• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2025年01月17日 イイね!

阪神・淡路大震災から今年は30年です・・・

阪神・淡路大震災から今年は30年です・・・1月17日です・・・

2025年は1995年に発生した

阪神・淡路大震災から30年の節目の年となっています。

1995(平成7)年1月17日午前5時46分に起きた



マグニチュード7.3の巨大地震(兵庫県南部地震)によって

神戸市や淡路島などを中心に甚大な被害が出ました。

被害に遭われて亡くなられた皆さま心よりご冥福をお祈りいたします。



毎年この日がやってくると当時の事が昨日のように思い出されます。

この日大阪に勤務していた当方は偶然地元に戻っており

第一便で戻る予定でした・・・準備をしている時に入ってきた



NHKニュースそこには・・・

目を閉じたくなるような無残な神戸の風景

いくら節目を刻んでも、心に刻まれた衝撃は昨日の事のようです。



兵庫県の震災30年節目事業のキャッチフレーズは

「うすれない記憶はない。つなぐべき決意がある。」

災害大国日本・・・



先日・・・南海トラフ地震が

30年以内に起こる確率が80%に引き上げられました。

後に東日本大震災を体感する事になる当方としては

「震災復興」と「地震への備え(防災・減災)」を次の世代に

受け継いでいかなくてはと改めて考える・・・

「天災は忘れた頃にやってくる」「備えあれば憂い無し」です。



Posted at 2025/01/17 21:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪神淡路大震災 | 日記
2024年01月17日 イイね!

29年目はともに・・・

29年目はともに・・・阪神・淡路大震災から今日で29年を迎えました。

1995年1月17日に発生したこの地震では

6434人の尊い命が奪われ・・・・

甚大な被害がもたらされました。


毎年この日は気が引き締まり・・・・

何気ない日常の暮らしが出来ていることがどんなに幸せな事か、

あらためて考えさせられる一日です。

改めて震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。



犠牲者を追悼する「1・17のつどい」では

約4千本の灯籠(とうろう)を並べて「ともに」という文字が作られています。

この・・・「ともに」の文字は・・・

令和6年1月1日16時10分頃に発生した

能登半島地震の被災者への思いも込められています。

2週間経った現在も行方不明の方がおられ、

インフラも復旧せず、不自由な生活を送られている避難者の方々もおられます。



阪神・淡路大震災以降も東日本大震災、熊本地震、北海道胆振東部地震と

地震大国である日本は各地で大きな地震を経験してきました。



しかし・・・元日にがっ制した能登半島地震は

地理的条件から過去の災害と異なっており

救助にしても復興にしても全く異なった発想が求められると考えられます。



復興への道のりは、過去の震災と比較すると遥かに困難となるかもしれません

今はまだ・・・被災者への救援が最優先

そのためにも仮設であれ交通ルート工事が急務という段階です。



個人のボランティア活動は控えるよう呼びかけられています

今後長く続くであろう復興までの道のりを考えると、

たとえ・・・・すぐに現地に行かなくても

現時点で私たちができることはいくらでもあるかもしれません。



被災された方々の心労を考えると二次避難所でまずは心のケアをして

復興への気力が高まるまでは、周りの人たちが末永く寄り添う気持ちが大切です。

「ともに」と言う文字には・・・

「共に助け合おう」「寄り添い続ける」という思いが込めています。


Posted at 2024/01/17 22:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪神淡路大震災 | 日記
2023年01月17日 イイね!

28年が過ぎて・・・

28年が過ぎて・・・1月17日です。

1995年のこの日・・・

6,434名(関連死を含む)多くの人命がが奪われた。

阪神・淡路大震災からきょうで28年になりました。

コロナ禍の規制が緩和され、追悼集会などが

今朝から各処で行われ、震災の記憶と追悼の意が

記憶の風化が、叫ばれる中においても

忘れず語り継がれている・・・

昨今、温泉地で温水の温度が下がったり、湯量減少がニュースになっていますが

自然に対して人間は、無力でしかない。



自然災害は年数が経っても、起こってしまった事実は変わらず

私達の心に残っています。



どのように次の未来に語り継ぎ、どのように災害に備えるのかを考え行動する。

そして、災害時の知識を日頃から身につけて

日々この人生を大切に生きなければと考える日にしたい。



今年も、少し早起きして・・・午前5時46分に黙とうしました。

改めて・・・ご冥福をお祈りします。



Posted at 2023/01/17 17:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪神淡路大震災 | 日記
2022年01月17日 イイね!

27年目の・・・

27年目の・・・1月17日・・・

今日は、少し早起きして

午前5時46分に黙とうしました。

1995年のこの日・・・

阪神・淡路大震災が発生し

尊い6,434名(関連死を含む)が奪われました。

今年は、あれから・・・27年になります。

改めて・・・ご冥福をお祈りします。



四半世紀以上の歳月が過ぎましたが

日本は自然災害が頻発しております。

改めて振り返れば、本日は皆が忘れもしない

あの怖さを実際に体験し声を失った日ではないでしょうか?

それにしても・・・報道が年月とともに少なくなりました。。。



現在直面している、コロナ禍の困難も

いつかは、今は昔となる日がきっと来るのかもしれません

でも・・・これから先・・・

どこで大きな自然災害が起きるのか・・・

誰にもわかりません・・・



当時関西で勤務していた私も大きな地震が、

関西で起こるなんて当時は考えても見ませんでした

「防災・減災」過去の教訓を決して忘れることなく、

今日から・・・また一層決意を深める日が、1月17日だと思います。



Posted at 2022/01/17 21:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪神淡路大震災 | 日記
2021年01月17日 イイね!

コロナ禍の中での1月17日

コロナ禍の中での1月17日2021年1月17日

6434人が犠牲となった

阪神・淡路大震災から26年・・・

未曾有の被害をもたらした大災害から・・・

四半世紀が過ぎました。


2021年は、昨年から続くコロナ禍の中にあるとはいえ

発生から26年目の阪神・淡路大震災に関しての

風化が進んでいるのでしょうか・・・

報道が・・・あまりにも少ないことに驚かされた一日でした。

alt

近年各地において「大災害時代」に突入している中、

今日は、悲しみを繰り返さない未来をつくるために

何が出来るかや・・・身近な災害対策考えなくてはいけない日です。

alt

現在は新型コロナウィルス対策に追われているとはいえ

日本は・・・地震・津波・火事など災害と・・・

いつも隣り合わせの島国です。

alt

本日は、日曜日・・・

お家時間でTVを観られている方も多いと思います。

東日本大震災から10年となる宮城においても

阪神・淡路大震災を特集していたのはNHKだけ・・・

alt

他の民放各局は、ニュースを除いては

バラエティーの再放送を垂れ流していました。。。

次世代への震災の経験と教訓の継承は・・・

今後の自然災害対策にも必要な事です。

視聴率も大切でしょうけれど・・・大きな災害のあった日には

各局で、震災や防災についての番組編成をすることが

報道機関の使命では無いでしょうか?

alt

最後になりましたが、阪神・淡路大震災でお亡くなりになられた

方々に対して、謹んでお悔やみ申し上げます。。。

神戸新聞NEXT|連載・特集|阪神・淡路大震災|震災26年







Posted at 2021/01/17 22:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 阪神淡路大震災 | 日記

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation