
第一線から退いて・・・
自ら悠々自適の生活を送る
隠居生活・・・日本もこれだけ
高齢化社会ともなると・・・隠居どころでは
ありませんが・・・早くのんびりした
隠居をしたいと思う・・・今日この頃であります。
さて・・・
日本で一番有名な、ご隠居様と言えば・・・
時代劇の定番「水戸黄門」で有名な・・・
常陸水戸藩の第2代藩主 徳川光圀公
江戸時代後期から近代には・・・、徳川光圀が隠居して
白髭と頭巾姿で諸国を行脚、お上の横暴から民百姓の味方をする、
講談や歌舞伎の題材として大衆的人気を獲得し様々な方々が演じ
現在も、
水戸黄門|BS-TBS が放送中であります。
実在の水戸藩主である徳川光圀公は、
諸国を漫遊したという記録は一切確認されていませんが
史局員の儒学者らを日本各地へ派遣して
『大日本史』の史料蒐集を行っています。
なので・・・このように
↓ 化け物退治をしている暇はありませんでした
この・・・光圀公が、隠居したのが・・・1690年(元禄3年10月14日)
現在の暦で11月14日でして、本日は・・・
日本一有名な、ご隠居様の誕生した日なのであります。。。
お着物姿の河合奈保子さん・・・
『水戸黄門』 第22部 1993年9月20日放送の第19話
「悪が群がるカステイラ-長崎-」に、ご出演
ああ人生に涙あり
傘の日ですが・・・
老舗カステーラ屋・寿福屋の娘(お糸)役をされております。
という事で・・・本日の奈保子さん動画は・・・
めっきり冷え込んできましたので・・・
「夕食ばんざい」 河合奈保子さんの・・・さっぱりグリーン鍋
「ごちそうさま」 奈保子風ぞうすい
アルバム「JAPAN as waterscapes」より・・・「霧の降る夕闇」を
#NAOKOfanmeeting
Posted at 2017/11/14 22:57:29 | |
トラックバック(0) |
雑感 | 日記