と「ハッカ」の語呂合せで、
6月の北海道の爽やかさがハッカそのものであることから
ペパーミントが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が制定しています。
ところで・・・ハッカとミントそして・・・ペパーミント・・・
色々な呼び方がありますが・・・
その違いは・・・何でしょう?
少し調べてみました
日常でなじみの深いハーブの一つであるミントは、シソ科ハッカ属の総称で
主に「ペパーミント系」「スペアミント系」等に分ける事ができます
ミント全般をさして「薄荷(ハッカ)」ということもありますが、
厳密にいうと「薄荷(ハッカ)」はミントの品種のひとつで、
「ハッカ」は、「ミント」の和名で、日本で自生している
「ニホンハッカ」をさすようです。
ちなみに、ペパーミントの和名は「西洋薄荷(セイヨウハッカ)」、
スペアミントの和名は「オランダ薄荷(オランダハッカ)」又は
「緑薄荷(ミドリハッカ)」と呼ばれます。
又、乾燥した葉を水蒸気で蒸留させて作られる「ハッカ」は、
200kgの葉から採れる精油はたった2%の4kgしか取れない事から
葉から油を採ると、運ぶ時に荷が少なくて済むことから「薄荷」
という和名がついたそうです。
さて・・・河合奈保子さんの曲でペパーミントと言えば
夏のイメージを感じられる 奈保子さんらしい雰囲気が味わえる一枚
4枚目のアルバム「サマー・ヒロイン」に収録された
「ペパーミント・サマー」
という事で・・・今宵の奈保子さん動画は・・・「サマー・ヒロイン」より
「I My Me Mine」
「Please Please Please」
「ペパーミント・サマー」 を・・・
ブログ一覧 |
河合奈保子さん | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2019/06/20 23:28:35