• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JR120XEのブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

タミヤ 走るミニタンクシリーズ №3 74式戦車

タミヤ 走るミニタンクシリーズ №3 74式戦車本日2月11日は

建国記念日の祝日です。

日中は、気温こそ上がりませんでしたが

青空の良いお天気となり、少しですが

雪解けが進みましたねっ♪




さて・・・
模型店にて、懐かしくなり、思わず買ってしまったのが、こちら↓



タミヤ 走るミニタンクシリーズ №3 74式戦車



スケール1/48の組立て&塗装済み
しかも・・・電池を入れれば走るモーターライズです。



多少腰高気味ではありますが・・・



プロポーションも中々上々であります。



さて、この74式戦車に何故懐かしさを感じるかといえば
このキットが、模型を始めた頃、お世話になった



タミヤ1/48ミニタンクシリーズ「M.B.T 71」 が元になっているという事
タミヤの戦車といえば、思い浮かぶのは1/35スケールですが



1970年に若年層にも裾野を広げる為に企画されたと思われるものが
1/48ミニタンクシリーズで初心者にも作りやすいように、スイッチや配線を単純化
確実に走るよう設計されたモーターライズキットでした。

当時のカタログをみると

①T-34/76ボルガ
②SU-85ファーマー
③Sタンク・バルカン
④M60スーパーパットン
⑤M60A1シャイアン
⑥M60A1E1ビクター
⑦西ドイツ駆逐戦車カノン
⑧陸上自衛隊M.B.T 71


実車の名称とは別にお得意の
キャッチーな愛称(商品名)が
付けられて発売されています。



その中で、愛称が無かったのが№8の「M.B.T 71」
これは、タミヤが、まだ74式として正式採用される前に
STB時代の74式戦車をモチーフとして半架空の戦車を
発売した為で



当時の解説には・・・

「M.B.T 71は、現在の61式戦車に変わって次の自衛隊主力戦車に予定されている
新鋭戦車です。主砲には61式戦車の90mm砲を大きく上廻る高性能の105mm砲を持ち
エンジンは世界初の空冷2サイクルデx-ゼルを装備、また車高の調整も出来るなど
ユニークな特長を持ち、1974年頃から自衛隊に配備されます。」


と書かれていました。



当時資料も買える年代ではありませんし
61式しか知らない当方が、この解説とボックスアートで、
完全にやられてしまったのは、言うまででもありません・・・



その後、正式採用後は「M.B.T 71」から74式戦車に変更され



バージョンを変えながら長い帰還販売されていましたが、
最近は市場から姿を消していました。



この度、「タミヤ 走るミニタンクシリーズ №3 74式戦車」として再び発売
たぶん「M.B.T 71」としての復活はないでしょうが



スポット品で出してくれないかな?
なんて思う次第でございます。

Posted at 2014/02/11 22:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「河合奈保子さんの著書「わたぼうし翔んだ―奈保子の闘病スケッチ 」が、新装版として復刊されることになりました(^^♪https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail/?i_no=68329370
何シテル?   06/16 00:08
現在 117クーペ(PA95N)と足車のパジェロミニ 2台と生活しております。 どこかでお会いした時には、気軽にお声がけください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

リンク・クリップ

TEAROOM☆ NAOKO 
カテゴリ:河合奈保子さん
2017/02/18 00:48:58
 
日本コロムビアオフィシャル 河合奈保子特設サイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/07/25 23:54:38
 
河合奈保子オフィシャルサイト 
カテゴリ:河合奈保子さん
2016/04/29 05:23:41
 

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
足車としてやってきました
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
昭和41年のジュネーブショー・・・・ カロッツェリア・ギア社のブースに展示された 一台の ...
その他 その他 その他 その他
参加したミーティング等を中心の画像報告です。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
クロカンも楽しかったのですが、 どうしても2シーターに乗りたくて購入したのが  コルベッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation