• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2012年01月02日 イイね!

事初めの日

事初めの日1月2日は、物事を初める日ですね

初荷、初売り・・・・

小学生の頃は、書初めの宿題が
厄介だった日でもあります・・・・



2012年の本日は、模型初め♪

本日手がけたのは、NOVO社1/72の「Fairey Delta 2」
であります。



こちらのキットは、旧FROG製で、かなりのベテランキット
イギリス機が中心にFROGブランドでスケールモデルを生産していた
IMA社が1977年倒産し、自国製玩具による外貨獲得を目指した
ソビエトがイギリスに設立したNOVO(ノボ ) 社によって生産されたものです。



80年代には結構安価で入手できましたが、NOVO社は5年足らずで経営が
行き詰まり解散してしまいました。1/72の「Fairey Delta 2」は
現在に至るまで、インジェクションモデルとしては唯一のキットです

1960年代のキットですから機体や主翼もヤスリ掛けを
しっかりしないと合いませんし風防のクリアパーツも一部付属していないので
作成しなくてはいけませんが、休日の日がな一日を楽しむ事が出来ました。

さて、この「Fairey Delta 2」とは、どんな飛行機だったかと言いますと・・・・



1954年に初飛行したイギリスの超音速実験機であります。
フェアリー社で製作された2番目のデルタ翼機という事でF.D.2とも呼ばれ
長くとがった機種を持ち、着陸、離陸時には10度、折り曲げて視界を確保する
設計がされています。(キットでもこの形が稼動なのですが・・・面倒なので固定してしまいました)



エンジンはロールスロイス エィヴォンRA.14Rのアフターバーナー付き
1号機は1954年10月6日に初飛行し28日には超音速飛行に成功し
1956年には高度11,590mで1,822km/h(1,132mph)を記録
1000mhpを超えた初の航空機です。



フェアリー社はその後1960年に合併されますが
「超音速旅客機コンコルド」の開発プロジェクトのための
オージー翼の研究のために1号機WG774が、改造して試験に使われ、
1964年から1973年まで飛行試験を行っています。








Posted at 2012/01/03 00:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation